894: 635 :2020/06/15(月) 07:15:06 HOST:119-171-231-231.rev.home.ne.jp
銀河連合日本×神崎島 ネタ 七十年目の統帥干犯
「産業新聞の大竹です。あのー…。」
「で、ありましてその件につきましては外務省の方に問い合わせを…。」
いつもの官房長官記者会見である。
ティ連関連や神崎島についていつものように日本のマスコミや米ユナイテッドニュースなどから質問が飛ぶ。
わくわく動画の記者も出席していつものようにわく生配信がなされている。
【さわ今日は何が飛び出すか?】
【↑いつもなんか出てくる分けないじゃんw】
【ちくわ大明神】
【誰だ今の?】
コメントいつものように盛況であるがいいのか悪いのか?
まあ政治に関心があるということで良しとしよう。
そして色んな意味で信頼と安定の首都名な新聞の某記者の番である。
「官房長官、島は憲法十一条に基づき、指揮権を陛下に返納すべきでは?」
「「「 !? 」」」
「…?……??、もう一度発言をお願いします?(基本的人権と陛下に指揮権返納なんの関係が?)」
「ですから、神崎島鎮守府は大日本帝国憲法十一条に基づき統帥権の干犯をやめ、指揮権を陛下に返納すべきと言っているのです!」
「「「(お前は何を言ってるんだ!?)」」」
「(そっちか…)質問の意図が分かりません。何を発言しているのか理解しておられますか?」
「はい理解していますとも!大日本帝国憲法廃止されなかったので効力を失っていないはずです。ならば旧日本軍たる島は憲法に従うべきでは?」
「大日本帝国憲法は日本国憲法に改正されその効力を現在では失っています。」
「島は日本国憲法の影響を受けないと言ったのは政府では?ならば帝国憲法が効力発揮する筈です!」
「島は戦前の日本と直接的な関係は存在しません。日本と神崎島の歴史をもう一度勉強してみては?」
官房長官は記者の質問に呆れ過ぎて言葉がなく、わくわく動画の生放送も香ばし過ぎる発言にコメントが加速していった。
【何言ってんだこいつ?】
【とうとうボケたか?】
【大日本帝国憲法生きてるとかwww】
【本気で言ってるとか草も生えねえ…】
総理大臣官邸 ティ連神崎島担当大臣執務室
柏木は自分のネームプレートをツンツンしつつフェルと話していた。
執務室には他にも白木や大見に多川、シエなど突撃バカと愉快な仲間たちがいた。
この愉快な仲間たちが誰かしらいるせいで安保会議メンバーのサロンというか控室といった感じになりつつある。
「ハアー、あの記者何発言してるんだか…」
「デスネー。デモ大日本帝国憲法が生きてるナラ九条もなく運用でカバー可能だからその方が良かったという意見もイゼイラではあるデスヨ。」
「フェルさん、それ言っちゃお終いだぜ…。」
「野党やマスコミも乗ってるからなぁ。」
「元は南コリアの自称日本史学者が言ったことなんだったかい?」
「シャルリさんその通りです。」
895: 635 :2020/06/15(月) 07:16:41 HOST:119-171-231-231.rev.home.ne.jp
シャルリの言う通りことの発端はお隣半島南部の自称日本史専門家がある主張をしたことに端を発する。
大日本帝国憲法が日本国憲法に改正され効力を失っていることを棚に上げ、帝国憲法は廃止されてないので効力は失っていないと主張したのだ。
その上で神崎島は大日本帝国の残党なのだから憲法に従い島の主権と統帥権を尊き方に返上し連合国たる国連の指導下に入るべきと持論を展開した。
これは半島南の国会でも大きく取り上げられ、神崎島は大日本帝国憲法を守るべきであると半島南政府が高らかに主張をすることとなった。
さらには日本国内においてリベラルや左翼によって二藤部政権や神崎島を糾弾する目的の為に統帥権干犯という手段が使われることとなった。
そんなこんなで呟ッターでは#"ニトベの統帥権干犯を許さない!"や"守れ大日本帝国憲法!"が工作でトレンド入りし、
極々一部で大日本帝国憲法を守る国民会議や大日本帝国憲法を守る会なる市民団体が組織された。
国会においても民生党や共産連盟が二藤部政権に対して神崎島が大日本帝国憲法を犯すとは如何なることかと追求していた。
挙げ句の果てに各地で共産主義者やリベラリストが中心となり大日本帝国憲法第十一条を守る国民運動201Xなる集会を呼びかけたりしている。
「しかし戦後七十年経つのに国会で統帥権干犯問題とは今はいつの時代だよ…。」
「多分挙句の果てには陛下機関説問題も出してくるぜ。」
「ケラーシラキ、そこらは不敬ってもんじゃないかい?」
「ツマリ共産連盟は皇道派ダッタ?」
柏木は自分の執務机の上でうがーと伸びて白木が茶々を入れる。
その時ふと大見が一人の女性に声を掛ける。
「そういえばグラーフさん鎮守府の方はどんな反応なんで?」
「ん?ああ我々のか…」
大見が話し掛けたのは所用により官邸を訪れていた航空母艦Graf Zeppelinである。
いつの間にか執務室に据え付けられていたサイフォンを使いコーヒーを淹れていた。
なお他にも英国式紅茶セット一式もあったりするが気にする程の事ではない。
全員分のコーヒーを注ぎ終えると各人に配り席についた。
「さて…、私は鎮守府としての公式見解は出せないが私個人としては死文化している九条の方をどうにかしろと思うがな。」
「いやあ耳が痛い話ですな…。」
「オオミ笑イ話デハナイゾ。実際ニ効力ヲ失ッテイルトハイエ九条ガ地球デノティエルクマスカ連合ノ安全保障ニ制限ヲ与エテイルノハ事実ナノダカラナ。」
「じゃあやっぱり帝国憲法復活させた方がいいんじゃないかい?野党のやつらも効力は生きてるって言ってることだしさ。」
「シャルリさんそれで済めばいいって話でもないんですよ。地球ではね。」
実際に日本の九条がティ連の安全保障方針に反しているのは事実でありどうにかしろという意見もティ連内部にあるのも事実だ。
そして大日本帝国憲法復活ともなれば戦後のサンフランシスコ体制に喧嘩を売るようなものであり、米英などとの関係悪化も避けられないだろう。
帝国憲法守れとか叫んでる連中はそんなこと気づいてないだろうが。
そして柏木はふと他の連中はどんな反応なのかと思いグラーフに質問した。
「そういや他の方はどんな反応で?」
「日本艦は概ね政敵を引きずり下ろすために統帥権干犯問題持ち出すとは戦前と全く変わってないという意見が多いな。」
「まあそうでしょうね…。」
柏木達は統帥権干犯問題で当時の内閣を口撃、議会による軍部のコントロールを弱める切っ掛けになった人物を思い浮かべた。
「我々元ドイツ艦は祖国の成れの果てを生暖かい目でみてるな。」
「ああドイツ政府のあの発言ですか…。」
「エット、『全ての艦娘と妖精はナチの大本たる大日本帝国所属なのだから憲法を守るべきだ』ってヤツデスカ…。」
「そのせいかドイツの一部ではヒトラーとナチ、当時のナチ協力者のドイツ人は全員日本人とのことだ。」
「とうとう全部日本のせいにしてきたか…。」
「ドイツはとうとう頭までリベラルになったのか…。」
「頭リベラル(自由主義)トハ一体ナンダ?」
「シエさん、ある種の皮肉ですよ。」
「むしろ南コリア化では?」
ついでにその話を聞いて柏木は数日前の元指導者共との飲み会で元指導者共が大日本帝国憲法云々の話と当事者たちを草を生やしてコケにしていたのを思い出した。
「そういやこないだの飲み会でチャーチル卿達は共産連盟とか相手にジョーク言ってたなあ。」
「ほう、それは興味深いな。」
「ケラー、なんて言ってたんだい?」
「えっと…」
896: 635 :2020/06/15(月) 07:18:33 HOST:119-171-231-231.rev.home.ne.jp
チャーチル
『彼らの主張を鵜呑みにすれば『ポツダム宣言受諾』や『日本国との平和条約』もなくコリア半島やマンチュリアは未だに帝国たる日本の領土ということだなw。
南コリアやチャイナ共産党は日本の領土を不法に占拠する武装勢力という認識かw。』
筆髭
『偉大なるドイツ国民の主張を尊重するならば私もまた日本生まれ、即ち日本は共産国であり日本の実態は差詰大日本ソビエト共産帝国という訳かw。
大日本ソビエト共産帝国万歳w!我ら労働者の勝利だ。』
ちょび髭
『ということはビスマルクは何処に出しても恥ずかしくない日本艦なのだなw。
あ、帝国憲法生きてるってことはかつての我々と違いサンフランシスコ体制の制限なく堂々と再軍備宣言出来るじゃないかw。』
ドゥーチェ
「彼ら大日本帝国憲法信奉者は貴族あるいは民主主義者、革命家そして反動家、労働者そして反労働者、平和主義者および反平和主義者なのだなw。」
「…柏木、それはジョークではなく嫌味とか煽りと言わないか?」
「いやオーちゃん立派なジョークだよ。ブリテッシュ的な意味で。」
そんな会話脇でフェルはウ~ンと唸っている、何かを思いだそうとしているようだ。
「ソウデス!思い出しマシタ!」
「うわ!フェル、なんだ突然!?」
「ケラー深海磨鎖鬼が言ってたデスヨ!」
「何だいフェルさん?」
「今回の騒動見て平行世界の日本○産党も民主○も左翼やリベラルはやってること余り変わらないなと言ってたのデスヨ。」
「なんだその民生党や共産連盟のパチモンみたいのは?」
「ケラー深海磨鎖鬼が見たことある民生党と共産連盟の平行宇宙存在で、構成人員も同じ並行存在で余り変わらないソウデスヨ。」
「てことは何あいつら平行世界でもアレが平常運転な理由?」
「「「………。」」」
「ある種そこまで行くと凄いな(汗)」
「三つ子の魂百までもというがそんなレベルじゃなく平行世界でもあの呪縛から逃れられないのか(汗)」
「最早ある種の呪いじゃね?(汗)」
そんな中グラーフはコーヒーを飲みながら呟いた。
「イゼイラ的に言えば積もり積もった因果の結果だろう……。」
「グラーフさんそれは…。」
「日本人的にならいつも御天道様が見てると言うべきか…。」
897: 635 :2020/06/15(月) 07:21:54 HOST:119-171-231-231.rev.home.ne.jp
以上になります。
転載はご自由にどうぞ。
現実で流石リベラルでも流石にこれはないだろうwwとこのネタ書いてましたら
アメリカがああなりまして(´・ω・`)となりました635でした。
最終更新:2020年06月17日 14:02