874: ナイ神父Mk-2 :2017/07/24(月) 23:51:43
大陸SEED 艦艇ネタ
ガルダ級大型輸送機
全長:317m
全幅:524m
武装:連装対空メガ粒子砲×20
120mm対空砲×80
60mm対空機関砲×多数
概要
大洋連合が開発した大型輸送機にして現状では地球最大の航空機である輸送艦になる。ペイロードにして約一万t近い輸送能力を有し、一度の輸送で多数の兵器や物資の輸送を可能としている上に翼部にシャトルの発射台を装着する事で追加のブースターなしでもシャトル程度で有れば大気圏の突破が可能と成る。又、その重要性から多数の自衛用の火器が搭載されているが、元が巨大で有る為に想定以上の武装を有する事になり、一説には常駐する護衛MS部隊を含めて正面から撃墜するには空中機動艦隊が必要に成るとさえ言われている。戦時中は主にNJで困窮する各国に物資を輸送するために動き回って居り、普段はその重武装から近海への着水に難色を示す各国もその時ばかりは許可を出したと言われている。尚、本来の大洋の予定した運用としては何らかの理由で大洋が制海権を失った際に宇宙経由と航空機による物流の維持を目的として建造されている。
伊号揚陸艇(コムサイⅡ)
全高:28.4m
全長:39.4m
全幅:31.4m
武装:60mm機関砲×4
格納式メガ粒子砲×2
概要
大洋の開発した須磨型軽巡洋艦用の小型揚陸艇となる。通常は艦首部分に装着する形で搭載されており、緊急時の脱出や敵拠点への
上陸等を多目的に行える様に設計されている。又、小型の大気圏突入用のカプセルとしても機能して居る為、MS一個小隊を積み込んでの大気圏降下、飛行による移動、追加ブースターでの大気圏離脱も可能としている。
70式 大型輸送回転翼機(ファットアンクル改)
全高:31.2m
全長:40.0m
全幅:66.8m
武装:小型連装機関砲×3
概要
大洋が開発した大型の輸送ヘリの一種と成る。武装自体は貧弱な物と成っているが、その代りMS一個小隊を直立させたまま輸送が可能で場合に寄っては降下作戦などにも運用可能な高い対空性能や旋回性能を有している。又、基本は降下を行う際は後部ハッチを使用するが、物資搬入が行い易い様に前方に観音開きに開く大型の搬入口と側面にスライド式のドアを有しており場合に寄っては側面から狙撃型や砲撃型のMSが顔を出してSFSとして使用することも可能である。
875: ナイ神父Mk-2 :2017/07/24(月) 23:52:52
65式輸送機(ミデア)
全高:15.9m
全長:45.0m
全幅:67.7m
武装:小型連装機関砲
概要
大洋が運用する小型輸送機の一つとなる。戦時中の大洋の機体としては比較的設計が古い機体と成るが、堅実な設計である事から改装されながら生産が続けられている。無補給で大陸間の輸送も可能にする非常に広い範囲をカバー出来るだけの航続距離と複数のMSや戦車を輸送出来るだけのペイロードを誇る事から戦時中も戦術レベルでの物資輸送に使用している。
ジュピトリス級大型輸送艦
全長:2.0km(後期生産分は2.5km)
全高:1.0km
全幅:1.2km
武装:2連装メガ粒子砲多数
小型ビーム砲多数
155mm連装対空砲多数
小型対空砲多数
概要
太陽が開発した大型の資源採掘艦であり、主に木星~地球間を往復する艦艇となる。全長の2kmの船内には作業用や自衛用のMSが数百機近い数格納可能な格納庫と独自の工場や重力ブロックが取り付けられている。又、船外には大型のヘリウムⅢ貯蔵用のタンクが複数設置され、大洋の地球圏外の領土と地球圏を繋ぐ重要な艦と成っている。原作との違いとしては国家が宇宙世紀と違い統合されていない事から何らかの戦闘に巻き込まれる事も予想され巡洋艦様のビーム砲が機体各部に設置されている。尚、余談では有るが大洋大型艦艇は喪失を警戒して重武装が施されやすい事から、計算上大洋の主力艦隊を襲うより被害を受ける可能性が有ると各国の軍事関係者の間では囁かれいると言う都市伝説がある。
ゲートMAネタ
TS-MA04 メビウスⅡ
全長:25.55m
重量:50.6t
武装:大型ビーム砲
40mm機関砲×2
4連装小型ミサイルランチャー×2
概要
連合が開発した新型のMAの一種となる。戦後の連合では各軍でMAの復元プロジェクトが実施されており、当機は大西洋のある拠点から発見された旧ロゴス系の企業が作ったエグザスが発見された事で其れを元に開発された機体と成る。以前のメビウス同様にMAとしては高い運動性と従来のバッテリー型MSを引き離せるだけの加速性を有しているが、近年一足飛びに改良されるMSや大型MAの加速性には付いて行けず主に2線級や補助戦力としてMSを操作出来ないパイロット用に多数が配備されている。
876: ナイ神父Mk-2 :2017/07/24(月) 23:53:30
大西洋連邦機体ネタ
C-227 アルバトロス
全長:153.4m
全幅:230.5m
全高:40.9m
武装:単装ビーム砲×6
対空砲×16
概要
大西洋が戦中に開発した大型輸送機の一種であり、MS輸送を目的とした機体となる。プラント独立戦争中、大西洋では新たに出現する事に成ったMSの運用に対応した輸送機の開発を行う事を迫られていた。機体自体は戦前に構想されていた大型輸送機が存在していた為、設計自体は存在していた物の大洋ほどの巨大な輸送機は有用性を疑問視されていた事で生産はされて居なかった物であった。
其れをMS用の大型輸送機として再設計したのが当機と成る。搭載機体数としては整備用のメンテナンスベットや降下作戦への使用の関係上2個小隊が基本と成るが、純粋な輸送目的の場合は一個中隊までの輸送が可能と成る。戦時中は主に南米攻略作戦中やオーブ攻略作戦に置いての敵基地への降下作戦や後方での物資輸送の為に運用されていた。
B-01 フォートレス
全長:153.4m
全幅:230.5m
全高:40.9m
武装:ゴットフリートMk-71×3
爆弾倉
イーゲルシュルテン×16
概要
大西洋連邦が大洋の富嶽に対抗して開発した戦略爆撃機と成る。元はアルバトロス同様大型輸送機からの再設計機であるが大型である分MS隊や空戦用MAを中央部の格納可能と成っている。対空火器の発達によって一度は姿を消した戦略爆撃機で有ったがNJ登場以降は対空砲やミサイル等の精度が下がった事で旧暦に存在した戦略爆撃機にも注目が集まり、大洋で富嶽が作られた用に大西洋でも再開発計画が立てられたのである。戦争後半に置いては主に南米のザフトの軍事拠点に対して定期的な爆撃任務に付いてザフトを苦戦させている。
877: ナイ神父Mk-2 :2017/07/24(月) 23:54:10
以上ですWIKIへの転載は自由です。取り合えず本編を核時間が取りないので機体ネタをば・・・
最終更新:2017年07月28日 10:01