938: 弥次郎 :2019/09/01(日) 20:19:45 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
大陸SEED支援ネタ 大洋連合MSV
ドライセン・ナハト(ドライセン夜間戦闘仕様)
全高等:ドライセンに順ずる
武装:
左腕三連装ガトリング
右腕ビームキャノン
ジャイアントバズーカ/ビームバズーカ
コールドランサー/ヒートランサー
肩部ミサイルユニット
ジャミングユニット
概要:
先行量産され、特殊部隊に配備されたドライセンのバリエーション。
本機は隠密作戦や夜間での戦闘など、通常の任務や戦闘とは状況が異なる戦場に投入されることを前提に改装を行ったもの。
外見からすでに変更がなされ、装甲材や塗料にはステルス性の高いものが選ばれ、カラーリングも目立たない暗い色が中心となっている。
内装では機体の発する熱を外部に漏らしにくいように一部構造が変更され、隠密性において高いレベルとなっている。
武装面においても、熱源探知などを避けやすくするために一部を実弾兵器や非放熱武装に換装するなどの変更がされているほか、各種オプション兵装などを任務に合わせて搭載できるようにハードポイントの追加などが行われている。
特殊部隊を中心に配備されたために正確な製造数などは不明だが、南米や宇宙戦線などで多数投入が行われたとされる。
ヒートランサーの亜種となる武装。
名前のコールドとはヒートランサーと異なり熱を発しないというところからきており、切り裂くというより叩きつける鈍器に近い武装である。
熱による溶断が出来ないということでヒートランサーとの使い勝手は違うようであり、あまり普及はしなかった。
ブラックライダーが装備するMS用ショットガン。取り回しを優先し、ストックと銃身を切り詰め、より近距離戦に特化させている。
原作においてケンプファーが使っていたものに近いデザインであり、ルナチタニウムの弾丸を使った00パック方式である点も共通している。
現場においては鞘とも呼ばれる、MSを大型の航空機から投下する際に使用するポッド。
通常においてはパラシュートなどを使用するかSFSによる長距離侵攻という手が取られるのだが、時と場合によっては、このステルス性に優れた投下ポッドを用いることがある。ステルス性を高めるための素材や塗装剤を用いているほか、形状自体も工夫がされているため、レーダーに探知されにくいのが特徴である。
ドラッグシュートの他、空力ブレーキの羽や滑空翼なども搭載されており、これ一つでMSの空挺投下に必要なものがほぼそろっており、場合によってはミノフスキー粒子を微量ではあるが散布しながらの降下も可能となっている。
空挺降下での使用後はMSの側から自己破棄モードへの切り替え可能で、手っ取り早いもので爆薬あるいは自己焼夷機能を有し、敵陣地内にその痕跡をあまり残さず(あるいは他のものと誤認させ)、侵入を感知されにくい特徴を持つ。
唯一のネックはコスト。多機能かつステルス性の維持のために高い素材を用いているので調達費用はかなりのものとなっているのに、多くの場合においてはこれを使い捨てにするという仕様のためである。
939: 弥次郎 :2019/09/01(日) 20:20:17 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
以上、wiki転載はご自由に。
ネタというか設定というか…
944: 弥次郎 :2019/09/01(日) 21:01:27 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp
ちょっと修正を
938
×敵陣地内にその痕跡をあまり残すことなく(あるいは他のものと誤認させる)
〇敵陣地内にその痕跡をあまり残さず(あるいは他のものと誤認させ)、侵入を感知されにくい特徴を持つ。
最終更新:2019年09月02日 09:30