131: 名無しさん :2017/12/22(金) 17:30:15
時間になったので投下します。


時間になったので投下します。
機体ネタもあるのに書き忘れていました。


【ネタ】OGクロス 企業、人物、機体設定

企業設定

ASE

大洋に本社を構える人材派遣企業最大手。
正式名称Almighty Support Enterprise 。
「軍人からベビーシッターまですべての業種に一流の人材を派遣する」をキャッチコピーにし、大洋の各企業や政府、軍へエージェントを派遣する。
職務に関しては迅速かつ正確に遂行するため、高額な依頼料を請求されるが顧客には支払った金額以上の満足感を与える優良企業である。
エージェント個人の意思で依頼を拒否することもできるとされる。


新星インダストリー

それぞれの部門ではトップになれないながら、各種兵器を始め色々なものを開発している……というのは表向きの顔で、大洋で非主流派(ガンダム以外の某派閥)が立ち上げた企業である。
開発した機体は、性能は高いが少々コストがかかる(東亜ほどではない)。
可変戦闘機なる新機軸の機動兵器を提案しては、「MSとMAに分けたほうがいい」、「可変MSで十分」などと言われことごとく却下されている。
フェイズシフト装甲よりは性能が劣るが軽くてエネルギー効率の良いエネルギー転換装甲や、アクティブステルスなど地味だが重要な製品を世に送り出した。
また核熱ジェットエンジンに力を入れている会社でもある。


人物設定

サトル・イカルガ

D-LIVE!!の同位体でシン・アスカと歳は同じ。
原作と違って父である真と百舌鳥はまだまだ現役(母は小学校時代に病死)であり、ふたりから英才教育を受けており、MSやMAだけではなく各種車両や船舶ほか様々な乗り物を操ることができる。
そしてOGクロス世界では、初めて大陸側で見つかった念動力の持ち主でもある。
使い潰すわけにはいかない人材であるため夢幻会、ASE、父である真と本人を含めての話し合いの結果、ASEから派遣され臨時少尉の地位を与えられつつ通信制高校入学して村雨研究所でテストパイロットをすることになった。
殺し合いを望む性格ではないため村雨研究所も出来うる限り安全な場所で機体テストを行っているのだが、本人の運の悪さのせいかよく敵に出くわしなし崩し的に交戦することが多い。
村雨研究所内ではいじられキャラとしての地位を確立しており、母性本能をくすぐる性格のためか年上の女性には人気がある。
乗り物を操る才能は原作同様であり、周りの影響もあってかすでに相対する相手のマシンとのシンクロすら可能な天才。


ロイド・クライブ

フロントミッションのロイド・クライブの同位体。
大洋所属のパイロットである。
NTやイノベイターなどの能力はない(これからも目覚めないという訳でもない)ものの、その技量は確かであり、特殊作戦部隊キャニオン・クロウの隊長を任される。
階級は少佐。
原作と違って婚約者が死亡していないため、部下の緊張をほぐすためジョークを飛ばしたりする明るい性格である。
ある時期に傭兵たちの監視任務として、キャニオンクロウごと傭兵ギルドへの出向することになったがそれなりに上手くやっている模様。


リュウジ・サカタ

フロントミッションの坂田竜二の同位体であり、キャニオンクロウのナンバー2。
階級は大尉。
ロイドと同じくNTなどの特殊能力はないが、純粋な狙撃に関しては層の厚い大洋でも十指に数えられるレベルである。
サカタ・イグチ・インダストリアル社の会長を父に、社長を年の離れた兄に持つためやっかむ他の兵たちと小さなトラブルが多い。
本人は原作同様正義漢で熱血気味な性格。

132: 名無しさん :2017/12/22(金) 17:31:00
機体設定

ターンタイプ計画

∀ガンダムのターン∀とターンXを製造しようという計画。
高い質を供えた強力な機体を量産しようとする意欲的なものである。(他国からすれば商機を疑われる代物でもある)
高性能機を多数配備したゾヴォークやゼ・バルマリー帝国との対決が避けられないこと、ブラックホールエンジン(縮退機関)とナノマシンについて技術的な壁を乗り越えたため開発にゴーサインが出た。
しかしとても一社だけでは開発できるものではなく、各企業から集められた特別開発チームにより研究されている。
OG世界の技術が取り入れられているため、武装などに原作との違いがある。
まだ完成には時間がかかる模様。
どのような形式ナンバーが割り振られるかすら未定。
以下のデータは完成したときの想定の物である。


ターン∀ガンダム

全高:20m
動力:ブラックホールエンジン、GNドライブ(予備)
装甲:ナノスキン
駆動系:Iフィールドビームドライブ
武装:胸部マルチパーパスサイロ (上部・6連ミサイルコンテナ×2 下部・ビームドライブユニット )
    GNビームサーベル×2
    GNビームガン×2(腰部アーマー前面つまりコアファイターの翼)
    キャラバス (背部ウェポンプラットホーム 、ビームサーベルを引き抜きやすいよう、形状が原作ターンXとは若干違う)
    GNビームライフル(キャラバス搭載)
    GNオクスタンライフル(キャラバス搭載)
    バズーカ(キャラバス搭載)
    ブラックホールキャノン(キャラバス搭載)
    シールド
    月光蝶
    サイコブラスター

特殊能力:テスラドライブ、Iフィールドバリア、GNフィールド、トランザムシステム、HP回復、EN回復

概要
一般兵士用量産型MSとなる予定。
白髭と呼ばれた特徴的なアンテナについて、原作至高派とかっこ悪いから直そう派の殴り合い寸前の協議の結果、結局原作派が勝利した。
また原作とは違い、ターンXと同じく背部ウェポンプラットホームキャラバスを装備。
そしてむき出しであったコクピットは、ドッキング時に内部モニターつきの装甲で覆われるようになった。
トランザムシステムも搭載されているが発動時間が制限されている上、メイン動力がブラックホールエンジンなので一定時間使用後でも機体能力が低下するということはない。
またIフィールドバリアはそれまでのIフィールドと違い実弾系の攻撃にも有効。
また武装もOG世界の技術を流用し、ブラックホールキャンとサイコブラスターを導入する予定。


ターンX(ターンXガンダム)

全高:20.5m
動力:ブラックホールエンジン、GNドライブ(予備)
装甲:ナノスキン
駆動系:Iフィールドビームドライブ
武装:胸部マルチパーパスサイロ (上部・6連ミサイルコンテナ×2 下部・ビームドライブユニット )
    GNビームガン 多数(原作ではない頭部にも装備)
    キャラバス (背部ウェポンプラットホーム 、ビームサーベルを引き抜きやすいよう、形状が原作ターンXとは若干違う)
    多目的攻撃兵装内蔵マニピュレーター×2 (シャイニングフィンガー、シャイニングフィンガー・ソード、三連ビームガン、三連ワイヤーアンカー内蔵)
        キャラバス (背部ウェポンプラットホーム 、ビームサーベルを引き抜きやすいよう、形状が原作ターンXとは若干違う)
    GNビームライフル(キャラバス搭載)
    GNオクスタンライフル(キャラバス搭載)
    バズーカ(キャラバス搭載)
    ブラックホールキャノン(キャラバス搭載)
    シールド
    月光蝶
    サイコブラスター
特殊能力:テスラドライブ、Iフィールドバリア、GNフィールド、トランザムシステム、HP回復、EN回復

概要
ハイエンド機、またはNT専用機になる予定。
頭部の昆虫の触覚のようなアンテナはGジェネレーションのフェニックスガンダムに似たものに変更されている。
他にも両腕が原作ではナノマシン再生を繰り返す過程で原型が崩れ、展開式クロー になっていたシャイニングフィンガーを通常のマニピュレーターに多目的兵装が付いたものにしている。
また原作とは違い、ターン∀と同じ胸部マルチパーパスサイロ、さらにはOG世界技術であるブラックホールキャノンとサイコブラスターも装備している。
原作であった全身をバラバラにしてのオールレンジ攻撃も可能。
コクピットのある頭部はコアファイターとしての機能も備えるつもりで、ビームキャノンも装備する予定。

133: 名無しさん :2017/12/22(金) 17:32:02
以上です。
wiki転載は自由です。

134: 名無しさん :2017/12/22(金) 17:33:51
投下した直後ですが訂正です。
132のターンXのキャラバスの説明は(ターン∀と同じ)です。


136: 名無しさん :2017/12/22(金) 17:37:39
もう一つ訂正
D-LAIV!!の同位体→D-LIVE!!の斑鳩悟の同位体

……投下前に書き直してた部分を間違えたうえで抜けた部分があるとは、おいは恥ずかしか!!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年01月01日 09:10