852 :ひゅうが:2012/01/21(土) 22:22:31
→841-843 への支援。またしてもアレですw
――同 地球教本部 某所
「諸君、いよいよ念願がかなうぞ。」
「ああ。ツジ大臣を通じてわれ等が『萌神』様が再び降臨されたと知った時は心臓が止まるかと思ったよ。」
「ははっ。大司教殿。まだまだ生きていただかなければ困りますぞ。」
「で、ド・ヴェリエめはどうだ?」
「悶々としております。地球の古き良き時代の文化資料として新たなテレビジョンプログラム用の参考にと渡しておきましたからな。」
「ふふふ・・・『め○ん一刻』・・・このカンチェンジュンガで禁欲的すぎる原理主義派の生活を送っていたヤツにとってナニカが目覚めざるを得ない代物――同志A。次なる首尾は?」
「は。ツジ閣下から賜りました『ふたり○っち』を既に――」
「うむ。あれに食いつかないのなら、文化局総出で日本から友好の証として送られた某カー○キャプターの上映会を行おう。」
「名目はあくまでも、美しき地球の生み出した文化の再発見ですな。」
「NHKス○シャルの記録映像も一緒に混ぜてあります。本当に13日戦争以前の記録ですから異論は唱えにくいでしょう。」
「にしても、われらが『萌神』さまが生み出された美しき『萌え』の血統を受け継いだNHK・・・さすがというべきですな。」
「ああ。萌えいずる感情をうまく取り込み、美しき地球の映像と共に抒情性を高めている――我々の宣伝でも見習わなければ。」
「左様。萌えとは、音楽・絵画・演劇などあらゆる芸術が統合された複合芸術なのだから。我々もまだまだ修行が足りんな。」
「諸君。すべては――」
「「「萌えの母たる萌神様に拝謁するために!!」」」
――地球教(の一部)も動き出したようです。
最終更新:2012年01月29日 18:39