365: 194 :2020/10/31(土) 15:25:31 HOST:ai126250217061.11.tss.access-internet.ne.jp
短編ネタ 現代日本大陸化&銀連神崎島クロスSS ある日、日本が『超』大陸と化してしまった件 番外編その11 超大陸日本の賭博事情※改訂版
超大陸化に伴い、在日企業が別の企業に替わったり等大きな変化があちこちに齎されているが、ギャンブル関係も様変わりしていた。といっても、公営の物は変わりは無い。
まずほぼ真っ黒なグレーゾーン的なパチンコはグループ本社毎一店残らず消滅し、跡地には別の建物が建っていたり空き地へと変えられていた。換金所も全て消滅している。
一方、それに代わる新たなギャンブルとして公営のカジノが日本全国に作られていたのだ。
今回は、そのカジノの特徴を追って行こう。
統合型リゾート(IR)整備推進法案、通称「カジノ法案」と違い、土地等には困って無い事も有り日本全国の県庁所在地に一か所ずつ建てられている。
入場料や入場回数の制限はカジノ法案と同じになっており、入場にはマイナンバーカードが必須になる等、ギャンブル依存症への対策も成されている。
ゲームの内容だが、スロットや各種トランプゲーム・ルーレット等定番ともいえる物が一通り揃っている。
それだけでは海外のカジノと何も変わらない。そう思う人も居るだろう。勿論ただ海外のカジノを真似ただけでは無い。
日本古来の博奕も、広く遊ぶ事が出来るのだ。
まずはおいちょかぶ。花札を使用した古来から続くこのゲームは、日本のカジノにおける定番ゲームの一つとして、海外の観光客からも高い支持を受けている。
使用する花札を卸しているのは勿論あの会社。今やゲームハードメーカーとしての知名度の方が高い任〇堂である。
昔ながらの絵柄の花札は勿論の事、ポ〇モンの絵柄の花札も同カジノに卸しており、見るだけでも楽しめる様に工夫されている。
これ等の花札はお土産としても販売されており、売れ筋商品の一つとなっている。
次に挙げるのは、盤双六。江戸時代までは定番だった物の、現代では姿を消していたこのゲームも、このカジノで遊べるゲームとして完全に復刻。
ルールがバックギャモンに似ている事も有り、観光客達にもすんなり受け入れられていった。
時代ごとの政権に度々禁止されていた同ゲームも、ことこの世界の日本のカジノ内においてだけは合法的に堂々と楽しむ事が出来る様になったのだ。
サイコロゲームも採用されており、カジノ内では丁半賭博やチンチロといった物をプレイする事が出来、時代劇の再現という名目で上半身裸の格好をしたツボ振り役の演技は、
外国人達の間でも人気を博している。
それ以外にも、闘鶏や闘犬といった動物系のギャンブルやギャンブル・ドボンや手本引・宝引(ほうびき)といったマニアックな物まであり、日本独自のゲームの数々は
観光客達の間で高い人気を博している。
さて、最初に語ったパチンコだが、当初は完全に消滅させる予定だったのだが、長い歴史で一種の市民権を得ている事・アニメ等の宣伝効果を見込める事から、全て公営のカジノに集結させる事となり、
民間のパチンコを禁止する事となった。
よく入り浸っているパチンカスな連中は悲鳴を上げていたが、隣国への不正送金等に代表される犯罪の温床となっており、予てから問題視されていたのだ。こうなるのも残当だと言えよう。
寧ろ、規模は大幅に縮小しつつも残りはしただけ温情が溢れているとすら言える。
そして、ゲームとは直接関係は無いが、外国人観光客向けのアトラクションとして、江戸時代の貧乏浪人の姿をした用心棒風の警備員も、日本カジノの名物の一つとなっている。
「先生、お願いします!」
の声と共に現れる浪人な格好の警備員達のパフォーマンス(稀にガチのトラブルへの対応)に、観光客達は拍手喝采を送っている。
とは言え問題が無い訳でも無く、治安関係を始めとした大小様々なトラブルも起こっているのも事実で有り、関係者達は対策に追われる事となる。また、それ以外の公営賭博も
客足がカジノ側に流れがちになり、客を呼び戻すべく頭を痛めて行く事となっている。
以上の様に、問題点を抱えながらも観光客達を魅了すると共に、かつての日本で行われていたギャンブルの姿を、後世へと伝えていく役目を果たして行く事となるだろう。
366: 194 :2020/10/31(土) 15:26:01 HOST:ai126250217061.11.tss.access-internet.ne.jp
以上です。「そう言えばキムチの玉遊びとかに関しては触れてなかったな」という事で、かのギャンブルの末路と代わりに置かれる事となったカジノに関しての描写をする事となりました。
この話の製作の為に改めて調べてみたら、花札以外にも古来から色々なゲームが有ったのを知る事が出来、そういう意味でも勉強になりました(小並感)
カジノ法案を推し進めていた議員は涙目(利権的な意味で)でしょうが、気にしてはいけない(ヲイ)
自分自身はギャンブルはしないのですが、ギャンブル好きに怒られやしないか、ちょっと心配だったり(汗)
こんなネタですが、少しでも楽しんでいただけたら幸いです。
wiki掲載は、自由です。
追記
キムチの玉遊びの顛末の変更と、浪人風用心棒な警備員のネタを追加しました。アイデアを下さった皆様に、心から感謝申し上げます。
wiki掲載は、此方の方をお願いします。
最終更新:2020年11月01日 10:13