595: ナイ神父Mk-2 :2021/01/22(金) 23:51:20 HOST:p489163-ipngn2801akita.akita.ocn.ne.jp
憂鬱スパロボ 台詞集その59


ファンタジールート クロスネタ 幕間

連合の武装に関して


連合の援軍

「それにしてもあのヴォルクルスとの戦いの後連合も随分戦力だしてきましたね…」

「ヴォルクルスが現れた以上こっちでも一定の戦力は出さないと成らない以上しかたない事さ…」

「来た歩兵の人にも挨拶しましたけど何と言うか…個性的ですね…」

「兵士としては一級品なんだけどねぇ…まあ、自分たちの兵科に拘りのある連中も居るから仕方ない事でもあるのさ…」

「色々な装備した人が居ましたけどアレ兵科違ったんですか?」

「その辺は以前も話したけど対BOWから発展して至ったんだけど、兵科に関してはあの時言って無かったか…」


連合の歩兵に関して

「連合の歩兵に関しては現状大枠で言えば4種細分化すれば約5種の兵科が居る事に成る。」

「5種…狙撃兵とか空挺兵とかそんな感じですか?」

「狙撃に関してはもっと細かく見積もることになるね、こっちでの大枠は歩兵、重装歩兵、騎兵、航空歩兵の4課だよ」

「前二つは大体想像つきますけど騎兵って今でも使ってるんですか?儀仗用とか?」

「…まあ、この時代だとそんな反応が普通か、そっちも順番に説明するから先ずは歩兵から話すよ…」


レンジャーに関して

「先ず歩兵隊の基礎となるのがレンジャー、一般的な歩兵だね生身で戦う兵士で此処を一度通らない兵士ってのは先ずいない。前の平成世界で出したパンテオンとかも此処と同じ扱いの
機体に成ってる。」

「この辺は今でも有りますね…違いは何かあるんですか?」

「今の時代の大体の歩兵の仕事はこのレンジャーが請け負ってる。狙撃に航空機からの空挺、果ては先行しての偵察とかもね…装備は基本的に宇宙服改造の全身を包むスーツにt単位の
武装に対応したパワーアシスト、無重力・有重力下での汎用性、スラスターによる飛行能力なんてのも有るよ」

「この辺は前にも聞いた所ですね…と言うか飛べたんだ…」

「じゃ無いと宇宙空間で使い辛いじゃ無いか…その辺もあってこのスーツ一つで大体の兵科の基礎的な動きも出来る様になってる訳さ…それじゃ次行くよ」

596: ナイ神父Mk-2 :2021/01/22(金) 23:53:15 HOST:p489163-ipngn2801akita.akita.ocn.ne.jp
フェンサー・ヘヴィストライカーに関して

「次に説明するのはこれ、重装歩兵に分類される二刀装甲兵フェンサーと連装砲兵ともいわれるヘヴィーストライカーだね…」

「…宇宙服の装甲と合わさってここまでくるとロボットと見分けがつきませんねコレ…実際この兵科の兵士たちの動きはACにも通じてるからね…ACを動かすから
歩兵を体験した方が良いも巷じゃ言われてるよ…」

「先ずフェンサーに関しては…まあ、見ればわかる通りの奴だよ…デカい白兵戦装備持って相手をぶん殴るか至近で大型砲を叩き込むのが彼らの役目さ」

「うわぁ…銃とモーニングスターで暴れるてるとか凄いなぁ…」

「パイルバンカーやら艦載用の対空機銃転用したバルカンとかもあるから至近距離なら彼らに勝てる兵科は先ずいないさね…対してヘヴィーストライカーは見かけ通りの砲兵だよ違いは
ヘヴィストライカーがエネルギーシールドと重量保持に出力を割いている分、単純な装甲面ではフェンサーの方が厚めに作られてたりだね…」

「ヘヴィーストライカーの特徴は大火力を継続して投射、広域への攻撃を行うことに有る。その為に彼らは大型のレールガン何かを複数保持して歩き回っているんだよその威力は絶大で
継続的な火力投射に関しては歩兵でコレに勝る兵科は先ず存在しないね…その分、戦闘補助システムが暴走したときには転換の終わってない61式中心にした基地一つ陥落させかけたらしい
けど…」

「…今サラッととんでもない事言いませんでした?」

「さ、次に行こうか」


ウィングダイバーに関して

「重装甲重火力を求めたフェンサーなんかに対して機動力を求めたのがこのウィングダイバーだね」

「航空歩兵ってこれですか…と言うか降下するとかじゃ無くてほんとに飛ぶんですか!?」

「普通に飛ぶよ?上昇、下降にバレルロールまでお手物もさ、まあ機動力と運動性を重視した分シールド重視で装甲は歩兵以上に薄いんだけど…」

「まあ、飛ぶ分にはそう言う所も有りますよね…」

「エースによってはシールド全振りの部隊も居たりする。」

「…これ、色々大丈夫なんですか?」

「一応、シールドは生きてるし最低限の急所を守るプロテクターは付けてるから…」

「だからって他がしっかり装甲着こんでる中素肌晒してるのは一寸…」

「この辺は被弾しない事を重視してるからねぇ実際スピードとかは装甲省く分上がるんだよ…」

597: ナイ神父Mk-2 :2021/01/22(金) 23:53:57 HOST:p489163-ipngn2801akita.akita.ocn.ne.jp
プロールライダーに関して

「一応大枠としての兵科はこれで全部かな?この兵科が連合で近年開発されたプロールライダーと言う兵科になる。」

「あんまり歩兵と変わり無さそうなんですけど…」

「そりゃ基本はそうだよ…基本的な武装も共通だし・・・違いは精々このワイヤーかな?」

「…映像見るとアレですかね〇査〇団」

「その作品そっちにも有るんだ…まあ、このワイヤーを使った閉所での動きが単独でのプロールライダーの強みなんだよ…機動性の分動きがかなりトリッキーに成ってるしね…
でもこの兵科の真価は此処じゃなくてコレさ…」

「何ですかコレ?虫?」

「近年来襲した異星人、通称フォーリナーが用いた惑星侵略用の巨大生物だね…このほかにも色々いるけど基本的に一番多いのはアリ、クモ、ハチに近い生態をもった連中に成るよ…
こいつらは驚異的な事に下手な機動兵器を上回る装甲と耐久性を持っていてね…土着した種を利用する為にこうした兵科が生まれたのさ…」

「へー…これは前話したBOWには当たらないんですか?」

「元が手を加えられたとはいえ事実上の自然繁殖の生物だから合法と言うのが基本的には連合の見解だね…」


エアレイダーに関して

「一応基礎的な兵科はコレで全部なんだが…歩兵としての分類に一つ特殊な奴が存在して居てね…それがこのエアレイダー…」

「見た感じだと通信兵っぽいですけど」

「通信兵でも間違ってはいないね…ただし、彼等繋がってるのは無人機だ歩兵隊の支援を行う無人機だけどね?」

「無人機と言うと偵察機みたいな?」

「いや、彼等が繋いでる無人機は小型飛行空母か潜水母艦だよ…」

「え?」

「潜水母艦や飛行空母、後はその艦の腹に抱えた無人機にだね…彼らは一人で航空部隊を動かす権限を持つ。その為、なれるのは佐官クラスからだし部隊では隊長格ってときも
多いね…兵科と言うよりは役職に近いかもだけど、瞬間火力は歩兵の各種兵科の中ではトップで武装の中には準戦略兵器級の物もある、旧暦ならICBMとか巡航ミサイルに乗ってる様な
奴ね…」

「それ、もはや兵士じゃ無くて兵器の観測要員じゃ…」

「あくまでも主は兵士の方なの、あくまでも兵器の方は歩兵の要望によって動かされているのだからね…」

「兎に角これで今回の開設は終わりだね…他に聞きたいことは?」

「いえ、ありません。またよろしくお願いします。」

「機会が有ればね…」

598: ナイ神父Mk-2 :2021/01/22(金) 23:55:42 HOST:p489163-ipngn2801akita.akita.ocn.ne.jp
以上です。WIKIへの転載は自由です。少し気分転換に連合の歩兵に関するネタをば…
解説役は何仙姑、解説を受けて居るのが伊丹の積りで書いて居ますが…何仙姑の口調が難しい…

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年01月24日 23:39