549: 657 :2017/12/05(火) 00:20:42
時間になりましたので投下させていただきます。
アナザークライシス支援ネタ 
GN-001AM ガンダムアメイジングエクシア
動力 純正小型GNドライブ トランザムブースター搭載純正GNドライブ二基によるツインドライヴシステム
   サブジェネレーターとして新型融合炉
装甲 Eカーボン装甲
武装 アメイジングGNソード
   アメイジングGNシールド
   GNバルカン
   アメイジングGNブレイド
   トランザムGNブレイド
   オプション GNロングライフル 量子ジャンプ用増設GNコンデンサー及びブースターユニット GNフィールド テスラドライブ
大洋の開発した初期の純正GNドライブ搭載ガンダムであるガンダムエクシアを近代化改修し、刹那用にチューニングした機体。
元ネタはガンダムビルドファイターズで登場したメイジンカワグチのガンプラである。
アナザークライシスにおいてダブルオークアンタ・フルセイバーの刹那の代替機としてソレスタルビーイングに配備された。
ELSとの対話において貢献したダブルオークアンタ・フルセイバーであるが、クアンタムバーストをフルパワーで発動したことによる外装の全パージ及びGNドライブへの負荷、中枢に突入するまでのダメージによりクアンタ自体は一度徹底的にオーバーホールする必要が出てきたため、大洋の工廠に送り返されることになったのだが、問題となったのは刹那の代替機であった。
クアンタ搭乗前のダブルオーライザーはELSとの戦闘の際原作のようにELSに取り込まれロスト、ダブルオーライザー追加要請しようにも、GNドライブ生産ラインはただでさえELSとの戦闘により失った戦力の補填が最優先となり、GN-X系列の生産でラインが埋まりただでさえ少数生産のダブルオーライザーを追加生産をする余裕がなかった。
その結果クアンタが戻ってくるまでの緊急措置として予備機となって埃をかぶっていたエクシアを改修することとなった。
既に鋼龍戦隊に配備されていたアメイジングガンダム及びクアンタの予備パーツを流用し、GNドライブ搭載MSの設計に協力した派遣組整備班リーダーであるイアン・ヴァスティ、リンダ・ヴァスティ両夫妻の協力で完成した。
外部オプションユニットである小型化したダブルオーライザーともいうべきトランザムブースターを使用したツインドライヴ仕様に変更され、装甲材、ジェネレーターの強化が行われた。
またトランザムブースターの恩恵により機動力が格段に上昇しておりダブルオーライザーと比較しても遜色のない機動、運動性能を発揮している。武装はほぼガンダムビルドファイターズのアメイジングエクシアに準じており、変更点はアメイジングGNブレイドはビームを展開できるようになり、トランザム時はこの二本のGNブレイドを使用したライザーソードを使用することが可能となっている。
オプション兵装はガンダムエクシアリペアⅢで使用されていたGNロングライフルを用意されているため狙撃戦も行う事が可能になっている。
その他の特殊装備として量子ジャンプを行える増設ブースターユニットが存在し、これは大洋の技研から試験目的で送られてきたものであり、あくまで移動用で武装などは搭載されていない。
クアンタ並みに自由な量子ジャンプは行えないが地球~火星間なら使い捨て同然ではあるが、このユニットを使用しトランザム発動状態で起動させることによりエクシア単独の量子ジャンプが可能となっている

550: 657 :2017/12/05(火) 00:22:27
修正完了。ジャンプユニットはぶっちゃけGNアーマー並みのデカさ想定で非武装なんで戦場に到着後はすみやかにパージする感じになりそうです。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年12月10日 11:35