788: 弥次郎 :2021/08/14(土) 17:45:24 HOST:softbank126066071234.bbtec.net

憂鬱SRW ファンタジールート 設定集【ストパン世界編魔導装備(ブリタニア・スオムス・オーラシャ・リベリオン)】


〇シルフィー レッドメイプル
全長:2.3m
制御系:演算宝珠「ビショップ13型」
動力:魔導エンジン
操縦方式:埋め込み式演算宝珠モニター、フットペダル
武装:機首13.9㎜対装甲機関砲/機首7.7㎜機関銃

概要:
 カールスラント発祥の演算宝珠を用いた魔導士装備を元手に、ウィッチの装備を開発していたシルフィー社が送り出したブリタニア国産魔導士装備。
基幹技術はカールスラント由来でありながらも、独自のスタイルで昇華させた、ブリタニアの技術力が窺える一品。

 本装備の特徴は、なんといっても古典的なウィッチの装備である箒を踏襲した構造にある。
シルフィー社がストライカーユニット型に落とし込むことに失敗したこともあるが、演算宝珠による術式の加護を箒全体に行き渡らせるためという目的もあった。
魔導エンジンや燃料槽も含めて搭載されたこれは、オールインワンのユニットとして完成しており、これだけで必要な機材をまとめ上げている。
 構造としては、尾部に古いながらも信頼性に優れたプロペラ式の魔導推進機関を配置。
駆動系はやや肥大化しているものの、逆に無理な小型化をせず、爆弾やロケット弾、追加増槽の積載スペースとしている。
 また、搭乗者のまたがるスペースにはサドルの装着や体に合わせて曲がった構造をとらせ、操縦者への負担を減らすものにしている。
この操縦スペースには魔導エンジンを制御するための演算宝珠が埋め込まれており、これを用いた術式操作を行うことで適切な機体制御を可能とする。
 機首には低連射ながらも威力に優れた13.9㎜対装甲機関砲か速射性に優れた7.7㎜機関銃を搭載している。

 突出した性能こそないものの、信頼性や安定性に優れ、欠点が乏しいということもあって順調に普及が進んだ。
1942年の大攻勢時には、ガリアのエールBisなどと同様に最前線に投入されることとなった。




〇フラックウルフ SD-88魔導飛行装備88型

全長:1.6m
制御系:帝政制式93式演算宝珠
動力:魔導エンジン
武装:(固定武装無し)
概要:
 スオムスにおいて制式採用された初の魔導士装備。
 スキー板に酷似した浮遊ユニットと、背部に背負う制御系により構成されている。

 カールスラントからライセンスされた魔導士装備であったが、スオムスはその国力の観点から独自開発の路線を早くに諦めていた。
そこで、魔導士装備の先駆けとなった帝政カールスラントにおいてメッサーシャルフ社に先を越されたフラックウルフに声をかけ、時刻装備の開発を依頼。
これをフラックウルフが承諾し、スオムスに合わせた新規開発を行うことを決定し、開発がスタートした。

 本機はカールスラントの技術を土台としつつも、採用国であるスオムスに合わせたユニットを採用することとなっている。
即ち、雪の多い山岳地域においても魔力に依存せずに移動や行動ができるようにしつつ、さらに促成の魔導士でも扱いやすいようになっているのである。
雪中行軍における利便性の向上は魔力の温存や被撃墜時の魔導士の帰還を大きく助けることになり、安定翼を兼ねるスキー板は飛行の簡易化を実現した。
魔導士となる人間が制御を行う際にイメージが極めてやりやすいということもあって、普及の速度は他国よりも早かったとされる。
 無論、普及しやすさなどを優先した結果、機動性や航続距離などは犠牲になっているのは否めない。
スオムス政府としては必要な魔導士装備を各国から輸入し、兵科や目的ごとに配備することで対応策とするようである。

789: 弥次郎 :2021/08/14(土) 17:46:02 HOST:softbank126066071234.bbtec.net

〇Pop-117
全長(直径):1.4m
制御系:演算宝珠PO9
動力:魔導エンジン
武装:
12.7㎜機銃×2
7.7㎜機銃
使い捨てロケット弾×6

概要:
 オーラシャにおいて初めて正式採用された魔導士装備。
 魔導士装備の中では比較的後発であり、ある程度の技術蓄積を行ったうえで開発されたこともあり洗練されている。

 オーラシャにおける魔導士装備の開発というのは、その国家の性質上、余り早くはなかった。
 そもそも、圧倒的人口を抱えるオーラシャにとっては時間さえかければ十分なウィッチの数を確保できるという余裕があったためである。
そういうわけもあり、ウィッチの代替もしくは互換戦力の整備というもの自体にもやや懐疑的であり、
 しかしながら、ウィッチの供給が予想よりも追いつかなくなってしまったことや戦線の拡大などで需要が大きく拡大。
これを受け、オーラシャはウィッチの補完もしくは補助戦力としての魔導士の導入を決定することとなった。
開発は既存のウィッチの装備を開発していた会社から人員を集めたポポフ社が担当している。

 ウィッチの支援ということが第一義である都合上、また陸戦ウィッチが主体ということもあり、本機は航空支援や制空権確保という意味が大きく出ている。
その為に飛行ユニットの開発時には、武装の積載量と数を揃えて運用するという都合上から生産性を第一として定められた。
 斯くして、複雑な加工などが不要な円盤型の飛行ユニットが採用され、これに魔導士が乗り込むことで制御し飛行するという方式がとられた。
この円盤自体には火器を多く搭載可能なほか、追加での爆装や補給物資の積載などが可能となっており、火力主軸の戦いを支えるものとなっている。
重武装や大型の飛行ユニットの採用に伴い、これ自体の航空戦での戦闘力は決して高いとは言えないが、それでも対地支援などでは極めて有効。
撃墜されたウィッチや前線の負傷者を多数乗せての撤退なども可能であるなど、正面戦力としては不足がったが、補助戦力としては活躍した。
 結果的にせよ、1942年の大攻勢時においては無理な航空戦を挑まなかったことやあくまで支援に徹したことなどにより、その損耗は比較的抑えられた。
その為、一時各国の魔導士からは大きな注目を浴びることとなった。




〇ノースリベリオン PFW-04 ロングハウンド

全長:2.1m
制御系:Type-88S演算宝珠
動力:魔導エンジン
武装:
機首12.7㎜機関銃
7.7㎜旋回機銃×2

概要:
 リベリオン合衆国において開発された魔導士装備。
 開発元はウィッチの装備を開発するノースリベリオンが担当している。

 魔導装備開発にあたり参考としたのがガリアおよびブリタニアであったことから、形状や性質はそれらを踏襲している。
その為か、形状としては単座型のバイクに類似しており、操縦方式なども類似している。
 しかし、まだ戦訓やメソッドが蓄積される前に配備が進められたためなのか、ガリアの魔導装備と同様の欠点を抱えることとなった。
一応の改良点として、バイクでいうサイドカーの位置に接続されている旋回機銃が後方射撃も可能であるため、多少はましになっている。

790: 弥次郎 :2021/08/14(土) 17:47:12 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
【魔導士装備種別まとめ】


脚部装着型
ストライカーユニット同様に脚部に穿く形。
速度:A 火力:B 航続距離:B 運動性:A 操縦難易度:C ペイロード:C 生産性:C
特筆点:出力などを除けばスペックの点でウィッチのストライカーユニットに追従可能。
採用国:扶桑 カールスラント


騎兵型
馬やバイクを模した形状のユニットにまたがって操縦する。
速度:B 火力:C 航続距離:A 運動性:C 操縦難易度:B ペイロード:B 生産性:B
特筆点:運動性はともかく、航続距離や展開力、ペイロードに優れる。
採用国:ガリア リベリオン


箒型
古典的な魔女のスタイルを拡張。大型化と武装化を行った箒で飛行する。
速度:B 火力:B 航続距離:B 運動性:B 操縦難易度:B ペイロード:B 生産性:B
特筆点:欠点らしい欠点がない。ただし特化しているところもないのも事実。
採用国:ブリタニア


サーフボード型
大きめの板に乗り込みこれを土台に戦う。
速度:B 火力:C 航続距離:B 運動性:A 操縦難易度:C ペイロード:B 生産性:C
特筆点:脚部装着型に匹敵する運動性を発揮可能。また、海上においても航行可能であるので撃墜されても魔導士の生還率が高い。
採用国:ロマーニャ


スキー型
文字通りスキー板を模したユニットを穿き、これによって飛行する。
速度:B 火力:C 航続距離:C 運動性:B 操縦難易度:A ペイロード:C 生産性:A
特筆点:脚部装着型と類似しているが、展開力や運動性を犠牲に、扱いやすさを実現しているタイプ。
採用国:スオムス

円盤型
大き目な円盤に乗ってこれで飛行する。
速度:C 火力:B 航続距離:B 運動性:C 操縦難易度:C ペイロード:A 生産性:A
特筆点:圧倒的なペイロードと生産のしやすさが売り。爆装なども容易く、長距離侵攻も負担が小さい。
採用国:オローシャ

791: 弥次郎 :2021/08/14(土) 17:47:59 HOST:softbank126066071234.bbtec.net
以上、wiki転載はご自由に。
一気に書き終えたぞおらぁ!
あっ、ロマーニャの奴は待ってください…(手のひらクルー

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年08月17日 10:30