292: 弥次郎 :2021/01/19(火) 20:42:16 HOST:p1537109-ipngn14201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
憂鬱SRW 融合惑星 パトレイパー世界編 証言録「分断された世界の中で」2(改訂版)





「他の世界での調査任務……我々の行動の尻拭い?とはいえ、やらなければならないとはなぁ」

  • 霧の艦艇「ズイカク」、バーサクスティンガーやその子機の捜索のため、連合から供与された無人艦艇を引き連れγ世界に。




「何故……何故……何故!?ズイの、ズイの……霧の演算力をもってしても解析できない……!?うーあー……あああああ!?」

  • ズイカク、γ世界で手に入れたハゼの干物(特車二課製)の常習性の秘密を分析するも、解析不能により演算回路がオーバーヒート。





「? ズイカクの奴からネットワークにバグが発生……?いったいnAんd……!?」

  • ズイカクのオーバーヒート、ネットワークを通じてコンゴウをはじめ霧の艦艇の多くに影響を与える。「HAZEのHIMONO」、検索ワード第一位に。




「「HAZEのHIMONO」とは一体何なのだ…」
「……これほどの高額で取引されているものだ、何かの暗号かもしれないな」
「しかも表だってというより人伝いに取引がされている……何かあるぞ」

  • 各国諜報員、「HAZEのHIMONO」についてあらぬ誤解をする。




「何としてもこれを超えるものを作るぞ!」
「負けてられるものか…!」
「干物づくりならばこっちもプロなんだ、できるはずだ!」

  • 東西に分断された日本においても、密輸されたものが漁業関係者の度肝を抜く。素人が手慰みに作っていることがプライドに火をつけた。



「不審船…?」
「は。どうにもほとんどの管区で、所属不明の船舶が確認されているとか。漁船などから通報が相次いでいます。
 レーダーでもとらえにくく、おまけに追跡などをしても霧が発生したと思ったら姿がふいに消えるといった事態になっているそうです」
「姿が消える?おまけに霧が発生だと?」
「はい。好天であろうとも、急に霧が発生しレーダーが妨害され、追跡に失敗してしまうのです」
「……他国の船か?とにかく、警戒を強めてくれ。政府にも報告する」

  • 霧の放った無人哨戒艦、海上保安庁や自衛隊などによってあちこちで目撃される。当初は与太話扱いされた模様。




「……あ、あれ、ここは?」
「よかった、生きてた!運よく浮き輪につかまっていたみたいでな、漂流していたんだ」
「……おっかしいな、浮き輪なんて流されたはずなんだけど」

  • とある船から転落して漂流していた要救助者、死を覚悟するがなぜか助かる。このようなケースは多数見受けられることに。

293: 弥次郎 :2021/01/19(火) 20:43:48 HOST:p1537109-ipngn14201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp

「漁船が急に増えてきたな…」
「新東京開発にあたってだいぶこの周辺海域の浄化を進めたからな。その結果、江戸前の味が戻ってきたって話だ」
「公害対策を十分にやっていない関東政府がかすめ取っていくのもなんともなぁ…」
「言いたいことはわかるが、一応公海上だし、彼らの排他的経済水域内でのことだからな」

  • 新東京の海上保安部の巡視船、関東からの漁船を監視しながら。




「企業連、民間の漁業活動を妨害か!?」

上記の警戒を大仰に書き立てる関東の新聞。日本の分割後も、何かにつけマスゴミは他国日本への攻撃を続けていた。



「……えっ?」
「し、沈む!救命胴衣を…!い、いた……!あ、足、足があががががが!?」

  • 取材と称し、無許可でサイレントラインを突っ切ったマスコミの船、海中に潜んでいた無人兵器「AMMON」による蹂躙を受ける。



「なんか、クセになる曲が聞こえてきません?」
「お隣の企業連の即応部隊の方からだな。騒がしいって一言言っとくか?」
「いえ、なんかこう……不快じゃないというか、自然と口ずさんじゃうというかですね」

  • 企業連即応部隊駐留基地から聞こえてくる曲(EGF系列)に毒される特車二課。




「ただいま戻りましたー」
「またあっちで買い物か?」
「コンビニより便利ですよ、あっちのPX。買いたいものが大体そろっていますし」
「……だよなぁ。こればっかりは感謝しかない」

  • 隣接する駐留基地のPXでの買い物で、特車二課の備品などが徐々に置き換わっていった模様。




「とりあえずファーストフェイズは完了だな」
「ええ、地上で大豪雨が起きようとも、地下水としてこちらに逃がしてこれますからね」
「あとは、空気の循環と地上と地下を結ぶインフラの本格的な整備かな…」

  • 関東の地下に開発されていく地下都市「新武蔵」にて。第一段階の基礎工事が終わり、地上の災害に備えた設備が稼働開始。




「これだけの資源が埋まっているとはなぁ」
「まあ、うちのものってことになっていますし、ありがたくもらっておきましょうよ」
「だな。化石とかいろいろあるし、元が取れそうだ」

  • 関東地下の開発に伴い発掘された資源や化石などは、協定に基づき連合の預かりとなる。

294: 弥次郎 :2021/01/19(火) 20:44:28 HOST:p1537109-ipngn14201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp

【設定集】

500型哨戒艦

全長:150m
全幅:12m
基本排水量:2800t
動力:プラズマジェネレーター 重力子エンジン
装甲材:エネルギー転換装甲 ナノマテリアル
防御機構:クラインフィールド
速力:最大50ノット以上
乗員:1名(管制用自動人形)
武装:
前部多目的発射管×2
艦上部VLS×5セル
高感度センサーユニット
探査用UAV

 霧の艦艇が従えるAIによる自立制御型の無人艦艇。
 他の世界に散っていった可能性のあるバーサクスティンガーやその子機の捜索のため、霧と連合の技術が合わさって開発された。
エスコートとなる艦艇に追従し、自立で行動し、情報収集にあたる役割を持つ。ユニオンコアの代わりに人類の演算装置を搭載。
メンタルモデルの代替にAI搭載型の自動人形を採用することで、人間以上の処理能力を以て仕事をこなす。
演算能力に負担をかけないということもあり、霧の艦艇にとっては重宝されている。
 船体は多少の積載スペースこそあるが管制制御を担うAI搭載型自動人形のためであり、基本的に人間の搭乗は想定されていない。
 そのためキャパシティーをセンサーや探知システムなどに割り振っているほか、潜水艦のような潜行と水中航行が可能となっている。
船体の形状に関してもそのような事情から、また人間から補足されることを警戒し、極めてステルス性を重視した形状を持っている。
 武装面は一応発射管などを備えてはいるが、積極的な戦闘はほとんど考慮されていない。場合によっては撤去されているケースもある。
重要なのはその船体に収容されているイ400型に次ぐスペックを持つ高感度のセンサーユニットであり、あるいはその捜索能力にある。
 そのほか、クラインフィールドを利用した霧の発生装置を備えており、ジャミングと合わせることで人類との接触を回避し続けている。
これらの工夫もあって、各世界では与太話扱いされたり、あるいは誤認ではないかという認識が浸透している。
 とはいえ、人類との接触を避けることを命じられているとはいえ、海を漂流する遭難者などを救助するなどしており、少なからず噂になっているとか。

295: 弥次郎 :2021/01/19(火) 20:45:11 HOST:p1537109-ipngn14201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp

以上、wiki転載はご自由に。
以前書いたネタを更新しました。
哨戒艦はあれですね、フランスのSRX-25みたいなのを想像してもらえば。

296: 弥次郎 :2021/01/19(火) 20:58:30 HOST:p1537109-ipngn14201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
失敬、SMX-25でした…

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年01月24日 23:28