404: 194 :2020/11/20(金) 08:00:30 HOST:ai126244192056.61.access-internet.ne.jp
短編ネタ 現代日本大陸化&銀連神崎島クロスSS ある日、日本が『超』大陸と化してしまった件 番外編その20 超大陸日本の国防軍兵器性能諸元その11
「やまと」級戦艦(第二次改装後)
全長:380m
全幅:68.0m
喫水:12.8m
基準排水量:15万8000トン
満載排水量:18万9000トン
主砲:国防海軍工廠 25式型60口径51㎝改良型NAGS砲 三連装四基12門
副砲:60口径155㎜ハイパワー重粒子レーザー砲 連装二基4門
その他の兵装
Mk 41VLS 256セル(各種対空・対艦・対潜・巡航ミサイル等を搭載可能)
127㎜重粒子レーザー砲 四基4門
76㎜重粒子レーザー砲 単装四基4門
SeaRAM(RIM-116C) 八基
33式四連装レーザーCIWS2型 十基
12.7mm機関銃 六丁(搭載武器扱い)
三連装短魚雷発射機 二基
拡大型AN/SPY-9(30ft四角アンテナ 送受信分離式 BMD対応 前艦橋下部前後左右4面 後艦橋下部各斜面4面)
人工重力発生装置×2基
装甲:舷側640+125+75㎜
甲板400+120㎜
主砲塔正面760+160㎜
主砲塔天蓋400㎜
※ヤル研式特殊化合張硬繊維装甲2型及び高出力エネルギーシールドを使用 艦底部四重底
搭載機:対潜ヘリ2機 格納庫及びVTOL対応甲板有り
機関:縮退機関1基(定常出力未公表)
常温超伝導推進器4基(主推進器) 表面推進器(超電導流体制御)
乗員数:常用460名 戦時800名
速力:公称40ノット
同型艦:「やまと」「むさし」「しなの」「きい」「おわり」「はりま」「とさ」「さぬき」
405: 194 :2020/11/20(金) 08:01:00 HOST:ai126244192056.61.access-internet.ne.jp
【解説】――やまと級戦艦の第二次改装後の姿。ふじ級戦艦の建造で得られたデータや、ティ連から提供された新機関を搭載。更なる性能向上を果たしている。
まず目を引くのは、ティ連から提供された縮退機関。この機関を搭載する事で、ほぼ無尽蔵の出力を獲得。この結果、第一次改装後の運用で問題視されていた「人工重力発生装置を作動中、他の武装の使用が制限される」という問題点が解消されている。
武装も一新されており、各種兵装が大幅に強化されている。順に見ていこう。
まず主砲は、新規開発された25式60口径51㎝改良型NAGS砲を計12門装備。これは、ジョン・アダムズ級戦艦に搭載された主砲をベースにヤル研の手で大幅に改良。
威力もさることながら射程距離が格段に向上し、最大射程は実に3000㎞超と中距離弾道弾張りの距離を誇る。これは、海上から共産支那の首都・北京を直接攻撃する事も可能であり、同国首脳が発狂する事態になった程だ。
副砲には60口径155㎜ハイパワー重粒子レーザー砲を連装二基4門装備。これは今まで開発された重粒子レーザー砲の次世代型で、今までよりも収束率が格段に高い重粒子レーザーを相手に浴びせる事が出来る。最大射程も向上しており、より遠距離且つ高速の目標も的確に攻撃可能。無論、BMDにも対応している。
その他にも、ふじ級にも搭載された127㎜重粒子レーザー砲やレーザーCIWSの改良型である33式四連装レーザーCIWS2型を新たに搭載。レーザーCIWSは機関の出力の向上により、威力・最大射程共に従来の2倍に達している。
装甲は、従来の軽量複合装甲からヤル研式特殊化合張硬繊維装甲2型に換装。ふじ級で採用された物の性能向上型で、よりオリジナルに近い性能となっている。
また、ふじ級よりも高性能な高出力エネルギーシールドも採用。レールガンやレーザー砲の攻撃も無力化する事が出来る。
なお、ヤル研の最終目標としては空間振動波機関・斥力波動重力制御機関及びハイクァーンプラズマロケットスラスターを搭載して宇宙戦艦化する事らしい。
まだ決定事項では無い物の、それを聞いたやまとは「遂に大和お姉ちゃんみたいに、宇宙戦艦になれる日が来るのですね!!」と、目を輝かせていたとか。
406: 194 :2020/11/20(金) 08:01:30 HOST:ai126244192056.61.access-internet.ne.jp
以上です。更なる怪物と化したやまと級戦艦でした。
主砲や搭載機関は、ひゅうが様のジョン・アダムズ級やひたち級のネタから頂きました。特に機関に関しては、これだけの装備を稼働させるとなると、今までの機関では明らかに出力不足だと思ったので(汗)。事後報告ですが、この場を借りてお礼申し上げます。
宇宙戦艦化は男の浪漫ですからね。これは外せないかと。まぁ流石に艦首部分に波動砲は積めれませんが(汗)
色々と穴の有るだろう設定ですが、少しでも楽しんでいただけたら幸いです。
wiki掲載は、自由です。
最終更新:2020年11月20日 10:30