785: 冷石 :2021/08/23(月) 07:48:41 HOST:p0288671-vcngn.gifu.nt.ngn.ppp.ocn.ne.jp
練習をかねて弥次郎様の日仏世界線における、
夢幻会は現実と戦うようですにインスピレーションを受けた、
ハニワ一号様の引きこもり万歳世界線における徳川家に仕えたばかりのころの夢幻会を書いてみようと思い作成しました
日本大陸ネタss 引きこもり万歳世界線における夢幻会の暴走事始め
事の始まりは、前世において日米戦争を勝利に導いた嶋田繁太郎がのちに江戸幕府を開く徳川家康に転生したことだった。
今川家で人質生活を送っていた時に前世の記憶を思い出した、我らが嶋田さんのもとに転生者が集まり「夢幻会」を結成するのだが、
桶狭間の戦いの後岡崎城で独立し、いざ活動を開始しようとしたとき彼らは現実の壁に突き当たる
「おいこの時代の製鉄技術力ってどんなもんだ?」
「日本の火縄銃が現代の火薬を普通に使えたからかなり高いんじゃね」
「いや、その火縄銃は江戸時代に入ってから作られたからあてにならんぞ」
「試行錯誤していくしかないんじゃないか」
「そんなに予算はありませんよ、嶋田さんのいえ、殿の直轄地はそれほど多くないんですから」
「三河は木綿の産地だからいち早く綿火薬を作って優位に立とうとしたのに」
「だれだよ、三河武者は犬より忠実なんで大嘘こいたのは」
「大久保彦左衛門じゃなかったっけそれ」
「早く三河まとめないと今川が侵攻してきかねないぞ」
と現実の壁にぶち当たっても時は待ってくれない、しかし運がいいのか悪いのか本多正信に転生していた辻正信の活躍で予算が整い。
歯車は回っていく。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
うーん、始めて作るssだからこんなものかな。
アドバイスや、ご批判などがありましたらよろしくお願いします。
転載とうはごじゆうにどうぞ。
786: 冷石 :2021/08/23(月) 08:08:07 HOST:p0288671-vcngn.gifu.nt.ngn.ppp.ocn.ne.jp
冷石です
上記のssで製鉄技術についてどうなんだと書きましたが
実際のところどうだったんでしょうね
蒸気機関作るには超高圧の蒸気に耐えるだけの鉄の入れ物を作るだけの製鉄技術が必要ですが。
ヨーロッパで実用に耐えうる製鉄技術がついたのは18世紀の半ば以降だったはず
あと威力の高い無煙火薬にようやく量産体制に入ったばかりの日本の火縄銃が耐えられるのか
哲を完全に溶かすだけの火力を出すだけの燃料が日本にはないだけにきつそうな気がする。
最終更新:2021年08月27日 14:04