679: ひゅうが :2021/01/09(土) 21:27:10 HOST:p279123-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
んで、今構想している海神(リヴァイアサン)の雷世界のWW2冒頭想定


1、1939年、賠償金取り立て名目において赤化フランスはドイツ連邦領内に侵攻。領内のあらゆるヒト・モノを略奪にかかる(米国向けの賠償金が焦げ付いたことからドイツの土地と資産を担保にする必要に迫られたため)
2、国際連盟は空転。わが代表堂々退場すで米仏枢軸成立。拡張主義を明らかに。ロング総帥、お飾りだったリンドバーグ大統領を過激派を操り暗殺し自ら総帥と大統領を兼ねた「総統」に。フランスに対し人道援助を開始
3、西ロシア(ロシア共和国政府)、バイエルンを失い敗北寸前のドイツ連邦に介入。義勇軍50万を投入しエルベ川において対陣
4、1940年、米仏鋼鉄協約締結。これに対抗し日英同盟から対米条項削除。ムッソリーニ政権下イタリアと連合防衛協定(通称:連合国協定)締結
5、塹壕戦の続くドイツ戦線と、ドイツを援助する英国(チェンバレン政権)に対しフランスの反感増大。ケベック州において反英国勘定が増大していく
6、1940年後半、フランスによる電撃戦発動。ベルリン陥落するも中立国だったポーランド参戦。逆にフランス軍を押し戻し始める。同時期、国際連盟の制裁決議発動、英国海軍による大陸封鎖開始
7、1941年前半、合衆国により義勇艦隊派遣。赤化フランスへの護送船団開始。これに対し英国は大建艦計画で応じる。日本国内にG17型量産型空母の発注が開始
8、1941年後半、ドイツ中部において熾烈な火力戦。アメリカの好景気と、両洋艦隊計画に世界は恐怖する。大和型戦艦の就役が開始
9、1942年前半、ケベック独立運動激化。合衆国が介入の意志を見せ始める
10、東西ロシアが電撃的和解。ノヴォシビリスク条約が成立し、ドイツ国内において東西両ドイツ義勇軍が肩を並べる。アメリカ激怒。極秘裏に大戦開始を決意
11、1942年11月1日、ケベック州内において大規模蜂起発生。カナダ政府機関が殲滅され、ケベック共和国政府樹立。これに対し合衆国が独立援助のためと称し進駐を開始
12、1942年12月1日、英国政府の最後通牒を米国は無視。合衆国艦隊によるカナダ沿岸封鎖を開始。
13,1942年12月8日、英グランドフリート主力と合衆国艦隊による「第1次ニューファンドランド沖海戦」。英国グランドフリート惨敗。同日、日英同盟に基づき日本帝国は米国に宣戦布告。翌日、イタリア、トルコ、西ロシア、対米参戦。
   第2次世界大戦勃発

680: リラックス :2021/01/09(土) 21:33:55 HOST:180-145-138-172f1.hyg1.eonet.ne.jp
ポセイドンからリヴァイアサンになったのか

それはそれとして1年遅れとはいえ12月8日に開戦とは皮肉かな

682: ひゅうが :2021/01/09(土) 21:37:27 HOST:p279123-ipngn200204kouchi.kochi.ocn.ne.jp
680
yukikaze氏にあわせております
11月1日は万聖節ですので、その前日はハロウィン。なのでそれにあわせて蜂起されたとの設定ですね
それから1か月後がまぁちょうど米英交渉の期限になるでしょう
それから1週間後、というところでちょうどいいのでございます

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年01月14日 22:44