615: ナイ神父Mk-2 :2017/08/05(土) 23:08:06
大洋 UC計画機体ネタ
RX-UC01 シナンジュ
全高:22.6m
全装備重量:57.9t
装甲材質:ガンダリウム合金
武装:60mmバルカン
ビームライフル
ビームサーベル
ビームアックス
対ビームシールド
ロケットバズーカ
ハイ・ビームライフル
概要
大洋が計画したUC計画その一号機と成る。機体本体には同時代で開発できる範囲の全てのパイロットへの追従性を上昇させる為の機構が搭載されており、パイロットの腕がダイレクトに反映される機体となる。しかし、極限までパイロットへの追従性を上げると言う事はそのパイロットに求められる資質も大きくなるという事であり大洋でもごく一部のパイロットを除けば操縦可能なパイロットが存在しないのが現状である。しかし、求められただけの性能を有する事は確かであり、テスト運用の際には数少ない性能を引き出せる
パイロットであるアムロ・レイ少佐が搭乗してその性能を遺憾なく発揮した。又、シュミレーション内のデータでは有る物の、大和型を艦載機含めて単機で撃破に追い込んだデータも存在し、その異常とまで言える性能を示している。
RX-UC02 ユニコーンガンダム
全高:19.7m~21.7m
全装備重量;43.7t
装甲材質:ガンダリウム合金
出力;5600kw
武装:60mmバルカン
ビームマグナム
ラケーテンバズ
ビームサーベル×4
対ビームシールド
ビームガトリングガン×2
概要
大洋が計画したUC計画、その2号機と成る特筆するべきは機体全体フレームをサイコフレームで構成していることでありNTの能力を極限まで発揮させる事をコンセプトに開発が行われた。一見するとガンダムタイプには見えないが、パイロットの精神感応波や精神状態に反応して起動する表面装甲を展開したデストロイモードに入るとガンダムタイプとしての正体を現す。デストロイモードではその余りに高い運動性からMSに通常搭載されるカメラ等では処理が追いつかず機体が瞬間移動している様にも見えるとされるがテスト運用は一回切りでありその際に確認されただけでも恐るべき性能を発揮した。しかし、同時に一種の暴走の様な症状も見られた為、危険視されサイコジャマーを展開した木星の極秘拠点の一つに封印言っても過言では無い処置をされて保管されている。余談では有るがこのフルサイコフレーム機体はその力を危険視される一方で3号機まで製作され、一号機と同様の処置が施された上で木星内の別々の拠点へと保管されている。
RXMA-UC01 ハル・ユニット
全高:116m
全装備重量:324.3t
装甲材質:ガンダリウム合金
武装:有線式大型ファンネル・ビット×30
肩部大型メガ粒子砲×6
腰部Iフィールド・ジェネレーター×4
大口径ハイメガ粒子砲×1
サイコシャード発生器×8
ロケット・バズーカ×2
60mmバルカン砲×2
ビーム・サーベル×2
ビーム・アックス×2
グレネード・ランチャー×1
シールド×1
陽電子リフレクター×8
概要
大洋が開発したUC計画MS用の追加ユニットと成る当ユニットにMSを搭載した姿はネオ・ジオングと呼称される。装甲はガンダリウム合金による重装甲と厚い対ビームコーティングに守られている事から計算上一般的な量産機の有する武装では装甲の突破は不可能とされ事実として試験運用際にアグレッサー役を買って出た近代化改修済みのZZを隊長機としてドーベンウルフで構成される第四特務艦隊の攻撃を装甲のみで耐え切る等脅威的な防御能力を有し、陽電子リフレクターやIフィールドの存在を考えればビーム兵器に対しては絶対的な優位性を持っている。又、意外な事で有るがその巨体に見合わず高い機動性を有している上、反応速度も非常に高く機動性運動性に特化したNT専用機を補足して押さえ込むと言う荒業もテスト運用時に行っている。しかし、当機最大の脅威は其処では無くサイコシャード発生器と呼ばれる武装にある。此れは一説にはサイコフレームとの共鳴によって一定空間にサイコフィールドと呼ばれる特殊な力場を形成、その空間内に置いてはパイロットの脳内イメージや想念を具現化する事が可能と言われているが、実際に発動を確認
された事は無く、テストもこの機能を排除した2号機でのテストで有ったといわれており信憑性は低いと見られる。ただ、一号機がユニコーンガンダムと同様に封印処置を受けていることから何らかの特殊機構を搭載していることは想像に難くない。
616: ナイ神父Mk-2 :2017/08/05(土) 23:08:59
大陸SEED 大洋軍事計画ネタ
Zi計画
大洋が72年よりスタートさせたMA開発計画の一種と成る。ムーバルフレームによってより柔軟に機体を駆動させられる事から人以外の生物の動きも再現可能では無いかと言う仮設の元、機体の設計がなされ当計画で建造された機体には全て何らかの生物をモデルとした見た目と成っている。又、機体の見た目とパイロットに掛かる精神的な負担や威圧等の精神面に関しても研究の一つであり、一見不合理に見えるその生物から想像できる鳴声の様な合成音声を発生させる装置も極秘裏に組み込まれている。
主な計画機体:ゼネバス、デススティンガー、デスザウラー等
UC計画
大洋が73年よりスタートさせた次世代型NT専用機の開発計画である。NTの能力を極限まで引き出す事がテーマとされており75年に一号機シナンジュがロールアウト、更に77年ユニコーンガンダムが完成するが其処で計画は突然中止となりその全てが最重要軍事機密に指定されている。一時はその存在を疑問視される事も有ったがゲート開放戦争に置いて一号機シナンジュとハルユニットが投入されたことで実在した計画で有った事が認められている。
主な計画機体:シナンジュ、ユニコーンガンダム、ハルユニット
CB計画
大洋が木星にて行っている新型動力炉研究計画の一つ、研究全てが最重要機密指定とされ木星圏で研究が進められている事から情報に関しては一部の政府と軍高官を除けば殆ど内容は公表されておらず全てが謎に包まれている。一説には既にMSに搭載できるほど小型化も完了しているとされているが真偽は不明の侭である。
天蓋計画
大洋の極秘計画の一つであり第4次世界大戦発生を考えて計画されたいる。内容としては大洋以外が敵に回った際の実質的な地球破壊作戦とされ地球全体を人類の住めない環境に変化させる計画と宙域を完全に封鎖する二つの計画からなるとされる。しかし、現状の国家関係から実施の可能性は低く、他国からも与太話に一つであると考えられている。
主な計画機体:ソーラ・レイ、69式戦術核弾頭、アスタロス改、アサルト・セル、三笠型宙域制圧砲艦等
617: ナイ神父Mk-2 :2017/08/05(土) 23:10:04
以上ですWIKIへの転載は自由です。ちょっとチートに見えますけど大抵の部分は作中実際に各機体がやっている事だったり・・・
最終更新:2017年08月07日 20:55