899: 194 :2020/11/13(金) 20:20:30 HOST:ai126244192056.61.access-internet.ne.jp
現代日本大陸化&銀連神崎島クロスSS ある日、日本が『超』大陸と化してしまった件セカンドシーズン?設定集その1 海自に供与予定の戦艦
海自供与予定戦艦・えちご型重打撃護衛艦
全長:274.3m
全幅:39.1m
喫水:10.8m
基準排水量:70000t
満載排水量:84000t
主砲:国防海軍工廠・神崎島海軍工廠 26式50口径46㎝砲 三連装三基9門(液体装薬使用)
副砲:Mk.45 127㎜単装砲 2基2門
その他の兵装
Mk.41VLS 128セル
SeaRAM(RIM-116C) 五基
OTO 76mm速射砲 四基4門
20mmCIWS 八基
三連装短魚雷発射機 四基
12.7㎜機関銃 四丁(搭載武器扱い)
AN/SPY-1D(V) 多機能型
AN/SPQ-9B 対水上用×1基
OQQ-21 統合ソナー・システム
その他多数
装甲:舷側460mm+114mm+50mm
甲板:280mm+114㎜
主砲塔正面:600㎜+140㎜
主砲塔天蓋:360㎜
※何れも軽量型複合装甲を使用 艦底部三重底
搭載機:対潜ヘリ4機 格納庫及びVTOL対応甲板有り
機関:国防海軍工廠式カスタービン発電機8基 60000hp×8=480000hp(推進用6基・発電用2基・統合電気推進)
国防海軍工廠式高温超電導電動機8基4軸 280000hp
乗員数:常用約200名 戦時約360名
速力:公称30ノット
同型艦:「えちご」「えちぜん」「ときわ」「いよ」
900: 194 :2020/11/13(金) 20:21:00 HOST:ai126244192056.61.access-internet.ne.jp
【解説】――ゲートの先に居る日本(以下ゲート日本)の海上自衛隊への供与用戦艦。ゲート日本へのテコ入れが決定した事により、主に空海戦力の供与が行われる事となり、
第一弾として戦艦及び空母の供与が決定したのだが、やまと級やふじ級・しょうかく級やひゅうが級は明らかにオーバースペックで有り、廉価版の艦艇が新たに建造される事となった。
その際神崎提督が、「アチラでも無理無く扱える艦にしろよ!絶対だぞ!振りじゃ無いからな!!」と口酸っぱく念押しした為も有り、大変大人しい(大本営発表)戦艦として設計された。
順に見ていこう。
まず船体は、ふじ級を更にスケールダウンした物を採用。注水区画等もバランス良く配置されている上に、各種整備も容易な作りとなっている。ドックの方も、米原子力空母用の物がそのまま
使用可能となっている。
艦橋構造は、まや型の物を拡大してその上に大和型を連想させる様な塔が建っている。その艦橋上部に、各種レーダーのアンテナ等が搭載されている。AN/SPY-1Dはまや型と同じ位置に装備している。
次に主砲は、この戦艦用に開発された26式50口径46㎝砲を三連装3基9門装備している。この主砲は複合砲ではない通常タイプの主砲だが、液体装薬を採用する事で威力・射程を向上させており、
誘導砲弾を使用すれば400㎞以上の射程を誇る等、これまで海自が有していなかった遠距離攻撃能力が付与されている。
発射速度も、ふじ級で開発された砲身強制冷却装置や高性能自動装填装置を採用し、ふじ級と同じ発射速度(8秒に一発)を確保している。
弾薬そのものも、ふじ級と同じ物を採用。これは、もし向こうの世界に戦力を派遣する事になった際に、弾薬の都合をつけやすくする狙いもある。
副砲には、Mk.45 127㎜単装砲を主砲同軸線上に二基装備。液体装薬では無い物の信頼性は折り紙付きで、アチラ側の弾薬の調達のしやすさを重視している。
それ以外の兵装だが、まずVLSを128セル装備。海自艦艇最大のミサイル搭載量を誇る。使用ミサイルは海自が現在使用している物を搭載している。
他にはSeaRAM(RIM-116C)やOTO 76mm速射砲、20mmCIWSに三連装短魚雷発射機と手堅くまとめられている。
電子兵装は、此方の海自が使用している物を多数搭載。AN/SPY-1Dを搭載し、イージス艦としても機能する。
装甲に関しては、やまと級(新造及び第一次改装時までの間)にも採用されていた軽量型複合装甲を採用。端島鋼をベースとしている事も有り、重防御で有りながら大幅な軽量化にも成功している。
特に分厚い部分ならば、共産支那自慢の対艦弾道弾にすら耐えうると言われている。
これ等の巨体を支える機関は、高出力のガスタービンエンジンを採用。この巨艦を30ノット以上の速度で走らせる事が出来る。電子兵装を稼働させる電動機も、高温超電導電動機を採用する事で
問題無く稼働させる事が出来る。
対潜ヘリの搭載機数は4機。艦と連携しながら敵潜水艦も確実に仕留められると言われている。
乗員数に関しては、万年深刻な人員不足に悩まされている海自の人材事情を鑑み、メンタルモデルシステムと、複数のAIナビゲーターシステムを採用する事で約200名という信じられない程少ない数で
運用する事が出来る。乗り込む乗員も、その殆どは事実上のダメコン要員となっている。
その副産物として、海自艦艇の中でもトップクラスの居住性を誇る。その為、他の艦艇乗組員から羨ましがられるという事態も起こっている程だ。
因みに建造は神崎島で行われている。その為、当然の様に艦娘も誕生。そこで「所属をどうするか?」という問題が浮上したが、本人達も交えての話し合いの結果、ゲート日本の海自に所属する事に決定。
同じく供与された空母の艦娘共々、ゲート日本の海自初の艦娘という事になり、あちらの世界の話題となった。
901: 194 :2020/11/13(金) 20:21:41 HOST:ai126244192056.61.access-internet.ne.jp
以上です。ゲート日本の海自に供与予定の戦艦でした。
基本的に近未来な技術を極力使用せず、手堅く纏めました。まぁメンタルモデルシステム&AIナビゲーターシステムは使っていますが、これは上で書いて有る通り海自の深刻な人員不足に対応する為に
採用する事にしました。なお、やろうと思えばもう少し人数を減らせるかもですが、少なすぎるとダメコンに支障をきたしかねないので、約200人としました。まぁこれでも、まや型の三分の二という
驚異的な少なさですが(汗)
因みに近未来な技術を使用しなかったのは、手堅さを求めたのもそうですが情報漏洩を警戒してという面も有ります。それでも、十分に高性能ですが。
というか「顧客が本当に求めていたふじ級戦艦」とは、コイツの事なんかじゃ無いかと思ったり(ヲイ)
命名ですが、>>893・>>894・>>896様の案からそれぞれ一つづつに、リアルで嫌な事に遭われたひゅうが様の案からそれぞれ採用しました。ご協力、有難う御座います。
肝心の本編の方がどうなるか極めて不透明ですが、取り敢えずでも楽しんでいただけたら幸いです。
wiki掲載は、自由です。
946: 194 :2020/11/14(土) 07:12:35 HOST:ai126244192056.61.access-internet.ne.jp
修正要請を。
899
↓
wiki掲載時に、修正をお願いします
最終更新:2020年11月15日 13:56