470: トゥ!ヘァ! :2017/12/13(水) 19:11:24
大陸種×SRWOG CE世界 ISA戦術適応万能戦艦
武装:艦首連装大口径収束荷電粒子砲 連装衝撃砲 レーザー機銃 迎撃用中口径レーザー VLSホーミングミサイル
防御機構:Eフィールド
大洋連合が建造したISA戦術適応万能戦艦。全長566m。コードネームはノーチラス1.
宇宙空間航行、大気圏内飛行、海中潜航まで可能な万能戦艦。改プトレマイオス級の戦闘データを基に開発された新造艦。
艦載機搭載能力も保有しており、特機からACまで様々な機種の兵器を搭載・運用可能。
動力は艦艇用に大型化した縮退炉(ブラックホールエンジン) 浮遊・推進機関は高性能テスラドライブとロケットエンジンの併用。
高性能テスラドライブによる力場調整と左右に存在する主翼を折りたたむことにより既存の艦艇では考えられない速度と機動を可能とする高速戦艦でもある。
兵装は近距離迎撃用のレーザー機銃。埋め込み式球体砲座より発射される中距離迎撃用の中口径レーザー。艦艇上部に搭載されているVLSホーミングミサイル。この三つにより近中遠と隙の無い迎撃能力を持つ。
艦前部に二基。後部に一基。下部に一基搭載されている連装衝撃砲。これはヒリュウ改やスペースノア級に採用されているものと同じであり、ビーム兵器に使用する粒子をカートリッジとし、エネルギーを纏った指向性の衝撃へ変換して撃ちだす荷電粒子砲の一種。
そして特徴的なの艦首前部に搭載されている艦首連装大口径収束荷電粒子砲である。
これは左右の砲口から撃ちだす強力な荷電粒子砲であり、発射時にはTドットアレイにより不可視の仮想砲塔を形成し、撃ちだす仕組みとなる。
このため極めて高い比率で圧縮された重金属粒子による粒子砲攻撃を実現。左右一遍に発射した場合はスペースノア級やヒリュウ改級の切り札にも劣らない威力を誇る。
修羅の乱の最中に就役したがソーディアン突入には間に合わなかった。しかし、その後のELS襲来では土星圏へと急行。鋼龍戦隊やプトレマイオス隊の危機を救った。
アナザー・クライシスでは序盤から参戦。大洋連合に来るハガネルートを選ぶと序盤から参戦してくれる。ヒリュウルートの場合はハガネと合流する中盤から。
モデルはふしぎの海のナディアに登場するN-ノーチラス。
武装:艦首超大型回転衝角 連装衝撃砲 重力加速単装電磁副砲 VLSホーミングミサイル レーザー機銃
防御機構:Eフィールド
大洋連合が建造したISA戦術適応万能背官の二番艦。全長574m。コードネームはデトネーション2.
流星号同様に宇宙空間航行、大気圏内飛行、海中潜航可能な万能戦艦。
同じく艦載機搭載能力も高いものを持っており、特機からACまで多様な種類の兵器の運用を可能としている。
動力は大型縮退炉。浮遊と推進には高性能テスラドライブとロットエンジンの併用。
流星号が遠距離による火力を求めた船ならば、こちらは近接戦における突破力を求めた艦艇である。
クロガネと同じく艦首のドリルと艦艇全体にブレイク・フィールドを纏わせ突撃し、敵バリアまたは要塞の突破を図ることを目的としている。
兵装は艦前部へ二基。後部へ一基。下部へ一基搭載されている連装衝撃砲。これは流星号と同様の兵器となる。
テスラドライブを用いて重力加速を加えたレールガンである重力加速単装電磁副砲を全部へ一基。後部へ一基。下部へ一基搭載している。
また迎撃用のレーザー機銃とホーミングミサイルを多数搭載しており、流星号やスペースノア級に勝るとも劣らない弾幕を張ることができる。
最大の特徴となるのが艦首へ装備されている超大型回転衝角ことドリルである。
前述したとおりクロガネと同様にブレイク・フィールドを用いて敵バリアや強固な要塞の壁などを突き破ることを目的として搭載された兵器である。
就役は流星号より遅く、アナザー・クライシス終盤に参戦。鋼龍戦隊に襲い掛かる超巨大怪獣相手にドリルを持って突撃し危機を救った。
モデルはゴジラfinalwars(ファイナルウォーズ)に登場した新・轟天号。
471: トゥ!ヘァ! :2017/12/13(水) 19:12:10
武装:三連衝撃砲 連装実体弾副砲 重力加速電磁砲 VLSホーミングミサイル レーザー機銃 ブレイクフィールドアタック
防御機構:Eフィールド
ユーラシア連邦が建造したISA戦術適応万能戦艦。全長は540m。コードネームはデュカリオン4.
動力炉は縮退炉。推進機関は高性能テスラドライブとロケットエンジンのハイブリット式。
設計か見た目まで大洋連合の流星号や轟天号に似ているが、これはユーラシアがISA戦術適応艦を建造するにあたり、大洋連合から提供された各種データを使い建造したため。
このため流星号や轟天号とは姉妹艦と呼べる船である。そのため例に埋もれず数十メートルクラスの特機から小型なACまで様々な兵器の搭載と運用が可能。
武装は前部に二基、後部に一基、下部に一基搭載されている三連装衝撃砲。これはスペースノア級や大洋連合の万能戦艦と同じ原理の兵器だが、威力を重視した結果連装ではなく三連装になっている。
また主砲である衝撃砲の両脇後方に寄る形で連装実体弾副砲が前部に二基。後部に二基。下部に二基搭載されている。
また艦体の横部にはせり上がってくる形で重力加速電磁砲が両側に一基ずつ内蔵されている。
また艦艇前上部にはVLSが多数搭載されている。また艦の至る所に迎撃用のレーザー機銃が搭載されている。
最大の必殺技は艦首前方にフィールドのエネルギーを集中させて突撃するブレイクフィールドアタック。奇しくもガイアセイバーズのエア・クリスマスと似通った技を持つこととなった。
アナザー・クライシス中盤から参戦し、鋼龍戦隊と共にWLFとの戦いに投入される。
モデルはアルドノア・ゼロに登場するデューカリオン。残念ながら艦載機の出撃はアニメで見せた垂直に展開させて遠心力で発進させる方式ではなく、艦下部から展開するリニアカタパルトに乗せて出射するこの世界では至って普通な方法。
武装:艦首スーパーMACガン 三連衝撃砲 VLSホーミングミサイル レーザー機銃
防御機構:Eフィールド
大西洋連邦が開発したISA戦術適応万能戦艦。全長は522m。コードネームはムーンライト3.
動力炉は縮退炉とロケットエンジン搭載までは他国の万能戦艦と同じなのだが、他の船よりも高性能テスラドライブを複数搭載している。
このため他の船と比べても速度と安定性が驚くほど高い。現状のCE世界の艦艇では最速である。
武装は上部に二基。後部に一基。下部に二基搭載されている三連衝撃砲。
また艦艇上部に搭載されている迎撃用のVLSミサイル群と全身に搭載されているレーザー機銃。
そしてその特徴的な長い艦首にはスーパーMACガンと呼ばれる強力な電磁砲が内蔵されている。
レールガンというよりもコイルガンに近い原理で弾頭を撃ちだす兵器であり、これに縮退炉からもたらされる膨大な電力と複数のテスラドライブによる重力加速を加えるため実弾兵器とは言え強烈な威力を実現させている。
しかも、艦首砲口前方へはTドットアレイによる不可視の仮想砲塔も形成しているため、高速機動時の発射であろうと射程距離と弾道安定性は高い。また膨大なエネルギーを使用するわけではないため砲身が過熱するまで連続で使用が可能である。
大西洋連邦が大洋連合やユーラシア連邦に負けてなるかという執念の下で建造した脅威の艦艇。なお東アジア共和国ではISA艦艇建造が遅れているため、自国の精鋭部隊はもっぱらこの船へ派遣して乗せてもらっている。
アナザー・クライシスの序盤から参戦。北米へ進むヒリュウルートを選べば序盤から参戦する。ハガネルートの場合はヒリュウと合流する中盤から。
モデルはエウレカセブンに登場した月光号。
472: トゥ!ヘァ! :2017/12/13(水) 19:12:45
投下終了
東アジアのは間に合わんかった…多分封印戦争中か遅くともMDまでには就役するから…
最終更新:2017年12月14日 13:45