338: 名無しさん :2020/01/26(日) 12:28:26 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
タイラント
全長 30.8m
重量 255.5t
動力源 プラズマジェネレーター
主な武装 大口径重砲×2
大口径ネイルガン×2
ネイルガン×2
攻城カタパルト×2
東アジア共和国の亡命DC技術者を中心にした開発チーム「テクノアイズ」が開発した特機
L5戦役で得た戦訓と亡命技術者の設計志向により
質量武装をもって、確実なダメージを与え、威圧的な、量産可能な機体を目指して開発された
武装をほぼ内部動力に頼らないことで機体の堅牢さ、単純さを高め
特機らしい頑強さとコストダウンの両立を目指されている
重砲の火力は特機としては控えめだが、当時の主要仮想敵であるゼガリア等には十分とされた事、
量産を前提としている事などから問題点とされてはいなかった。
ただ主任設計者が特機=ヴァルシオンをイメージしていた事から
量産の為に様々な妥協をしたこのタイラントには極めて強い不満を持っており
コスト度外視、決戦兵器としての再設計を後に行うこととなる
世界観に合わせるとこんな感じになりますかね?
340: 名無しさん :2020/01/26(日) 12:39:33 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
339
ちゃうんス…タイラントは全部大質量弾の発射台なんですわ…
格闘兵器全ブリは次のSINなんです…
344: 名無しさん :2020/01/26(日) 12:56:21 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
書くか迷いましたけど、
東アジアは特機の開発が実質初めてだったので迷走した事(威圧的とか)
特機のくせに量産を目指して色々コンパクトにまとめようとしてる所とか
その辺が微妙なんですよねぇ…
348: 名無しさん :2020/01/26(日) 13:03:16 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
はい、なんでそれも加えて主任設計者(名前を付けるとベルガさん(原作初代テクノアイズ創設者であり初代機械教廷教皇))さんの不満なんですわ
文章力の無さでちゃんと説明を書き込めなかった…
350: 名無しさん :2020/01/26(日) 13:09:40 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
The・SIN
全長 28.4m
重量 232.5t
動力源 プラズマジェネレーター
主な武装 専用多目的武装チェーンソー
専用対艦用ドリル
肩部チェーンガン×2
ドリルミサイル
テクノアイズがタイラントを開発したノウハウを活かして設計した近接戦用特機
超重量近接武装と頑強さをもって敵陣を蹂躙突破する事をコンセプトとし
設計コンセプトからアルトアイゼンを参考にしたとされるが
操作性は参考にした機体ほど酷くは無く、武装は当たれば必ず大ダメージを狙え
頑強な装甲は並大抵の攻撃を問題としないまさに特機らしい特機として完成した
この機体の開発をもって東アジア共和国の特機開発が成功したと諸外国からは認識されることになる
機体の外観は主任設計者の趣味であり視覚的な威圧感を重視した外観はテクノアイズの特徴として捉えられていく
なので次は強行突破突撃機として開発しました
ちなみにもう一つ武装として腕部固定装備型鎌で回転突撃させるするバリエーションが原作であったんですけど
流石にこの世界じゃ自重しました
355: 名無しさん :2020/01/26(日) 13:37:44 HOST:zaq3d7d53a8.zaq.ne.jp
タイラントS
全長 40.8m
重量 395.5t
動力源 プラズマリアクター
主な武装 浄化式拡散光線砲×2
チェーソーミサイルガン×2
胸部搭載型焦土光線砲
改良型攻城カタパルト×2
テクノアイズ主任設計者がタイラント、The・SINの実績をもって開発を認めさせた
東アジア共和国のヴァルシオンを目指して開発されたコスト度外視、決戦用特機
機体の全長自体を一回り以上巨大化させ、武装を高出力のビーム兵器を搭載
質量弾兵装も引き続き装備しており特機として圧倒的な火力を実現
内部も高度なメンテナンスシステムにて管理されており操縦負荷も低減し
センスさえあれば女子供でも性能を発揮できるとされ
実際に正規パイロットとしてテクノアイズ所属のとある20に満たない少女が試験搭乗し
インスペクター事件にて圧倒的戦果を挙げ東アジア共和国の上層部を驚愕させた
スロカイ様を出すべきか否か…そして最終後継機としてロードエンプレスまで用意するべきか…?
参考動画:ttps://www.youtube.com/watch?v=Nu0iFIPBlGg
これで大体テクノアイズのロボネタは終わりです
最終更新:2020年01月30日 13:26