867: 弥次郎 :2020/02/20(木) 18:51:30 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

憂鬱SRW支援ネタ 小ネタ「バレンタインのお返し様々(フレーバーテキスト込み)」




〇大空流星
「流れ星のペンダント」
 少し安直だが、流星自らデザインを手がけた一品。人工だが宝石も埋め込まれており、なかなか洒落た一品。
 分かりやすく、捻ったところもない、ごくごく普通なお礼の品。面白みがないかもしれないが、その込められた気持ちは真剣だ。


〇オッツダルヴァ/マクシミリアン・テルミドール
「トップランカーの嗜み」
 『これがトップランカーの実力だ、その幸運をかみしめるがいい』
 自信満々なオッツダルヴァからのお返し。選び抜かれた当たり年のワイン。栓を抜くどころか迂闊に傾けることさえ躊躇われる。
天然もので、仕込まれた年度を見る限り、奇跡的に欧州の争いをくぐり抜けたものらしい。時価いくらになるのだろうか、少し怖いが興味が湧く。


〇タケミカヅチ
「実りの宝石」
 ガーネットを大胆に配置したブレスレット。残念ながら人工宝石だが、輝きは本物に劣らない。
 ガーネットに込められた意味は「実りの象徴」。これまで積み重ねたことこそが、至高の宝にして遺産。
 「ただ積み重ねるのではなく、意味を与えることも重要だ」とタケミカヅチは語る。
 天賦の才ではなく、前世や前々世からの努力の果てに、上位ランカーとしてカラードに食い込み、信頼された傭兵に成り上がったタケミカヅチの経験に基づく贈り物。


「特別な貴女への万年筆」
 あれよあれよという間に周囲に外堀を埋められ、当人からも直接アタックを受けることになった彼女への特別なお返し。
 幾何学的な剣の模様をあしらった万年筆。万年筆の部分は今時珍しい職人の手によるハンドメイド品であり、値段はちょっと聞けない。
また、剣の装飾の部分はどうやらタケミカヅチが愛機で使っていたブレードを利用して作られたようだ。
互いの立場や役職から常に一緒に過ごせない、けれど、せめてもの護りを。日本神話におけるタケミカヅチの逸話に倣った一品。


〇タダノ・ヒトナリ
「あけてびっくり玉手箱」
 毎年毎年気まぐれに配る箱。外見からは何がお礼として贈られるのか予測不可能で判断材料は重さのみ。
 つかみどころのない彼らしいといえば彼らしい。


〇有澤隆文
「有澤印の記念プレート」
 信頼と実績の有澤重工の装甲材を大胆に使い、社長直筆の「有澤」の文字が躍るプレート。重くて硬い、物理的に。
 戦乱が続く中において、バレンタインという日を無事に楽しみ、祝えること---それこそが社長の無上の喜びである。


〇ネオニダス
「ハーバリウム」
 自身のリンクスネームの元ネタと思われる銀翁玉という品種のサボテンをハーバリウムにしたもの。
 曰く、ハーバリウムにしたのはサボテンの育成が多忙な人には難しいためとのこと。銀翁の手作りらしく、一つ一つに愛情が込められている。



〇真改
「剣術指南書」
 自ら筆を執った剣術に関する知識と技術を教えるための書。どうやら口では寡黙でも筆は饒舌らしい。
 ただし、生身S勢にしか通用しない常識も乗っているので取捨選択を間違えないように。

868: 弥次郎 :2020/02/20(木) 18:52:14 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

〇虎鶫
「山鯨の鍋」
 融合惑星の中でもまだ自然が残る世界を訪れた際に虎鶫が山で狩ってきた獣たちの肉を、鮮度が落ちないうちに加工し、良い食材と共にふんだんに使った鍋。
山鯨と言い訳しているのは、色々な獣を狩った結果、いくつかの種類の肉が混じってしまったからだとか。
野趣あふれる、栄養満点で滋養強壮に効く鍋。〆までおいしく頂こう。

「バレット・チョーカー」
 弾丸をあしらったチョーカー。
 毎年違うアクセサリーをどこぞの女帝に送っているらしい。結婚してからも変わらないとか。爆発しろ。


〇一目連
「小刀」
 一目連自ら鍛えた小刀。どちらかといえば肥後守に近いツール。
 オカルトに詳しい人に聞いたところ、込められた一目連の「気」と材料、そして作法・礼法に乗っ取った製法によって、不浄の存在を跳ね除ける魔よけの効果があるらしい。
科学の発達著しいが、同時にオカルト全盛期でもあるのであながち馬鹿にできない。
本人に効果について聞いてみると「そんなことはないだろう」と目を泳がせながら否定したが……これに頼る日が来ないことを祈ろう。

「北宋天目茶碗」
 一目連が悠陽へのお返しとして実家の蔵から引っ張り出してきた茶碗。
 鑑定書がついている一品で、宋時代に中国で作られ、鎌倉時代に日本大陸へと伝来し、代々受け継がれてきたものだとか。
こういった品がごろごろ転がっているという一目連の蔵は一回鑑定士などを入れて調査すべきだろう。
 というか、世俗の風習でこういったものをホイホイ出しちゃって譲渡してもいいのだろうか?色々な意味でヘビーな品である。


〇アムロ・レイ
「サイコ・フレーム型クッキー」
 アムロがお守りとして持っているT字型のサイコ・フレームを模したクッキー。
 サクッと香ばしく、味も良いがちょっと不格好。どうやら手作りらしく、手助けしてもらいながら作った模様。
 なお、彼を取り巻く女性たちの間では奪い合いになるとかなんとか。がんばれ、アムロ。

「ハロ」
 アムロがハンドメイドしたロボット。
 おもちゃと侮るなかれ、プログラミングはアムロ自身が行い、各種センサー系を詰め込み、対話型AIも積み込んだ一品。
材料の大半はジャンク品から使える部品をサルベージして作り上げたというのだから、アムロの技術はパイロットとしてだけでなくメカニックとしても優れている。
 流石にMSの操縦の補助までは行うことはできないのだが、日常生活を送る上においてはよき友となってくれることだろう。
アナ・マキサカ少尉もお気に入りの品。プレミア価値は極めて高いようだ。


〇ウィリアム・ハンター
「狩人達の謝肉祭」
 ハンターが率いるルナ・ハンターズのメンバーで構成されたバンドの曲を収録した記録媒体。
オリジナルの曲から定番の曲のアレンジまで、ジャンルもクラシックから現代風まで様々な曲目を合計40曲余り納めている。
何気に毎年ジャケットのデザインから曲の選定まで結構力を入れている。


〇アマツミカボシ
「宇宙を我が手に」
 手のひらサイズまでダウンサイジングされた投影機。これさえあれば宇宙船の個室でもプラネタリウムが楽しめる。
 こらそこ、窓から外を見ればいい、なんて言わない。「地球から見上げた宇宙」という宇宙進出時代だからこそ尊い光景が収められているのだ。
星はいつでもそこにあり、その輝きが星の命の終わりと共に失われても、また輝きが宇宙のどこかで生まれる。そんなちょっとしたロマンを込めて。


〇イオ・フレミング
「おすすめのジャズ詰め合わせ」
 イオ一押しの曲を納めた記録媒体。おまけとしてイオの曲についての解説を入れたデータファイルも付属している
仲間内でやっているバンドのメンバーと演奏した曲も含まれている、仲間との思い出も籠った一品。


〇ジョン・マルチネス
「愛する祖国よ」
 彼の祖国となったプラントのコロニーを模した模型。
 市販品の中でもグレードの高い模型であり、飾り付けた時の達成感や美しさは言うまでもない。


〇ロナルド・ヴィルター
「ナインボール」
 大洋連合が運用するAI「ハスラーワン」の運用する無人AC---ではなく、彼の趣味であるビリヤードの9番ボール。
棚などにおいて飾ることができるように飾り台の上に固定され、ミニチュアのキューなどと一緒にディスプレイされている。
どうやら同好の士がなかなか増えないのでこうして布教に努めているようだ。


〇マックス・ペッリーニ
「シオンのガラス飾り」
 イタリア系の彼からの小洒落たお返し。シオンの花をモチーフにしたガラス飾り。電球が仕込まれており、闇の中で幻想的に光る。
 シオンの花言葉は「あなたを忘れない」「追憶」。贈り物をくれたあなたを忘れず、またL5戦役で失った多くの戦友たちに贈る言葉をこめて。
病に侵されてわすれてしまうかもしれない、けれど、形にすれば決して忘れはしない。そんな思いの籠った一品だ。

869: 弥次郎 :2020/02/20(木) 18:52:45 HOST:p2580066-ipngn200609tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp

以上、wiki転載は…まあご自由に。
少し前がバレンタインで、FGOのお返し礼装を見てちょっと思いついたのでサクッと書いてみました。
多分ミッションとか、フラグを成立させるとゲットできる強化パーツ。効果については想像してくださいw
他のパイロットの奴も誰か書いてもいいのよ?(チラッチラッ
本編についてはもうちょっとお待ちください…

タグ:

憂鬱SRW
+ タグ編集
  • タグ:
  • 憂鬱SRW
最終更新:2024年07月15日 22:25