309: トゥ!ヘァ! :2019/02/06(水) 20:11:34 HOST:FLH1Aep067.kng.mesh.ad.jp
融合惑星 新国家 簡易表
マブラヴ世界の
アメリカとソ連が統合して誕生した国家。名前の元ネタはエスコン世界(ストレンジリアル)で登場したオーシア連邦。
前政権のやらかしにより今までの暗躍がばれてマブラヴ世界では信用が地に落ちている。
そのせいで各種産業が大打撃を受けており、代わりの受け皿として傭兵派遣業を行っている。
フルメタ世界のアメリカや欧州と仲良くしている。最近国内のテロリストやAL5派との内戦に打ち勝ち、続けて中南米連合との戦争にも勝利してかつての威光がちょっぴりだけ復活した。
また中南米連合との北南戦争以降は社交辞令を含んでいるがCE連合や新統合軍との関係が少し改善した。
最近はフルメタNATOと協力してユージア連邦と戦っているパトレイバーNATOやロシア連邦に部隊を派遣している。
通称PRTO(プロト) Pacific Rim Treaty Organization 略してPRTOとなる。名称の元ネタはない完全オリジナル。モデルはリアルに存在しているNATO。
マブラヴの日本が中心に東南アジアと太平洋の島々、ハワイなどの元米領の島々も含めて結成した勢力。
他が統一国家なのにここだけ条約機構とかやっているのは領土を残したままの国家が多いためと日本が盟主的な立場に慣れていないため。
政治的には各国の主権は重んじられていると思われるが、経済的、軍事的に考えると実質日本の一強体制(と言う名の貧乏くじ)である。
他と比べて日本が苦労多そうだが、CE連合との仲も他と比べて深いので色々な支援も期待できる。
元英連邦諸国をそのままスライドさせた国。王国と名前がついているが内実は連邦国家のそれである。名前の元ネタはエスコン
シリーズに登場するエルジア。最新作で王国になっていた。
多分軍事においてはエルジア王国軍に統一、加盟国各国はこれと別に州軍などを持っていると思われる。
インドやカナダは復興中だが史実より大分強化受けているオーストラリアと南アフリカがいるのでその分イーブン。だが盟主であるエルジアこと英国の苦労度は増している。
マブラヴ日本と同様CE連合との仲が深いので支援だけは期待できるのが救いだろうか。
マブラヴ世界の欧州諸国が合わさり誕生した連邦国家。名前の元ネタはエスコンシリーズに出てくるベルカ。最初はベルカ連邦だったと知った時の驚き。
ドイツを一応の盟主として、我の強いフランス、のんびり屋のイタリア、影の薄いスペインなどをまとめ上げている。
一応の軍備はベルカ連邦軍として統一しつつ、各国共に防衛のための州軍を置いていると思われる。
連邦国家として再出発したのはBETAに国境事領土を真っ平にされたことと、ヘリックとガイロスという仮想敵がすぐ近くにいることから団結を求められたためだと思われる。
バックに新統合軍が付いているため、それなりに上手くやっている模様。
なおフランスとスペインが意外と海外領土持っているので欧州以外にもそれなりの拠点を持っている。
ベルカ式国防術やりそうな国名だが、既にBETAと戦っている時に散々やっているのでノーカンである。
310: トゥ!ヘァ! :2019/02/06(水) 20:12:15 HOST:FLH1Aep067.kng.mesh.ad.jp
パトレイバー世界において東欧、コーカサス地方、中央アジア、東南アジア、インドと中国その他が手を組み誕生した新興国家。元ネタはエスコンインフィニティに登場したユージア連邦。
その裏にはパトレイバー世界の大企業シャフト・エンタープライズとフルメタ世界で暗躍していたアマルガム残党の一派、CE企業連の走狗と化したフルメタソ連に不満を持ったロシアの超国家派などがそれぞれ手を組み全く関係ないパトレイバー世界のロシアコーカサス地域を中心に発足させた国家である。パトレイバーロシアは泣いて言い。
このため各世界から集めて技術と30億くらい軽く突破していそうな人口を持った化け物国家となっている。
建国と同時に中東と西欧に攻めこみ、中東諸国のほぼ全てとドイツ、デンマークを飲み込んでいる。
またドイツを飲み込んだと同時に停戦。停戦理由は日本で起こったクーデター騒ぎに関与しているとCE連合に疑われたためと、それの釈明のためである。
現状はパトレイバー世界のNATOとロシアとの睨み合いが続いている。
また停戦期間中の時間を使い、弱点であった内部の統率問題もある程度解決している。
停戦空け琉かどうかと言う時に宇宙から侵略者が来訪する予定なので今後の頑張りが期待される国家でもある。
元フルメタソ連とそれに従う東側諸国。主にソ連と東欧、東アジアの一部などで構成されている。
通称はユーク。名前の元ネタはエスコンシリーズに登場したユークトバニア。
新興の連合国家としては随一の国力と軍事力を誇る。西暦系国家としては唯一ゾイド系国家であるヘリックやガイロスとタメ張れるレベルと言える。
その実体はアマルガム崩壊による経済的な混乱に付け入られCE企業連に経済を乗っ取られホワイトブラック企業と化したソビエトである。(ホワイトブラックとは矛盾した言いようだが正にその通りなのである)
このためCE企業連やCE連合からの手厚い支援が行われており、そのため技術力は新興連合国の中でも随一を誇る。
今日も日進月歩どころか日爆月激な技術発展とその計画をソ連官僚の皆様が死んだ目で取り組んでいる。
宇宙からの侵略者がやってきた時に一番活躍が期待できる国と化した。
フルメタ世界のアメリカが北米と南米、太平洋の島々とオセアニア、そして日本と共に発足した一大連合。主にCE連合や新統合軍…とは言わずとも最近増えている新興連合国家や元フルメタソ連ことユークトバニア連邦共和国と言った強力な外部勢力に対抗する意味合いを持って結成された。
正式名称は自由国家連合(Free State Union フリー・ステイツ・ユニオン)である。
名称の元ネタはガンダム00に登場するユニオン。ハムさんが所属していたところ。
NATO的に親しいはずの欧州諸国が含まれていないのは転移した影響で太平洋跨いだユーラシア大陸の更に向こう側の超遠方国家となってしまったためである。
軍事的にはユニオン正規軍に一本化されていると思われるが、各国には防衛用の州軍が存在している。(ぶっちゃけまだそんなに詳しく考えていない)
取りあえず勢いと流れで発足された感強いが、最近零落気味だが、相変わらず経済力だけは強いアメリカがどこまで強く引っ張っていけるかにより今後が変わってくるだろう。
311: トゥ!ヘァ! :2019/02/06(水) 20:13:36 HOST:FLH1Aep067.kng.mesh.ad.jp
投下終了
他にも新しい国家になりそうな候補は幾つかいますが、まだ確定じゃないので確定っぽいのだけを選んで説明しました。
最終更新:2019年02月10日 16:04