924: 弥次郎 :2021/06/18(金) 22:46:30 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
憂鬱SRW 融合惑星 パトレイパー世界編設定集【N-β怪獣一覧】
〇N-β怪獣S
サイズ:SS
移動力:4
地形適正:陸:A 海:B 空:- 宇:-
特殊能力:体力回復(小:10%)
武装:
体当たり
消化液
解説:
最小サイズのN-β怪獣。
人間の兵士ほどの大きさで、とにかく数が多い。それでいて人間以上の膂力と腕力を備え、消化液をまき散らすなど恐ろしい。
また、取り込まれた自然生物の遺伝子を吸収したためか、水中での航行能力を備えており、水場では思わぬ俊敏さを見せる。
いわゆる兵士級や闘士級BETAが母体と思われる。
〇N-β怪獣T
サイズ:S
移動力:6
地形適正:陸:S 海:A 空:- 宇:-
特殊能力:体力回復(小:10%)
武装:
腕部攻撃
解説:
乗用車ほどのサイズを持つ怪獣。大きく発達した腕部のような器官をもつ。
素早さや攻撃に適している器官を有することによる高い攻撃性が危険度を高めている。
こちらは戦車級が母体となったと思われる。
〇N-β怪獣M
サイズ:M
特殊能力:体力回復(小:10%)
移動力:6
地形適正:陸:S 海:A 空:- 宇:-
武装:
腕部攻撃
消化液
解説:
N-β怪獣Tの大型版といった風体の怪獣。
蟹をはじめとした甲殻類に類似したハサミと堅い外皮を持っている。そのため、生半可な攻撃では弾かれてしまい、反撃を受けてしまう可能性が高い。
攻撃性も非常に高く、機動力も悪くはなく、大きさもあってレイバーでさえ油断できない。
ご存じ、要撃級が母体と思われる。
〇N-β怪獣D
サイズ:M
特殊能力:体力回復(小:10%)
移動力:7
地形適正:陸:S 海:A 空:- 宇:-
武装:
突撃
消化液
解説:
レイバーより一回り小さい6脚歩行型の怪獣。
堅い外皮でほぼ全身を覆い、口のような器官から消化液を放射するというまさに怪獣という趣の生物。
陸上での歩行速度はダントツに早く、そのくせ、海上や海中を悠々と泳いでみせるというでたらめな踏破能力を持つ。
その為、レイバーや生半可な海上艦艇では突撃されて押しつぶされるか、蹂躙されてしまう可能性が高い。
お分かりかもしれないが、突撃級の遺伝子が強く発現してベースとなっているようである。
〇N-β怪獣W
サイズ:M
特殊能力:体力回復(小:10%)
移動力:4
地形適正:陸:- 海:S 空:- 宇:-
武装:
触手
ニードル射出
概要:
東京湾内で確認された巨大なクラゲのような怪獣。
攻撃性が乏しく、海中のプランクトンや小魚を待ち受けて捕らえ、そのまま消化することで生体を維持している。
自発的に動くということも乏しく、海流に流されるまま、風に流されるままであったりする。
一応外敵に備えてハリのようなものを飛ばしたりはするのだが、今一攻撃力に欠けている。
〇N-β怪獣C
サイズ:SS~M
特殊能力:体力回復(小:10%)
移動力:6
地形適正:陸:A 海:S 空:- 宇:-
武装:
噛みつき
消化液
概要:
平たいクッションを思わせる肉塊。これでも立派に感覚器や捕食のための大きな口を有している。
極めて原始的な行動原理で捕食と移動を繰り返す。大きさも様々で、陸上でも水中でも活動し、見境ない破壊活動を行う。
堅い外皮などを持っているわけでもないのだが、とにかく分厚い脂肪が由来となって生半可な攻撃は通用せず、瞬く間に再生されてしまう。
そのうえ、原始的な生物が母体となっているためなのか、増殖と分裂と成長を繰り返して数を増やしていくという特性を持つ。
厄介さという意味ではトップクラスに位置するかもしれない。
925: 弥次郎 :2021/06/18(金) 22:47:40 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
以上、wiki転載はご自由に。
こんなのを機動隊や所轄の警察程度でどうしろと…
研究所とか大学で培養されたのは少数だったりするのですが、まあ、自己増殖したり数を増やしたりしますもので…
あるいは垂れ流しの廃液などから影響を受けた生物が変異したりします
バイオハザードの面目躍如(白目)
最終更新:2023年06月20日 21:33