55: ナイ神父MK-2 :2016/09/06(火) 22:35:08
憂鬱大陸化ネタ
50年代ドイツ兵器
パンターⅡ
全長 9.25m
車体長 6.93m
全幅 3.65m
全高 2.95
重量 42.3t
懸架方式 トーションバー方式
速度 46km/h
主砲 50口径90mm砲
50口径105mm砲
副武装 7.92mm機関銃MG42×2
装甲 砲塔装甲前面最厚部200mm
砲塔側面100mm
車体前面100mm
車体側面90mm
ドイツが独ソ戦終結後に
アメリカやイギリスの技術を組み込んで製作した新型戦車であり、初期型であるA型として分類
される機体がアメリカがM26重戦車に採用したM41 90mm戦車砲を搭載し、後期型である所謂B型はラインメタル社が
イギリスから接収した技術を取り込んで作成した105mmライフル砲が標準装備と成っている。此れは日本が大陸化の際に
入手した九七式戦車五五型に搭載されているものと同等の威力を保持していると考えられている。また、特徴の一つとしては
以前のドイツ戦車と異なり、ソ連戦車や日本軍の戦車を参考にした避弾経始重視の装甲の形状となっているのも特徴
である。
56: ナイ神父MK-2 :2016/09/06(火) 22:35:40
Ta450 戦略爆撃機
全長 40.9m
全幅 48.4m
最大速度 950km
後続距離 6800km
ペイロード:最大12t
ドイツがアメリカ航空会社の技術を吸収後に製作したジェットエンジン搭載型の戦略爆撃機であり、アメリカ軍が日本が占領した
ハワイへの奪還作戦のために計画していた機体であるが、製作に取り掛かる前に日本及び枢軸軍が本土へと上陸してきた事で、
既存の期待の量産が優先され遂に日の目を見ることは無かった。しかし、ボーイングの資料庫の中にこの機体のデータを発見した
フォッケウルフ社が目を付け後退翼等の技術を盛り込んで製作したのが本機である。だが、既に日本では旧式扱いになっていた
富嶽や芙蓉と比べると、速度やペイロードなどで劣り総統からの受けは余り良くなかった機体でもある。
57: ナイ神父MK-2 :2016/09/06(火) 22:36:56
以上です航空機と戦車の設定を作ったのは初めてなのでどこか可笑しかったら後に修正したいと思います。
最終更新:2017年08月12日 10:11