163: リラックス :2020/12/19(土) 09:28:07 HOST:119-228-232-201f1.kyt1.eonet.ne.jp
よし、ネタが出来たので投下

日本が超巨大化したことについて語るスレ7835

 1名前:名無しさん[sage]
  日本が超巨大化したことについて語るスレです。それに伴う影響やバックグラウンド、何でもOKどんどん話し合いましょう。

  追記:アラシ行為をしていた方々について一定の解決を見たと運営からの報告があった為、例の戦争に関してのスレをこちらに再統合することになりました。
  勿論、それに対する諸外国の反応などについての話も同様です。

655名前:名無しさん[sage]
  【朗報?悲報?】環太平洋連合艦隊構想、具体的な規模について協議【実現なるか?】
  ttp/XXXXXXXXX.XXX

656名前:名無しさん[sage]
  おお、進捗あったのか?


657名前:名無しさん[sage]
  この間、ノックダウン生産とか強化案とか色々と相談してなかった?


658名前:名無しさん[sage]
  取り敢えず大目標の設定に関しては統一出来たって感じかな

  議題:環太平洋連合艦隊構想で必要な戦力とは?

  Q.何を相手にする前提ですか?

  A.最近戦力と野心を膨張させてる中国の海軍です!

  Q.では、どんな戦力が必要ですか?

  A.定遠級が二隻いるから、アメリカのA・L級が定期的に巡回してるのを考慮しても日米の設計したパシフィカ級二隻はあった方がいいかな

  それから、空母も三隻ほど建造してるから中型の空母を三隻、最低でも二隻は欲しい

  それと、戦艦とそれ以外のミッシングリンク的な巡洋艦の構想もあるらしいからそれに対抗するやつもあった方が抑止力になると思う

  大体こんな感じ


659名前:名無しさん[sage]
  うーむ、まあ、どこぞの仮想戦記みたくパシフィカ一隻買って満足したのに比べると大分マシになったかな?パシフィカを46cm砲搭載にして設計し直して欲しいとか、中型空母だと中途半端じゃないかな?大型空母持てない?とか言ってないし


660名前:名無しさん[sage]
  問題は、そこを実現する為の中目標、小目標の設定だな


661名前:名無しさん[sage]
  日米からの対応が堪えたという説があったなぁ…


662名前:名無しさん[sage]
  前の話し合いは、

  東南アジアA「パシフィカ級戦艦なんすけど、ウチで整備できるようになった方がいいと思うんすよ。ウチにオーバーホールとかの設備とかあると便利っしょ?」

  日本「そうだね、便利だね。頑張って必要な設備を用意しなよ」

  東南アジアB「定遠に対する抑止力とするには、流石に12インチじゃ厳しいと思うんですよね!思い切って16インチ砲の新型って無理でしょうか?!」

  アメリカ「ローンの申請が通るか、必要な審査が終わるまで待とうね」

  こんな感じだったから、本当に大分マシになったんじゃないかな

164: リラックス :2020/12/19(土) 09:29:08 HOST:119-228-232-201f1.kyt1.eonet.ne.jp
663名前:名無しさん[sage]
  何というか、日米が戦艦を用意すると聞いて舞い上がったとけどすぐに冷水を浴びせられたって感じかな?


664名前:名無しさん[sage]
  日米「ウチの金と手間でASEANが中国海軍に対抗出来るような海軍戦力を整えようって訳じゃないからな?」

  ASEAN「え……」

  国力を超えた戦力や物資を与えても、国が傾くだけなんだよなぁ(H○I脳)


665名前:名無しさん[sage]
  リアルでも大体そうだから。それに、仮に強引に外付けパッチを当ててそれやっても中国に片端から情報流されるだろうからな

  ASEAN市民の不安を緩和する為の、政治的価値しかない無力な戦艦。この時は誰もがそう思っていた。それは、私も含めて……


666名前:名無しさん[sage]
  >>665、黒い鳥ー、見つかるな奴にー♪ってイレギュラーを呼び出そうとするんじゃねえ!異能生命体とモビルファイターとイレギュラーとタイラ○を同じ戦場に放り込んで様子を見てみたいぜ。


667名前:名無しさん[sage]
  一体、何が始まるのか、或いは終わるのか

  事実を上書きするスタンドでもどうにもならなそうな連中を集めるんじゃねーよ!

  つーか、タイラ○だけ何故か個人名なの草

  まあ、それはそれとして、これをどう運用するのかって問題はどうなったの?


668名前:名無しさん[sage]


669名前:名無しさん[sage]


670名前:名無しさん[sage]
  (目逸らし


671名前:名無しさん[sage]
  あーあー、核心を突いてしまったよ


672名前:名無しさん[sage]
  アラ○さーん、やってしまったねぇー


673名前:667、もといアラ○さん[sage]
  アラ○さんが悪いのか!?

  この規模の艦隊を動かす人員を絞り出すのがまず大変だぞ、と初期から突っ込まれてたはずなのに、その点について触れもしないってアレ過ぎませんかね……


674名前:名無しさん[sage]
  だからこそ日米は造る気薄いんじゃねーのか、とか紙に描いた戦艦だけど戦略兵器として仕事はしたとか色々と話題になった訳でなぁ……

  実現させる為に議論するスレで、多くの有志がこの反り立つ壁を前に散って行った

165: リラックス :2020/12/19(土) 09:32:10 HOST:119-228-232-201f1.kyt1.eonet.ne.jp
675名前:名無しさん[sage]
  ということはさー、進捗って言っても

  東南アジア1「取り敢えず定遠級は二隻いるから、A・L級の援軍を考慮に入れてもパシフィカ級も二隻はいるよね」

  東南アジア2「それから、空母も三隻ほど建造してるから中型の空母が二、三隻必要かな、艦載機はFー35ということで」

  東南アジア3「それと、戦艦とそれ以外のミッシングリンク的な巡洋艦の構想もあるらしいからそれも欲しいね」

  東南アジアs「という訳です!!大体欲しいものまとまりましたよ!!」

  アメリカ「良かったね、お疲れさん」

  日本「じゃ、今日はお開きということで。入って来たところが出口だから」

  こんな感じ?


676名前:名無しさん[sage]
  言い方ぁ!!でも間違ってるとも言い切れないもどかしさ


677名前:名無しさん[sage]
  反り立つ壁とは懐かしいな。それくらい必要ってのは分かるけどさ、それをどうやって揃えて運用するかってのは全く触れてないってアータ…… あんだけ話し合って決まったのは「最低これくらい欲しい」って要望だけかい!!


678名前:名無しさん[sage]
  まあ、まともに話合おうとしたが最後、喧嘩別れになって本格的に潰える可能性まで指摘されて否定し切れなかったからな

  環太平洋連合艦隊構想を実現するには? そのXX
  ttp/XXXXXXXXX.XXX

  そして煮詰まった結果、何とかまともに機能する組織として仕上げる為に出された案が金だけ出して運用や整備は日米や神崎島に任せ、その上にASEANによる統合作戦本部を設ける形にする

  作戦計画の立案や兵站要求を統合参謀本部が行い、それが出した案を議会(防衛会議でも環太平洋条約機構理事会でも呼び方は何でもいいが)が承認すると、それが正式な命令となり環太平洋連合艦隊司令長官が動くという形。


679名前:名無しさん[sage]
  兵器の運用も整備も外注で任せるって、それは自前の戦力と呼べるのでしょうか?

  悲しくなって来るんですが……


680名前:名無しさん[sage]
  逆行した場合に取る手段として、パシフィカの艦娘が中国とASEANのgdgdっぷりにより可哀想な目に遭う架空戦記を書いて、日本で環太平洋連合艦隊構想への関心を高める方がいいんじゃないかって結論に辿り着いたのは伊達じゃない。ほら、文民統制というし、艦長5人とか10人による合議制で戦闘を行うよりは遥かにマシになると思うよ!!


681名前:名無しさん[sage]
  でも実際、真面目に対中戦略における抑止力とするには悪くない方法だと思うんだよな。動かす人員が日米か、或いは神崎島なら、それに対して中国海軍相手に戦うよう命令出して受理された時点でどう頑張っても日米が知らんぷりとはいかなくなるから、

  日米が手を出せない状況で東南アジアをボコる、が中国が東南アジアに殴りかかる最低条件と考えると……

166: リラックス :2020/12/19(土) 09:32:48 HOST:119-228-232-201f1.kyt1.eonet.ne.jp
682名前:名無しさん[sage]
   運用が日米神の人員なら情報を流される危険性も大分下がって良いな


683名前:名無しさん[sage]
  いや、流石にこれはこう、なんかさぁ!!


684名前:名無しさん[sage]
  まあ、パシフィカ一隻買って満足するなら別にそれでもいいって話を、わざわざここまでやるのは責任感からと言えばかっこいいかもしれない?


685名前:名無しさん[sage]
  これが嫌なら日米にケツを拭わせずに自己努力しろやボケって話だろ


686名前:名無しさん[sage]
  戦争は変わった。

  国防や戦略のためではない。国家や国益のためでもない。

  大国をバックにつけた傀儡国家と国家の手を離れた第三戦力が、果てしない代理戦争を繰り返す。

  国のリソースを消費する戦争は、理不尽な痛みを伴うイベントへと変貌した。

  戦争は変わった。

  外注で育成された兵士たちは、外注された武器を持ち、外注された物資を使う。

  生きる上で必要なあらゆる柵が彼らの行動を助長し、管理する。

  インフラの制御、情報の制御、エネルギーの制御、戦場の制御。

  全ては監視され、統制されている。

  戦争は変わった。

  時代は抑止から制御へと移行し、ゲリラやテロリストによる優位性は消滅した。

  そして戦場の制御は、世界のコントロールをも可能にした。

  戦争は変わった。

  戦場が管理統制された時、戦争は、普遍の物となった。


687名前:名無しさん[sage]
  何というか最初の世界大戦直前に言っていたこと覚えてますか?という謎の声が聞こえるような気がして怖いんですが……

  海上でなく陸で東南アジアと中国がぶつかり合う構図だったら完璧だったかも?


688名前:名無しさん[sage]
  完璧にするな完璧にするな。

  当て馬というか、中国とASEANをぶつけ合わせて消耗させたい日米の思惑が影響して、実質的に見殺しにされて沈むパシフィカ級とか、仮想戦記の入りとしては割といけそうなのがあれだが。


689名前:名無しさん[sage]
  で、日米の思惑を超えて欧州まで飛び火して世界大戦まで行くと?

  なろ○とかなら、日本「せっかくだから五月蝿い連中まとめて片付けちまうか」ってやった挙句に米露がドン引きしてそうなのが


690名前:名無しさん[sage]
  そうなるかはともかく、そうなったら言いそうな気はする

167: リラックス :2020/12/19(土) 09:33:47 HOST:119-228-232-201f1.kyt1.eonet.ne.jp
691名前:名無しさん[sage]
  何というか、変な方向に向かってしまいそうなので

  最近のマイブームな仮想戦記でも貼ってみる

  戦艦狂想曲 ~君は何故~
  ttp/XXXXXXXXX.XXX


692名前:名無しさん[sage]
  ああ、四連装砲塔やらネルソン配置やらガンランチャーやら搭載した欧州製の戦艦が色々と出て来たり、ADM級が改装されて複合火薬式レールガンを搭載したとか、色々と愉快なことになってるやつ。


693名前:名無しさん[sage]
  イギリスの戦艦がロイヤル・ソブリンじゃなく、戦略的迎撃艦になってるのは作者悪ノリし過ぎだろと思った。崇めてやる。

  流石にリトル・デーヴィットを搭載したモニター艦は辞めたようだが、超重戦車を紺○の列車砲みたく主砲として載せた艦は笑ったわ


694名前:名無しさん[sage]
  シーランド公国がモデルと思われる国はマザーベー○みたく海上プラットフォームを拡張して海上にイージスアショアを造っていたなぁ……

  でも、所詮は趣味の創作、思いついたらやれるかどうかじゃなくやりたいかどうかだよね。やっちゃえやっちゃえ、ですぜ。


695名前:名無しさん[sage]
  モデルとはいえ、そこを出すのは本当に珍しいというか何というか


696名前:名無しさん[sage]
  これでオチがイギリスからの援軍要請を受けた米露辺りが「お前らええ加減にしーや」とエイブラハム・リンカーンやボロディノで乗り込んで来てまとめて片付けるという話なら笑ってやるが、イギリスの戦略的迎撃艦が積極的迎撃構想を実現する姿を見てみたいと思ったり思ったり、或いは思ったり思ったり思ったり思ったり思ったり


697名前:名無しさん[sage]
   >>696、めちゃくちゃ見たいと思ってる!!

   どうせなら、ホラ、艦の前後にリトル・デーヴィットを一門ずつ搭載し、艦の中央にVLSなどの装備を搭載したモニター艦とかさ!


698名前:697[sage]
  ごめん、やっぱり産廃だわコレ……


699名前:名無しさん[sage]
  急に冷静になるなよ


700名前:名無しさん[sage]
  しかし、艦首と艦尾に主砲を一基ずつ搭載し、艦中央にそれ以外の武装を集中搭載って、何というか前弩級っぽいスタイルだよな

  今の戦艦はネオ・ドレッドノート級とでも呼ぶべきかしら?


701名前:名無しさん[sage]
  それだとA・D・M級は現代型戦艦としては不完全ということでセミ・ネオ・ドレッドノートとしようか?

  どうでもいいが、弩級とはドレッドノートって戦艦のこと、ドレッドノート級を略して弩級って前に言ったら「ふーん、それで?」と白けた顔をしていた友人達、一昨日、「おい知ってるか?ド級ってドレッドノートって戦艦が語源なんだってよ!」とめちゃくちゃ興奮して話していてウザかった

168: リラックス :2020/12/19(土) 09:35:18 HOST:119-228-232-201f1.kyt1.eonet.ne.jp
702名前:名無しさん[sage]
  >>701、マイブームな話題とそれ以外ってそんなもんだよ

  雑談の時のテンションくらいならまだ良いけど、例えば鬼○がマイブームな名付け親から鬼○由来の名前をつけられた子供とかな、一生その名前を背負って生きていくんだぞ?

  3年後に同じブームが維持されてる訳ねーだろと、ブチ切れた兄と旦那に言う。正直すまんかった。


703名前:名無しさん[sage]
  ADM級が嚆矢となって、後の戦艦が最低限それに勝てることを目標に造られている以上、ア級、超ア級となるところではないかな?かなかな?

  イギリスはドレッドノートの功績を美化し過ぎであるとか言ってさ?

  これくらい侮辱にもならないだろ(欧州のウチに対する言説を見返しながら


704名前:名無しさん[sage]
  ア級……ふむ


705名前:名無しさん[sage]
  >>704、稗田家に見合いでも申し込んどけ。

  俺は嫌だぞ、現代型戦艦をADM級とか超ADM級って分類していくの


706名前:名無しさん[sage]
  >>705、それな


707名前:名無しさん[sage]
  そりゃ文句言う奴でる訳ないわな


708名前:名無しさん[sage]
  パシフィカ級なんて本当にADMには勝てるって最低ラインを下回らないよう設計されたっぽいしなぁ……


709名前:名無しさん[sage]
  まあ、ADM級を欧州標準戦艦にするって話が実現した暁にはEU由来の戦艦をア級って呼んでやりましょうぜ

  下手に定義をふわっと曖昧に広げられる余地を残しておくと危険だわ


710名前:名無しさん[sage]
  稗田阿○「何か凄い風評被害を受けそうな気がするんですが」


711名前:名無しさん[sage]
  艦これの敵キャラの命名規則に合わせて空母阿○とか空母⑨(まるきゅう)とか、渋でネタにしてる絵師さんはいたからな。

  まあ、中身がアレだからアウトなだけで格好の方には罪がない、はず


712名前:名無しさん[sage]
  艦こ○やアズールレー○で現代艦も実装されないかなー


713名前:名無しさん[sage]
  定遠とかは碧蓝航○とか戦艦少○とか深○の地平線とか、とっくに実装されていて良いと思ったんだが、実現してなかったとは意外だなぁ

  やっぱり、軍事機密がどうとか問題あるんだろうか?

169: リラックス :2020/12/19(土) 09:36:43 HOST:119-228-232-201f1.kyt1.eonet.ne.jp
714名前:名無しさん[sage]
  一説によるとバランス調整について揉めに揉めているという話

  ほら、ソシャゲである以上ぶっ壊れ性能にすると「全部あいつ一人で良いんじゃないかな」ってなって、ちょっと不味いもんがあるでしょう?

  だからと言って、弱くし過ぎると上からヤバい圧力かかるの目に見えてるでしょう?仮に上が何も言わなくても向こうのアレなのがもっと強くしろと言い出す可能性、否定出来ないでしょう?


715名前:名無しさん[sage]
  あー、Wo○の設定に中華政府が抗議した話とかあるし、それを考えると普通に有り得そうで嫌だなぁ

  これをイベントにしてくれたら絶対に面白いのになー


716名前:名無しさん[sage]
  ソシャゲくらい、政治的な云々は抜きにして多々買わなければ生き残れないという悲鳴だけを上げていたいもんだよ


717名前:名無しさん[sage]
  ただしコラボカフェとかコラボメニューは絶許

  イメージダウンからコンテンツ終了まで有り得るんだから、炎上商法は副作用の恐ろしい劇薬ときちんと認識すべき

  一時的なカンフル剤にはなっても焼畑農業みたくどんどん地力が衰退して先細りしていくんだぞこの○○○○(ピーっ


718名前:名無しさん[sage]
  それは分からないではないが、どうどうどう、落ち着きましょうや

  ゲームのコラボじゃないけど、また神崎島と国防海軍で合同訓練あるらしいから、そこかしこでイベントあるでしょ


719名前:名無しさん[sage]
  コラボって適当なメニューやるくらいなら、スタンプで限定のクリアファイルとかポストカードとか配布する方が絶対に良いと思うんだよな

  どうでもいい人はスタンプカード要らないって断れば良いだけだし、欲しい人も飯はイベントがあってもなくても食うんだから


720名前:名無しさん[sage]
  インスタ映えを狙って二○系で最大トッピングを注文して、撮影だけして全く食べずに帰っていく奴みたく、注文した品を丸ごと残して行く奴が出る可能性くらいだよな

  雑誌の取材だと撮影用に注文したメニューの代金を支払わないのがザラ、しかもそれで法的に罰せられないって時点で、少なくとも代金を払ってやってるコイツらの方が何故酷いみたいな扱いになるの?ってなるわ


721名前:名無しさん[sage]
  まあ、残して行く方を咎めるのは難しいが、雑誌の取材の場合、支払わなかったら普通に食い逃げの扱いになると判例も出たようだから……


722名前:名無しさん[sage]
  なら良し!怒ったら腹が減った。Amaz○nで買った牛缶でも食べるか


723名前:名無しさん[sage]
  この間、友人が牛缶だと思って犬用の缶詰を購入してorzっていたのを思い出した

  ちょっと調味料足したら普通に食える味だったが

新着スレを表示する

170: リラックス :2020/12/19(土) 09:37:22 HOST:119-228-232-201f1.kyt1.eonet.ne.jp
以上、リハビリ的に

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年12月20日 10:20