655: 加賀 :2021/09/25(土) 17:09:23 HOST:softbank126163159239.bbtec.net
二式複座戦闘機『屠龍』
全長 12m
全幅 15.57m
全高 3.70m
主翼面積 34.00㎡
全備重量 7,300kg
発動機 ハ112-Ⅱ(金星62型)1500馬力×2
速力 583km
航続距離 2200km
武装 ホ203 1門(30発)
ホ5(99式20ミリ)1門(各200発)
ホ103 2門(前部 各300発)
同旋回機銃1門(200発)
【概要】
日本陸軍が採用した双発複座戦闘機。というよりほぼ史実のキ102乙である。違うとすれば武装にホ401が無く代わりにホ203及びホ5とホ103が胴体前部に搭載している。離陸滑走時の方向安定不良になるについては胴体を延長した事で解決した。
二式複戦は当初から迎撃戦闘機という形で運用され昭和17年4月の帝都空襲時に邀撃で発進、海軍の雷電(試作機)と共にドーリットル機を含む4機の撃墜に成功する。その後飛行第13戦隊等ニューギニア方面等の第四航空軍を筆頭に配備され死闘を繰り広げる。
またB-29等への対策として排気タービン付の二型が開発されたりする。
なお戦後、飛行第13戦隊に所属していた元曹長の手記が発売され後に漫画化する。また飛行第13戦隊には海軍から出向してくる坂井三郎が所属していたので一躍有名になるのである。
659: 加賀 :2021/09/25(土) 17:12:02 HOST:softbank126163159239.bbtec.net
てなわけでこれからはウンノ軍曹とトノモト中尉らが活躍するであろう二式複戦になります(何
ほぼ史実のキ102乙をパクったのですが金星62型は開発完了してますし瑞星を使う必要は無いですのでキ102乙をリリーフとして登板ですはい。
最終更新:2021年10月11日 22:12