296: 194 :2020/12/20(日) 13:55:31 HOST:ai126196115072.17.access-internet.ne.jp
短編ネタ 現代日本大陸化&銀連神崎島クロスSS ある日、日本が『超』大陸と化してしまった件 番外編その35 超大陸日本の国防軍兵器性能諸元そのその22
雪風級航宙駆逐艦
全長:212m
全幅:28m
喫水:10.6m
兵装:連装小口径重粒子・斥力切替兼用砲 3基6門
Mk.45 127㎜単装砲改 4基4門
Mk 41VLS 48セル(各種ミサイルを搭載可能)
大出力光子魚雷三連装発射管 1基
他、機関部に多目的兵装スリットを。ゼル兵装スペースを甲板部側面及び船体側面等に装備
推進機関:空間振動波機関・斥力波動重力制御機関
搭載機:ヴァズラータイプ又は旭龍型1機 格納庫及びVTOL対応甲板有り
乗員数:常用60名 戦時100名
同型艦:「雪風」「島風」「天津風」「時津風」「初風」「浦風」「磯風」「浜風」「谷風」「海風」「山風」「江風」
【解説】―――扶桑級航宙重巡洋艦に続く純国産宇宙艦艇として建造された、航宙駆逐艦。外観は扶桑級航宙重巡洋艦のサイズを縮小し、格納庫を縮小。搭載砲の種類が変更されている。
その為、扶桑級との識別は容易となっている。
扶桑級の建造を経て宇宙艦艇の建造ノウハウを得た日本だが、絶対数その物は非常に少なかった。今後も各種大型宇宙艦艇(後の飛龍級宇宙空母及び大和級人型特重機動戦艦等)が建造されて行く事を考えると、それ等の艦艇を護衛する小型艦艇の必要性を痛感していた。其処で設計・建造されたのが、この雪風級航宙駆逐艦である。
建造コンセプトとしては、「扶桑級より建造がしやすく量産がしやすい」という事になっている。
その為、設計及び建造の労力の低減を目的として、扶桑級の設計の多くを縮小した上で流用しており、一部のパーツは同じ部品が使用されている。
兵装だが、主砲は連装小口径重粒子・斥力切替兼用砲を連装3基6門。艦前部に2基・艦後部に1基装備。威力こそ扶桑級やフリンゼ・サーミッサ級に使用されている、中型タイプの同主砲より劣る物の、速射性能では大きく勝っており手数で敵を圧倒する。副砲はMk.45 127㎜単装砲改を船体側面及び艦橋基部側面に左右2基ずつ装備。広い射角を生かして、同じく手数で圧倒する。
また、第2砲塔と艦橋基部の間にVLSを48セル装備。各種ミサイルを搭載する事で多様な任務に対応出来る。
本級オリジナルの兵装として、格納庫と第3砲塔の間に大出力光子魚雷三連装発射管を1基搭載。縮退兵器を亜高速で射出する。どうも設計者の一人に「トッ〇をね〇え!」のファンが居たらしく、彼曰く「駆逐艦と言えば魚雷!宇宙で魚雷と言えば光子魚雷!ならば魚雷発射管を装備するのは極めて当然の事である!!」との事。
確かに、何も問題点が見当たらない主張である(大本営発表)
まぁその主張はさておいて、ティ連の手も加わった結果その破壊力は凄まじいの一言で有り、実際ちょっとした小惑星程度なら一撃で跡形も無く消滅させる事が出来る。その為、この武装は本級の切り札の一つとされている。なお、この発射管は必要に応じて撤去する事も可能であり、その場合は搭載機の運用数を増大させる事が出来る。
その他にも、機関部に多目的兵装スリット。甲板部側面及び船体側面等にゼル兵装スペースを搭載。数は其処まで多く無い物の、追加で武装を展開させる事が出来る。
また、小さいながらも格納庫とVTOL対応甲板は有しており、ヴァズラータイプ又は旭龍型を1機搭載可能。惑星上では対潜ヘリや各種無人ドローンの搭載も可能となっている。
発射管を撤去した場合は、更に1機搭載数を増やす事が可能。
ブリッジ内には、ティ連製の各種電子兵装を装備。平均的なティ連艦艇の各機能を一通り装備している。艦後部下部には空間振動波機関・斥力波動重力制御機関を搭載。
宇宙空間は勿論の事、惑星・衛星上での飛行及び水上航行にも対応している。
自動化も進められており、常用で60名・戦時でも100名という僅かな人数で運用が可能。乗っている人間も、万一の為のダメコン要員としての一面が強い。
本級は今後の国防宇宙軍のワークホースとして、一気に12隻の建造が決定。順次建造が行われている。今後数が増えれば、各種艦艇の護衛のみならず太陽系の哨戒任務等を受け持つ事となり、太陽系の艦隊の数的主力として展開して行く事となるだろう。
297: 194 :2020/12/20(日) 13:56:01 HOST:ai126196115072.17.access-internet.ne.jp
以上です。初めての宇宙艦艇の設定で、正直疲れました(汗)
特徴としては航宙重護衛艦『ふそう』をダウンサイジングして、一発逆転な光子魚雷発射管を搭載した典型的な航宙駆逐艦となっています。宇宙で駆逐艦と言えば、やはり光子魚雷は外せませんからね。浪漫は大事(ヲイ)
因みに名前ですが、一番艦はその幸運にあやかって雪風の名を冠する事としました。こういうゲン担ぎは大変重要ですからね。そこは、どんな時代でも変わらないかと。
尚この世界では原作と違い、水上艦艇でひらがな表記の名前が多数使用されている関係上、宇宙艦艇の方は漢字表記を復活させる事にしました。ついでに自衛隊では無くなったので、ふそう改め扶桑も護衛艦から重巡洋艦になってますw
スレの盛り上がりに少しでも貢献出来るなら、これに勝る喜びは有りません。少しでも楽しんでいただけたら幸いです。
wiki掲載は、自由です。
最終更新:2020年12月25日 13:20