491: 弥次郎 :2021/01/11(月) 23:40:02 HOST:p1537109-ipngn14201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp


憂鬱SRW GATE 自衛隊(ry編 設定集【試作カタクラフト デューカリオン設定】


グルトップ

形式番号:KG-7HT
分類:カタフラクト
設計:アルドノア・ゼロ世界
生産国:C.E.世界地球連合
生産体制:量産機
頭頂高:12.0m
動力源:ガスタービンエンジン+大型バッテリー
装甲材:複合装甲(チタン合金 強化プラスチック 合成ゴムなど)
特殊機構:モジュール脱出システム
OS:「ASIMOV」
武装:
75mmマシンガン
120mmライフル
203mmグレネードランチャー
ロイヤル・オードナンスL7 105mm連装砲
19連装ハイドラ70ロケット弾ポッド
227mm12連装MLRSポッド
オート・メラーラ 127mm(127/64 Light Weight)四連装速射砲
GAU-8 30mm大型ガトリング砲「アヴェンジャーⅡ」
Mk.7EX 16インチ50口径単装大型砲
多目的発射管
概要:
 平成日本および米軍が試験的に導入しているタンク脚タイプのカタクラフト。
 素体としては提供されていたアレイオンがベースであるが、下半身を新規設計されたタンク脚部へ換装しており、その特性は戦車と人型機動兵器の融合と言える。
 本機は平成世界の機動兵器研究の一環という意味合いもあって開発されて提供されており、ファーストロット24機が平成世界側に引き渡されている。

 タンク脚部の構造としては、カタクラフトでも用いられているホバーシステムと4つに分かれた輪帯による複合駆動を採用。
余剰スペースが大きくとられており、搭載する火器の弾薬庫を兼ねている。そのため重量としては二脚よりも大きくなっている。
そのため、インフラに対する影響が大きすぎるものとなっているのだが、その一方で大火力の運用で生じる反動の相殺にもある程度役立っている。
 また、FCSや駆動系における電力消費が大きいために、通常よりも高出力モデルのガスタービンを搭載。さらに大型バッテリーの搭載で帳尻を合わせている。

 搭載火器に関しては平成世界主体で用意がなされている。
 平成世界では機動兵器が使うような武装の開発というモノがそもそも存在しておらず、どういった風に開発すべきなのかさえ定まっていなかった。
そのため「とりあえずすでに開発されているものを持たせてみよう」という考えから、既存兵器を流用あるいは改造することによって武装として仕立てている。
これらの技術的な蓄積がのちの機動兵器開発に大いに役立てられていることは言うまでもない。

492: 弥次郎 :2021/01/11(月) 23:40:39 HOST:p1537109-ipngn14201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp

 防御面では「最低限現行の戦車を凌ぐもの」が求められた。
 特に被弾しやすく、弾薬庫も兼ねる脚部のそれは重戦車を軽く超える耐久性を追求している。
これは武装や搭載する弾薬による重量増加に対する剛性を持たせるためという意味合いもあり、博物館や資料館から現物を引っ張り出して研究したとされる。
平成側のスタッフは「時代錯誤もいいところな研究をすることになった」「戦車どころかWW2の艦艇並だった」と述べている。

 総じたスペックについてはそこまで強化された、というものではない。
 ただし、平成世界における機動兵器開発においては大きな一歩となったことは言うまでもない。
 そして、本機をベースとし、得られた知見を活用した後継機の開発が進められることになったことをここに記す。




武装解説:

  • 75mmマシンガン
  • 120mmライフル
  • 203mmグレネードランチャー
 アレイオンで用いられている火器のマイナーチェンジ版。いわゆるアーティラリーモデル。

  • ロイヤル・オードナンスL7 105mm連装砲
 米軍において用いられている自走砲M1128 ストライカーMGSの主砲をベースに制作された手持ちの砲。カタクラフト版マゼラ砲である。


  • 19連装ハイドラ70ロケット弾ポッド
 米軍において一般的に用いられているハイドラ70ロケット弾を発射するポッドを6つ束ねたモノ。
 継戦火力はともかくとして、コストや信頼性においては優れている。


  • 227mm12連装MLRSポッド
 米軍の陸上車両に搭載されているMLRSを改良し、カタクラフトの搭載型としたもの。


  • オート・メラーラ 127mm(127/64 Light Weight)四連装速射砲
 艦艇用に開発された砲を流用して開発された大型砲。それを4つも束ねているので地上における火力は半端ではない。


  • GAU-8 30mm大型ガトリング砲「アヴェンジャーⅡ」
 ご存じA-10に搭載されているガトリング砲を流用した対地攻撃砲。
 ただでさえ大きなそれを3つも束ねているため、瞬間火力に優れるが反動などがすさまじい。
 ついでに言えば弾薬の消費もマッハであり、砲身寿命もマッハである。

  • Mk.7EX 16インチ50口径単装大型砲
 アイオワ級において用いられていたMk.7 16インチ50口径砲をリバースエンジニアリングし、搭載砲として改造したもの。
元々は海軍主導で行われていた戦艦のリファイン計画において再生されていたものであったが、それを転用して開発されている。

  • 多目的発射管
 肩部および胸部、タンク脚部に設置されている発射管。
 信号弾、スモーク、フレア、チャフなどの各種オプションを打ち出す。

493: 弥次郎 :2021/01/11(月) 23:41:10 HOST:p1537109-ipngn14201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp

デューカリオン・アルファノーツ

全長:439m
全幅:89m
主動力:アルドノア・ドライブ(固有能力:重力制御)
補助動力:艦艇用プラズマジェネレーター
装甲材:エネルギー転換装甲
防御機構:重力障壁 Eフィールド
補助機関:テスラ・ドライブ

武装:
3連装主砲
2連装ビーム副砲
2連装対地・対空レーザー砲
ミサイル発射管
艦首アルドノア・ドライブ直結重力式破砕砲「デューカリオン・カノン」
シールド・ビット

概要:
 アルドノア世界で建造されたアルドノア・ドライブ搭載型戦艦デューカリオンの現在の姿。
 アルドノア日本およびC.E.火星と融合したヴァース帝国の騒乱に際し、デューカリオンもまた連合の持ちうる技術の導入により大きく改装を受けた。
連合としても他の世界の技術や異星人の技術というモノは大変興味深いモノであり、本艦はそのテスト別途として徹底した分析と改造がされた。
 騒乱終結後はアルドノア日本政府に返還されたのであるが、同政府は受けた支援の対価として国家事業として傭兵業を行うことを決定。
その中で、有力な固有能力を持つアルドノア・ドライブを搭載した艦艇ということで本艦は多くの戦いに出場することになった。
 そのため、使用される技術などに関しては連合の技術水準のものを採用することになる。
さらに、艦載機に関してもカタフラクトだけでなくMSやAC、MTにも対応できるように設計がし直された。
当初は改装だけで済んでいたのであるが、やがて追いつけなくなってしまったため重要な機関部やシステム面を除いて丸ごと新造することになった。
 テスラ・ドライブをはじめとした技術の導入によりアルドノア・ドライブ依存ではなくなっているが、やはり全力を発揮するにはそれが必要。
そのため、艦艇としての司令部上層(艦長・副長・参謀)らがアルドノアの起動因子を受けとっており、起動を行うのはそれらの人員となっている。

 再設計・再建造にあたってはISA戦術対応母艦としての面を大きくしており、単独での砲撃・艦載・戦闘支援など一通りこなせることを前提としている。
 艦載機に関してはカットを基本としながらも、各世界で開発されていたMS・MT・AC・ASなどにおおよそ対応している。
常備戦力としてはカタクラフト12機3個小隊を基本として搭載し、必要に応じて増員もしくはMSの搭載などを行う。
 艦艇としての武装はデューカリオン時代のそれを踏襲しつつも、アルドノア・ドライブの固有能力を拡張した兵装「デューカリオン・カノン」を備える。
平たく言えばグラビディ・ブラストみたいなものである。また、艦載機防御兵装としてシールド・ビットを多数搭載。
 また、この重力操作は艦艇としての挙動や防御機構にまで及んでいるため、通常艦艇としてはあり得ない挙動を可能としている。

 平成世界へのカタクラフトの輸出及び兵器運用の指導という任務が発生したことにより、本艦は艦載機部隊と共に特地に進出。
他の機動兵器、ACやMTを操る傭兵たちと共に平成世界側の兵士たちへの教導任務に就くことになった。
ひいては、想定外ではあるがヴォルクルスの出現とその討伐にまでかかわることになるという数奇な運命をたどることになった。

494: 弥次郎 :2021/01/11(月) 23:43:07 HOST:p1537109-ipngn14201hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
以上、wiki転載はご自由に。
グルトップはトゥ!ヘァ!氏の設定を採用し、それをベースにさせていただきました。この場を借りて感謝申し上げます。

デューカリオンはほぼほぼ新造しました。
あくまでもカタクラフトの運用の母艦としては良かったですが、あいにくSRW時空ですので…
一応形状はオリジナルをとどめていますがスケールアップしていると新規武装の追加などで結構違うものになっていますな
+ タグ編集
  • タグ:
  • 憂鬱SRW
  • 設定
  • GATE編
最終更新:2023年10月11日 20:07