46: 名無しさん :2020/09/27(日) 02:05:44 HOST:FL1-133-203-27-180.myg.mesh.ad.jp
○ 日蘭世界第二次世界大戦におけるアメリカ合衆国海軍戦艦及び巡洋戦艦の保有変遷に関する略表
開戦時保有数 : 戦艦29 / 巡洋戦艦8
戦時中就役数 : 戦艦20 / 巡洋戦艦1(再就役を含む)
終戦時除籍数 : 戦艦38 / 巡洋戦艦9(鹵獲を含む)
終戦時残存数 : 戦艦11 / 巡洋戦艦0(大中破、放棄を含む)
<ニューメキシコ>級戦艦
・ ニューメキシコ (退役) → 開戦時、退役済。カナダ連邦海軍にて<オンタリオ>として就役中
バンクーバー沖海戦にて戦没
・ ミシシッピ (退役) → 開戦時、退役済。カナダ連邦海軍にて<アルバータ>として就役中
バンクーバー沖海戦にて戦没
・ アイダホ 【戦没】 → 開戦時、サスーン湾にて予備艦状態
第一次ハワイ沖海戦の大敗を受けて間もなく活性化が実施され、復帰
太平洋艦隊所属となるも、第二次ハワイ沖海戦にて戦没
<テネシー>級戦艦
・ テネシー 【戦没】 → 開戦時、ピュージェット=サウンドにて予備艦状態。間もなく活性化が実施され、復帰
同海軍工廠にて16インチ主砲への換装実施後、太平洋艦隊に配備
その後、サンフランシスコ沖海戦にて戦没
・ カリフォルニア 【戦没】 → 開戦時、ピュージェット=サウンドにて予備艦状態。間もなく活性化が実施され、復帰
ハンターズ=ポイント海軍工廠にて16インチ主砲への換装実施後、太平洋艦隊に配備
その後、サンフランシスコ沖海戦にて戦没
<コロラド>級戦艦
・ コロラド 《健在》 → 開戦時、米支那艦隊所属。支那動乱中に降伏、鹵獲されるも制限付きで返還
以降、国際連盟軍支那鎮定軍所属として活動。揚子江遡行作戦などに参加
・ メリーランド 《健在》 → 開戦時、米支那艦隊所属。支那動乱中に降伏、鹵獲されるも制限付きで返還
以降、国際連盟軍支那鎮定軍所属として活動。揚子江遡行作戦などに参加
・ ウェストバージニア 【戦没】 → 開戦時、フォート=ユースティスにて予備艦状態。第一次ハワイ沖海戦の大敗を受けて
活性化が実施され、大西洋艦隊に配備。後にカリブ海海戦にて戦没
・ ワシントン 【戦没】 → 開戦時、練習戦艦として大西洋側に所在。第二次ハワイ沖海戦後に再改装の上、復帰
大西洋艦隊に配備され、カリブ海海戦を生き残るも、フロリダ沖海戦にて戦没
(続く)
47: 名無しさん :2020/09/27(日) 02:06:40 HOST:FL1-133-203-27-180.myg.mesh.ad.jp
前期<サウスダコタ>級戦艦
・ サウスダコタ 【戦没】 → 開戦時、大西洋艦隊所属。後にカリブ海海戦にて戦没
・ インディアナ 【戦没】 → 開戦時、大西洋艦隊所属。しかしハワイ沖の大敗を受けてドレーク岬経由で回航
太平洋艦隊所属となるも第二次ハワイ沖海戦にて戦没
・ モンタナ (未成) → 建造中の爆発事故により大破し、解体処分
・ ノースカロライナ 【戦没】 → 開戦時、大西洋艦隊所属。後にカリブ海海戦において<加賀>の一撃を受けて戦没
・ アイオワ (未成) → ワシントン海軍軍縮条約により、建造中止。解体処分
・ マサチューセッツ 【戦没】 → 一時は建造中止が決定するも<モンタナ>代艦として建造が続行される
開戦時、大西洋艦隊所属。しかしハワイ沖の大敗を受けてドレーク岬経由で回航
太平洋艦隊所属となるも、第二次ハワイ沖海戦にて戦没
・ サウスカロライナ (未成) → ワシントン海軍軍縮条約により、建造中止
・ オハイオ (未成) → ワシントン海軍軍縮条約により、建造中止
<レキシントン>級巡洋戦艦(装甲巡洋艦)
・ レキシントン 【戦没】 → 開戦時、太平洋艦隊所属。第一次ハワイ沖海戦後半、<翔鶴>隊の空襲で中破
修理途中、やむを得ずパナマに退避させられるも第二次パナマ沖海戦で戦没
・ コンステレーション. 【戦没】 → 開戦時、太平洋艦隊所属。第一次ハワイ沖海戦においては難を逃れるも
半年後に発生した第二次ハワイ沖海戦にて戦没
・ サラトガ 【戦没】 → 開戦時、太平洋艦隊所属。第一次、第二次ハワイ沖海戦を共に生き残るも
サンフランシスコ沖海戦にて戦没
・ レンジャー 【戦没】 → 開戦時、太平洋艦隊所属。第一次ハワイ沖海戦においては難を逃れるも
半年後に発生した第二次ハワイ沖海戦にて戦没
・ コンスティテューション 【戦没】 → 開戦時、太平洋艦隊所属。第一次ハワイ沖海戦においては難を逃れるも
半年後に発生した第二次ハワイ沖海戦にて戦没
・ ユナイテッド=ステーツ 【戦没】 → 開戦時、太平洋艦隊所属。第一次ハワイ沖海戦においては難を逃れるも
半年後に発生した第二次ハワイ沖海戦にて戦没
・ ハンプトン 【戦没】 → <メンフィス>級装甲巡洋艦代艦。改<レキシントン>級とも
開戦時、大西洋側で14インチから16インチ主砲に換装工事中
後に太平洋艦隊所属→ABCF艦隊所属。グレートブリテン島沖海戦にて戦没
・ サンチャゴ 【戦没】 → <メンフィス>級装甲巡洋艦代艦。改<レキシントン>級とも
開戦時、大西洋艦隊所属。1942年に蘭軍潜水艦の攻撃を受けて損傷
修理と主砲換装工事を経て復帰するも、フロリダ沖海戦にて戦没
(続く)
48: 名無しさん :2020/09/27(日) 02:07:33 HOST:FL1-133-203-27-180.myg.mesh.ad.jp
後期<サウスダコタ>級戦艦
・ ミシガン 【戦没】 → 開戦時、太平洋艦隊所属。第一次ハワイ沖海戦にて戦没
・ ノースダコタ 【戦没】 → 開戦時、太平洋艦隊所属。第一次ハワイ沖海戦にて戦没
・ ニュージャージー 【戦没】 → 開戦時、大西洋艦隊所属。カリブ海海戦にて戦没
・ ミズーリ 【解体】 → 開戦時、大西洋艦隊所属。大西洋沿岸を航行中、独潜水艦によって損傷
ボストン海軍工廠に入渠するも日本軍機の空襲を受けて大破。修理不能として解体
・ ウィスコンシン 【戦没】 → 開戦時、太平洋艦隊所属。第一次ハワイ沖海戦にて戦没
・ イリノイ 【戦没】 → 開戦時、太平洋艦隊所属。第一次ハワイ沖海戦にて戦没
・ ケンタッキー 《鹵獲》 → 開戦時、米支那艦隊所属。支那動乱中に降伏、鹵獲され、大日本帝国海軍に編入
海防戦艦<橋立>となり、国際連盟軍支那鎮定軍所属として活動
・ オレゴン 《健在》 → 開戦時、米支那艦隊所属。支那動乱中に降伏、鹵獲されるも制限付きで返還
以降、国際連盟軍支那鎮定軍所属として活動。揚子江遡行作戦などに参加
・ ユタ 【戦没】 → 開戦時、太平洋艦隊所属。第一次ハワイ沖海戦にて大破漂流し、後に雷撃処分
・ バージニア 【戦没】 → 開戦時、太平洋艦隊所属。第一次ハワイ沖海戦にて戦没
・ ネブラスカ 【戦没】 → 開戦時、太平洋艦隊所属。第一次ハワイ沖海戦にて戦没
・ ジョージア 【戦没】 → 開戦時、太平洋艦隊北方任務部隊所属。久里誼諸島(アレキサンダー諸島)方面作戦に
従事し、志渡嘉島(バラノフ島)沖海戦にも参加
ハワイ沖の大敗を受けて、太平洋艦隊本隊に戻るも第二次ハワイ沖海戦にて戦没
・ コネチカット 【戦没】 → 開戦時、太平洋艦隊所属。第一次ハワイ沖海戦に<土佐>を撃沈するも中破
後に修理を受けて復帰するも、サンフランシスコ沖海戦で<加賀>の一撃を受けて戦没
・ バーモント 【戦没】 → 開戦時、太平洋艦隊北方任務部隊所属。志渡嘉島(バラノフ島)沖海戦に参加し、中破
修理を受けて復帰するも、サンフランシスコ沖海戦にて戦没
・ カンザス 【戦没】 → 開戦時、ハンターズ=ポイント海軍工廠にて修理中。開戦直前の衝突事故が原因
修理完了後、改めて太平洋艦隊に配備されるも第二次ハワイ沖海戦にて戦没
・ ミネソタ 【戦没】 → 開戦時、太平洋艦隊所属。第一次ハワイ沖海戦にて戦没
・ アイオワ(Ⅱ) 《鹵獲》 → 開戦時、太平洋艦隊所属。第一次ハワイ沖海戦にて鹵獲され、大日本帝国海軍に編入
海防戦艦<松島>となり、国際連盟軍支那鎮定軍所属として活動
・ サウスカロライナ(Ⅱ) 【戦没】 → 開戦時、大西洋艦隊南方任務部隊所属。カリブ海及び南米の蘭領攻略支援に従事
しかしハワイ沖の大敗を受けてドレーク岬経由で回航
太平洋艦隊所属となるも、第二次ハワイ沖海戦にて戦没
(続く)
49: 名無しさん :2020/09/27(日) 02:09:39 HOST:FL1-133-203-27-180.myg.mesh.ad.jp
・ ロードアイランド 【戦没】 → 開戦時、大西洋艦隊南方任務部隊所属。カリブ海及び南米の蘭領攻略支援に従事
しかしハワイ沖の大敗を受けてドレーク岬経由で回航
太平洋艦隊所属となるも、第二次ハワイ沖海戦にて戦没
・ ニューヨーク 【戦没】 → 開戦時、大西洋艦隊南方任務部隊所属。カリブ海及び南米の蘭領攻略支援に従事
しかしハワイ沖の大敗を受けてドレーク岬経由で回航
太平洋艦隊所属となるも、第二次ハワイ沖海戦にて戦没
・ テキサス 【戦没】 → 開戦時、大西洋艦隊所属。しかしハワイ沖の大敗を受けてドレーク岬経由で回航
太平洋艦隊所属となるも、第二次ハワイ沖海戦にて戦没
・ ネバダ 《放棄》 → 開戦時、太平洋側に回航中。ネーデルラント連合帝国海軍によるパナマ運河攻撃により
ミラフローレス湖付近で座礁し、損傷。復帰不能として同地に放棄。戦後、解体処分
・ オクラホマ 【戦没】 → 開戦時、大西洋側にて公試中。その後、ハワイ沖の大敗を受けてドレーク岬経由で回航
太平洋艦隊所属となるも、第二次ハワイ沖海戦にて戦没
・ ペンシルベニア 【戦没】 → 開戦時、太平洋側にて公試中。間もなく太平洋艦隊所属となる
その後、第二次ハワイ沖海戦にて戦没
・ アリゾナ 《大破》 → 開戦時、メア=アイランド海軍工廠にて艤装途中
就役直前、大日本帝国統合航空軍の西海岸空襲により大破横転し、放棄。戦後、解体処分
・ フロリダ 【戦没】 → 開戦時、ハンターズ=ポイント海軍工廠にて艤装途中
後に就役し、太平洋艦隊所属となるも第二次ハワイ沖海戦にて戦没
・ デラウェア 【戦没】 → 開戦時、サンフランシスコ海軍工廠にて艤装途中
後に就役し、太平洋艦隊所属となるも第二次ハワイ沖海戦にて戦没
・ ルイジアナ 【戦没】 → 開戦時、ブルックリン海軍工廠にて建造途中
その後、自由フランス海軍に譲渡され、<ダンケルク>となる
ABCF艦隊の一員としてグレートブリテン島沖海戦に参加し、戦没
・ ニューメキシコ(Ⅱ) 【戦没】 → 開戦時、サンディエゴ海軍工廠にて建造途中
後に就役し、太平洋艦隊所属となるもサンフランシスコ沖海戦にて戦没
・ ミシシッピ(Ⅱ) 【戦没】 → 開戦時、エイボンデール臨時海軍工廠にて建造途中
その後、大英帝国海軍に譲渡され、<センチュリオン>となる
ABCF艦隊の一員としてグレートブリテン島沖海戦中に大破漂流状態となり、雷撃処分
・ アラバマ 【戦没】 → 開戦時、ノーフォーク海軍工廠にて建造途中
後に就役し、大西洋艦隊所属→ABCF艦隊所属。グレートブリテン島沖海戦にて戦没
・ ユタ(Ⅱ) 《中破》 → 開戦時、ノーフォーク海軍工廠にて建造途中。当初はアイダホ(Ⅱ)であったが後に改称
さらにその後、カナダ連邦海軍に譲渡され、<ブリティッシュ=コロンビア>となる
ABCF艦隊の一員としてグレートブリテン島沖海戦に参加するも中破漂流状態となり降伏
終戦時、スカパフローにて中破状態のまま係留。戦後、解体処分
(続く)
50: 名無しさん :2020/09/27(日) 02:10:13 HOST:FL1-133-203-27-180.myg.mesh.ad.jp
・ ノースダコタ(Ⅱ). 【戦没】 → 開戦後にフィラデルフィア海軍工廠にて建造開始
建造途中に、大英帝国海軍に譲渡され、<ゴライアス>となる
ABCF艦隊の一員としてグレートブリテン島沖海戦に参加し、戦没
・ イリノイ(Ⅱ) 【戦没】 → 開戦後にフィラデルフィア海軍工廠にて建造開始
後に就役し、大西洋艦隊所属となるもカリブ海海戦にて戦没
・ ミシガン(Ⅱ) 《大破》 → 開戦後にロングビーチ海軍工廠にて建造開始
後に就役し、大西洋艦隊所属となるもカリブ海海戦にて中破
辛うじてマイアミ港に辿り着くも、その後の空襲で大破着底。戦後、解体処分
・ 三十六番艦 (未成) → <モンタナ>級戦艦の建造のため、計画中止
・ 三十七番艦 (未成) → <モンタナ>級戦艦の建造のため、計画中止
・ 三十八番艦 (未成) → <モンタナ>級戦艦の建造のため、計画中止
<モンタナ>級戦艦
・ モンタナ 《健在》 → 開戦直後に起工し、戦時中に完成
しかし燃料弾薬の欠乏や乗組員の訓練不足などで活動できず、予備艦状態
擬装が功を奏し、終戦時はチェサピーク湾内に無傷で健在
戦後に戦利艦として大日本帝国海軍に編入され、戦艦<相模>となる
・ オハイオ 【中破】 → 開戦直後に起工し、戦時中に完成
しかし燃料弾薬の欠乏や乗組員の訓練不足などで活動できず、予備艦状態
末期の空襲で中破するもチェサピーク湾内に残存
戦後に修繕の上、戦利艦として大日本帝国海軍に編入され、戦艦<周防>となる
・ メイン 【小破】 → 開戦直後に起工し、戦時中に完成
しかし燃料弾薬の欠乏や乗組員の訓練不足などで活動できず、予備艦状態
終戦時はロングアイランド湾内に有り、戦後に修繕の上、
戦利艦としてネーデルラント連合帝国海軍に編入。戦艦<キュラソー>となる
・ ニューハンプシャー 《健在》 → 開戦直後に起工し、戦時中に完成
しかし燃料弾薬の欠乏や乗組員の訓練不足などで活動できず、予備艦状態
終戦時はボストンにほど近い退避先のグロスター港内に所在し、戦後に修繕の上、
戦利艦としてネーデルラント連合帝国海軍に編入。戦艦<シント=ユースタティス>となる
・ ワイオミング (未成) → 終戦時、ブルックリン海軍工廠の船渠にて工事進行率三割で放棄状態。戦後、解体処分
・ アーカンソー. (未成) → 終戦時、ノーフォーク海軍造船所の船渠にて破壊状態。戦後、解体処分
・ ケンタッキー(Ⅱ) (未成) → 終戦時、ボストン海軍工廠の船渠にて破壊状態。戦後、解体処分
・ バージニア(Ⅱ) (未成) → エイボンデール臨時海軍工廠で建造中だったとされるが
ニューオーリンズ核攻撃を受けて消滅
<ブルーリッジ>級巡洋戦艦(装甲巡洋艦)
・ ブルーリッジ 【戦没】 → 開戦直後に起工し、戦時中に完成。史実<アイオワ>級に相当
大西洋艦隊に配備されるも、フロリダ沖海戦にて戦没
・ マウント=ホイットニー. (未成) → 開戦直後に起工するも、艦艇整備計画の変更を受けて建造中止。解体処分
・ 三番艦 (未成) → 計画中止。予定艦名は<ラシュモア>であったとされる
・ 四番艦 (未成) → 計画中止
51: 名無しさん :2020/09/27(日) 02:11:26 HOST:FL1-133-203-27-180.myg.mesh.ad.jp
以上になります
途中で掲示板側に長過ぎと言われてしまい、切る場所を変更したので
レス数が増えてしまいました。申し訳無いです
最終更新:2020年10月01日 16:17