252: 弥次郎 :2021/05/20(木) 20:58:00 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
憂鬱SRW 未来編鉄血世界 設定集【企業連販売MS及び兵装(ヘリウスα、ゼノファルウス)】
ヘリウスα
形式番号:IPP-0056-α
全高:18.9m
重量:28.7t
製造・開発:企業連
採用フレーム:ヘキサ・フレーム(企業連再生産型)
動力:エイハブリアクター(企業連製造モデル)
装甲:ナノラミネートコーティング装甲
操縦方式:連合規格コクピット
機構:脱出装置
武装:
頭部マルチランチャー
105㎜マシンガン
ロングバレルライフル
バトルブレード
ワイヤーアンカー
その他汎用的なMS武装を使用可能
概要:
企業連がP.D.世界において開発・販売を手掛けるMS。
連合の現行技術を用いたものではなく、あくまでもP.D.世界の技術に合わせて開発された、いわばモンキーモデル。
P.D.世界においては普及しているMSのフレームの一つであるヘキサ・フレームをリバースエンジニアリングし、再生産している。
基本的な要素は原型機をそのまま生かしているため、オリジナルとの極端な差異は存在しない。
一方で、ACの開発を主とする企業連が主体となったためか、脚部パーツのバリエーションが豊富なのが唯一の差異であろうか。
バランスの中量二脚(α)、機動性特化の逆関節(β)、空間戦闘用のフロート(γ)と多様なバリエーションパーツが存在している。
ただし、発揮できる性能はグレイズと良い勝負で、パイロット次第で拮抗されるレベルに留められている。
どちらかといえば自前で開発されたヘキサ・フレームとエイハブリアクターの方がよほどギャラルホルンにとっては脅威と言える。
販売先は将来的に火星の自治都市の防衛部隊や鉄華団の様な企業連傘下のPMC、あるいはコロニー群などを予定している。
武装解説:
頭部に内蔵された近接迎撃火器。閃光弾、ロケット弾、スモーク弾などを発射可能。
企業連の開発した汎用的なMS用マシンガン。取り回しがよく、単価も安い。
両手持ちの大型火器。取り回しは良くないが、中距離以上での射撃精度に優れ、威力も高い。
長すぎず短すぎない、取り回しに優れたヒート系格闘兵装。機動性を殺さないためMSとの相性が良い。
着艦や敵機の拘束に使われる兵装。扱いには一定の技量が必要。
253: 弥次郎 :2021/05/20(木) 20:58:41 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
ゼノファルウス
形式番号:GFP-003
全高:18.2m
重量:31.7t
製造・開発:企業連
採用フレーム:ガンダムフレーム(企業連再生産型)
動力:ダブルエイハブリアクター(企業連製造モデル)
装甲:ナノラミネートコーティング装甲
操縦方式:連合規格コクピット
機構:脱出装置
武装:
ロングライフル
90㎜アサルトライフル
ハルバード
シールド
その他MSの汎用的な武装を使用可能
概要:
企業連がP.D.世界において開発・販売を手掛けるMS。
こちらは鹵獲・解析されたガンダム・フレーム採用機であるガンダム・グシオンを土台に、ガンダムフレームを再現して作られた高性能機である。
素体としてはガンダム・フレームであるが、オリジナルからだいぶ乖離している点が多数ある。それらを列挙すると、以下の通りとなる。
- 調整や整備の難しいツインリアクターを、量産性や信頼性に優れたダブルリアクターへと変更。
- 対MA戦において発動するリミット解除システムの除去。
- ガンダムフレームが有する自己意識(AI)システムの除去。
- 高出力化に伴う扱いにくさを抑えるためのリミッターの設定。
- 再生産にあたって一部フレームの簡略化。
- 阿頼耶識による操縦からの脱却。
このほかにも随所で変更があり、安定性や汎用性などを重視し、生産性などを考慮していることが窺える。
もちろん、これらは事実上のダウングレードであり、単純な性能を比較すればオリジナルのガンダム・フレームに対しては劣っている。
一方で、既存のMSならばリアクター二個搭載による高出力と、それを活かすために構成された人型に極めて忠実な動きをするフレームによる優位性を発揮できる。
武装や装甲などは鉄華団に引き渡されたグシオン・セカンドとほぼ同じで、その他MSの一般的な武装をそのまま流用できる。
素体となったグシオン同様の汎用性やカスタマイズのしやすさを活かすため、様々なオプションやアフターパーツが製造されており、販売されている。
なお、オリジナルのガンダム・フレームをほぼ忠実に再現したモデルもあり、何らかの選考を経て選ばれたパイロットに提供されているようである。
武装解説:
ヘリウスに採用されているのと同じライフル。中距離以上での射撃戦に適合する。
安定性に優れた突撃小銃。ややコストは高いが、スペックに優れている。MMPマシンガンにどことなく似ている。
伸縮機能付きの格闘兵装。ナノラミネートコーティングを強引に打ち破れることから採用されている。
防御性と取り回しの良さを両立させたシールド。裏面にはグレネードもしくはショートナイフが携行できる。
254: 弥次郎 :2021/05/20(木) 21:00:07 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
《その他MS用武装紹介》
ザクマシンガンを彷彿させるMS用の射撃兵装。マシンガンとは言うが、ライフルにも似通う性質を持つ。
反動こそ大きめだが威力は十分あり、使いやすさに優れている。
グレイズのそれよりも口径が大きなバズーカ。こちらもザクバズーカに似た外見を持つ。弾速こそ遅いが、ナパーム弾なども使えるために重宝される。
MSの身の丈を超える大型の格闘兵装。振り回すのにパワーが必要だが、威力は破格。
ザクの兵装をモデルとした対ナノラミネートアーマー兵装。
刀身から発生する熱量でナノラミネートアーマーを溶解させて無力化させることができる。
OG世界との交流の名残、一撃必殺を体現したリボルバー式のパイルバンカー。
有効射程まで接近して攻撃する必要こそあるが、装甲をガチガチに固めようが強引にぶち破るロマンな武器。
所謂爆発反応装甲を纏うオプション。
格闘兵装に対して反応して爆発を起こすことで、格闘兵装をはじき返す。ただし、射撃兵装で破壊されるリスクもある。
頭部に装着する追加複合センサー。索敵範囲を大幅に拡張させ、光学視認などの能力を底上げする。
255: 弥次郎 :2021/05/20(木) 21:01:17 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
以上、wiki転載はご自由に。
MSについての設定を改訂しました。
コツコツと改訂を進めていきつつ、SSもかけていければなと思います。
最終更新:2023年06月18日 13:19