860: 弥次郎 :2020/08/17(月) 19:55:32 HOST:softbank126163119091.bbtec.net
憂鬱SRW 未来編 鉄血世界 鉄華団配備MS・MW設定集




ドラクル・ロディ

形式番号:UGY-66α
製造・開発:企業連
採用フレーム:ロディ・フレーム(企業連再生産型)
動力:エイハブリアクター(企業連製造モデル)
特殊機関:テスラ・ドライブ
操縦方式:特型AMS+補助電脳/連合規格コクピット
機構:脱出機構
武装:
頭部60mmバルカン砲
90mmマシンガン
ヒートソード/ヒートアックス
グレネード
ワイヤーアンカー
爆発反応装甲

概要:
 企業連からPMC鉄華団に提供されたMS。
 ベース機となっているのは宇宙海賊が用いていたロディ・フレームで、その構造解析などを済ませた企業連により、フレームごと再生産された。
 ロディ・フレームの汎用性を受け継ぎつつも、企業連が鉄華団に提供するにあたって生存性や扱いやすさに重点を置いて開発されている。
その為、機体はフレーム単位で頑丈に作られており、また、本来のロディ・フレームにはなかった脱出機構を備えている。
 このMSは十分戦闘に耐えうるスペックを持つが、アルゼブラ及び企業連傘下において少年兵を大々的に使うわけにはいかない事情が存在した。
そのため、あくまでも鉄華団の訓練や警備任務などに使われるものにすぎず、正式に運用できるのは成人した後と定められている。
鉄華団以外での採用はカラール自治区における現地人を主体とする治安維持部隊に少数配備されているのが確認されている。
 武装面は一般的なMSの兵装や連合規格の武装を主軸に盛り込んでおり、ロディ・フレームの汎用性を生かしている。
 防御・機動性の面では、テスラ・ドライブによる慣性制御と機動性の向上を図っている。
 また、近接格闘戦が決定打となりやすいことから、その攻撃をはじき返すリアクティブアーマーの装着機構が備えられている。
 総合的に見て、かなりオリジナル機からはかけ離れたものとなったのだが、間違いなくスペック向上は果たしている。

861: 弥次郎 :2020/08/17(月) 19:56:16 HOST:softbank126163119091.bbtec.net

武装紹介:
  • 頭部60mmバルカン砲
 頭部に内蔵された近接防御機関砲。牽制に使われることが多い。

  • 90mmマシンガン
 取り回しに優れた軽量型のマシンガン。ただし連合製であるため、威力は馬鹿にならない。

  • ヒートソード/ヒートアックス
 メインの格闘兵装。初期のMSであるグフやザクにおいて用いられていたものをリファインしている。

  • グレネード
 サイドスカートに携行するMS用グレネード。

  • ワイヤーアンカー
 敵機の拘束や着艦などに利用されるワイヤーアンカー。オプション兵装で、扱いはやや難しい。

  • 爆発反応装甲
 格闘兵装を爆発によってはじき返す防御システム。よほどの大重量の武装の直撃でない限り無効化できる。
主にコクピットブロック周辺に備えられており、生存性を高める原動力の一つとなっている。





AMW-002 ウカーブ

全長:6.3m
本体重量:3.6t
武装:
大口径砲×1
ミサイル×32(後方火力支援タイプ)
チェーンガン×1
概要:
 アルゼブラのクリュセ支社の下請けとなったCGSに提供されたMW。
 元々はCGSを襲撃したギャラルホルンのMW隊が用いていたNK-17だったが、これを鹵獲し、運用できるようにしたもの。
 基本スペックや構造は特に弄られておらず、あくまで員外装備の提供という形。一応企業が予備パーツの生産を行っている。
あくまで治安維持や暴徒鎮圧用であり、CGSの本来の業務に立ち返った装備となっている。
 名前はアラビア語で鷲を意味する。

862: 弥次郎 :2020/08/17(月) 19:57:22 HOST:softbank126163119091.bbtec.net
以上、wiki転載はご自由に。
ちょっとだけ設定を…
未来編、大陸スレ本編、GATE編、マブラヴ世界編と書くネタが多いので大変ですなぁ…
全部進行形というのが白目さんをむいちゃうところ
どれか一つにはそろそろケリを付けたい…
+ タグ編集
  • タグ:
  • 設定
  • 憂鬱SRW
  • 未来編
  • 鉄血世界
最終更新:2023年06月07日 19:25