854: モントゴメリー :2021/03/18(木) 20:11:36 HOST:116-64-111-22.rev.home.ne.jp
ジョルジュ=ビドーの生涯(暫定版)
1899|ジョルジュ=ビドー、フランスのオーヴェルニュ地方に生誕
|
|ソルボンヌ大学卒業後、高校で歴史の教師となる。
|
|
1932|33歳。カトリック系の新聞社で記者になる。
|
1941|42歳。第二次世界大戦、勃発。フランス軍に志願しOCU軍の捕虜となる。
|釈放されたのちは、ジャン=ムーランたちと共に対OCUレジスタンス活動を開始。
|しかし、すぐにOCUの中華脱走兵狩りに協力するようになる。
|
1944|45歳。第二次世界大戦、終結。フランス臨時政府の首相へと就任
|
1947|(ペタン元帥、逝去)
|
1948|ド=ゴール将軍の叛乱発生。断固たる意志で鎮圧
1949? |フランス連邦共和国(FFR)発足。初代大統領に就任。
|(ペタン元帥・ジャンスール提督・戦艦リシュリューを頂点とする「FFR建国神話」を創造。)
~
|(アフリカ州に対する徹底的な同化政策を推進。「暗黒の30年」が始まる。)
1970|71歳。
アメリカ共産動乱。反共勢力を支援しテキサス共和国を成立させて勢力圏に組み込む。
1979|80歳。ウルグアイと友好条約を締結。勢力圏へ組み込む。
|(アフリカ州の同化政策が初期目標を達成。「暗黒の30年」が終わりを迎える)
|(1981年、ミッテランに大統領職を引き継ぐ?)
~
|(もしくは、1988年にシラクに引き継ぐ?)
1999|100歳。100歳の誕生日に、病院のベッドで逝去。
|シラクやル=ペンら後継者たちに見送られながら、最後までFFRの行く末を案じていた。
↓
855: モントゴメリー :2021/03/18(木) 20:12:29 HOST:116-64-111-22.rev.home.ne.jp
以上です。
ウィキ掲載は自由です。
いやね、昨晩ね。FFRの皆さんがね…。
「ヒューイ=ロングは鉄人であり愛国者だった。それは(日蘭)世界中全ての陣営の人間が認める事実である。
…だが、『鉄人な愛国者』はフランスにもいるぞ」
と夢枕で言ってくるのよね。
というわけで、改めて作成してみましたビドー氏の略歴。
WW2までは史実通りで、他は過去のSSから推定しました。
……30年以上、臨時政府の首相を入れるとおよそ40年に渡りフランスを率いている。
こちらもストロングさんに劣らず鉄人ですわ。
むしろ、大統領在位期間はビドーさんの方が長い。
(あと、1日だけ長生きしている)
多分ですが「暗黒の30年」の、アフリカ州に対する文化的大虐殺の責めを1人で負うために大統領であり続けたのでしょうね。
あと、ストロングさんと異なるのは「後継者」育成に成功している点ですかね?
シラク、ル=ペンと大統領を任せられる人材をしっかり育て上げています。
(ストロングさんも育てているかもだけど)
最終更新:2021年03月20日 21:06