174: リラックス :2021/11/05(金) 18:50:10 HOST:softbank126002191158.bbtec.net
宇宙軍の話が出たので電波が来た。
厄いものが湧いたみたいです~宇宙への進出~
クロガネ級宇宙探査艦
主機関
核融合ジェネレーター(核融合ロケット推進方式)
特殊装備
「重力質量と慣性質量分離機能を利用して推進剤を加速する高効率反動推進」(テスラ・ドライブ)
武装
大型デブリ破砕用艦首砲
陽電子砲に艦首モジュールによりインフラトン粒子(波動粒子)を付与することで準波動兵器としたデブリ迎撃用兵装、通称は圧縮波動砲。
エネルギーのチャージには時間がかかるものの、従来型の兵装と比較しても非常に長大な射程と威力を誇る。
12連装大型ミサイル砲
攻撃・迎撃の両面に使われる12門の大型誘導ミサイル砲。
威力・命中率ともに高い能力を持っている。
連装高エネルギー収束火線砲×6
中型以下のデブリ迎撃用のメイン武装。
搭載機
小型宇宙探査機
5機~25機
波動兵器とは?
異層次元にも干渉可能な波動粒子を介した攻撃兵器。
魔物の中にはエネルギー生命体も存在することから開発された兵装。
波動砲には波動粒子を圧縮して打ち出す純波動兵器タイプと、通常兵器に波動粒子を付加することで波動兵器としての性質を持たせる準波動兵器タイプが後に誕生する。
前者は波動粒子のチャージさえ行えば何度でも撃て、射出口も必要ないのだが、波動粒子の特性として時間に依存する減衰率の高さと波動粒子単体での一定速度以上への加速が困難という性質から、射程が短いという欠点を持つ。
後者は触媒元になっている兵器が弾切れになれば撃てなくなるが、触媒の弾速を強化することで結果的に射程を伸ばすことが可能。
エネルギー生命体の中に質量を持った物体に取り憑くことで活動するタイプが存在することが確認され、このタイプを倒すには波動粒子を付与した攻撃で依代ごと破壊するのが最も効果的な為、開発が行われた。
備考
洞窟を通じて繋がった世界(β/甲世界)から、インフラトンエネルギー、インフラトン粒子(波動エネルギー、波動粒子とも)関連の技術支援によりR
シリーズと同時期に建造されたテスラ・ドライブ、核融合ジェネレーター搭載型核融合ロケット推進式の新型宇宙船。
ティ連や神崎島の技術供与を受けられる日本視点だと今更な技術のように思えるが、二つ程ティ連や神崎島からしても目を見張る技術が用いられている。
一つは「重力質量と慣性質量分離機能を利用して推進剤を加速する高効率反動推進」、通称テスラ・ドライブ。
これは何か、というと、難しいことを抜きにしてざっくり言えば「0Gを地上で作り出せる装置」である。
175: リラックス :2021/11/05(金) 18:52:28 HOST:softbank126002191158.bbtec.net
もう少し詳しく説明すると、β/甲世界における魔導技術とはインフラトン粒子と呼ばれる粒子を媒体とし、インフラトンエネルギーと呼ばれる無色のエネルギーを介して行われるエネルギー変換技術を指すが、
このエネルギー変換技術というのは、物体に働く力の一部を別ベクトルに変換するということも可能である。
地上に存在する物質には、地球により引っ張られる力、地球の自転による遠心力など様々な力が働いているが、それらを差し引きした結果1Gの力が地球の中心に向かって働いているのが通常の状態だ。
この1Gの力の内、半分を逆方向に変換することにより0Gを作り出す…と、言ってしまえば簡単なのだが、地上から宇宙へ物質を打ち出す上でのハードルを大幅に引き下げる革命的な技術であった。
もう一つは核融合ジェネレーターである。
「核融合炉くらい今更珍しくもないだろ(感覚麻痺)」と言いたいだろうが、問題は核融合炉そのものではなく、核融合炉から電力を得る機構である。
核融合炉にしろ核分裂炉にしろ、得られるのは熱エネルギーであり、これから電力を得るには専用の設備が必要だ。
実際、核分裂反応を利用して発電を行う原子力発電所では、核分裂反応により生じた熱でお湯を沸かして蒸気を作り、タービンを用いて発電機に回転運動として伝えて電磁誘導を引き起こすこたにより電力を得ている。
核融合炉にしろ核分裂炉にしろ、それを搭載したという設定の機動兵器を真面目に考察する上で一番の謎は、どうやって電力に変換しているのか(または炉だけでなく上記の変換機構をどうやって小型化しているのか)という点である(超高効率の熱電素子が存在すると解釈するくらいしかない)。
察しの良い方はこれで気付かれたことかと思うが、クロガネに搭載されたジェネレーターは、核融合炉で生成された熱エネルギーをそのまま電力に変換(もしくはインフラトンエネルギーとして保持)することが可能なシステムとなっているのだ。
え?だったら熱エネルギーを運動エネルギーに変換すれば良いんだから、核融合ロケット推進方式にする理由は何だ、だって?
君のような(ry
主にこの二つに関する技術について確かめる為という意味合いを兼ねて、設計と使用技術に関してはティ連も神崎島もは完全にノータッチ(建造そのものにはノリノリで関わった模様)だったが、
β/甲世界側からすると割と枯れた技術(それ故に信頼性と安定性もある技術)が用いられており、建造はスムーズに行われた。
ちなみに、何故通称がテスラドライブなのかと言えば、お察しの通り、開発責任者がスパロボ厨な為である。
艦首に大型デブリ迎撃用の艦首砲(圧縮波動砲)を装備。
コレは例の『中華がこの世でもあの世でもない場所になった件』、通称『中華御乱心事件』によりこちらの世界でも魔物の発生や、β/甲世界でそもそもの発端となった天の涙事件が起こり得ると判断され、隕石の迎撃能力を求められたことにより搭載が決定された。
176: リラックス :2021/11/05(金) 18:53:05 HOST:softbank126002191158.bbtec.net
超巨大隕石の迎撃を想定した兵装であり、仮にディープインパク○(競走馬じゃないよ)やアルマゲド○のような超巨大隕石が接近したとしても除去可能としている。
ネームシップであるクロガネは凡そ月単位で航行可能で、太陽系外縁までの航行能力を有するとされており、実際に火星まで(ティ連の補佐なしの単独で)有人往復航行を成功させたことで話題となった。
探査艦とはいえ大型隕石迎撃も想定していることから宇宙用戦略的迎撃艦、略して宇宙戦艦という呼び方もありですよね?と何処ぞのバカが主張したことで一時期ミーム汚染によりクロガネ級宇宙戦艦という呼び方が一部メディアなどでされたこともあるが、正式な分類はあくまでも宇宙探査艦である。
繰り返すようだがティ連がいるので今更と言えば今更なのだが、日本がこのような艦を建造したことに対して主に欧州が「宇宙空間の軍事利用である!」「日本の国際法違反だ!謝罪と賠償を!」「軍国主義の復活に他ならない、該当技術を破棄し平和に対する罪を問え!」「そもそも中華や欧州がバグの被害で大変なことになっている時に宇宙開発に予算を投じるとは不謹慎ではないのか!」と声高に非難し、
米英露も「それはそれ、コレはコレとして技術の独り占めは良くないと思うな~(チラッチラッ」と仲介する素振りを見せながら影に日向に「その技術ウチにもよこせやゴラァ」とやったのは、まあ、お約束。
しかし、宇宙空間の軍事利用は、"通常兵器"の範囲で"非侵略"という目的であれば禁止されていないとする解釈が一般的であり、各国も現在進行形でこの解釈を行っていたことであり、日本側の担当者が自分らがやってること棚上げしてんじゃねえ!とブチ切れ、ことの次第が明らかになると諸外国の舐めたとしか思えない態度に官民挙げて激怒。
冷めやすいが熱しやすい性格は先の竹島の一件の際の国際的な反応について何か許した訳でなく、怒り続けると疲れるから保留しただけであり、故あれば思い出し怒りを再燃させることを理解している国は少なかった。
自分に非があると感じない、或いは相手方のイチャモンに道理がないと断じた日本の態度は強硬であり、今回は両方の条件を満たしていたことから、さあ大変。
「そもそも中華も欧州も、さっさと根こそぎしちゃえば?という提案を蹴って『バグは俺たちの財産だ!』と主張した結果だろが」
「そもそも宇宙開発の予算はそれより前につけたもんで、転用するもんじゃねーわボケ」
「大体、何の権利があってウチの国家予算の使い方に文句を言うのか訳ワカメ」
そんな体たらくで主権ある独立国家を名乗って恥ずかしくないのか!人としてのプライドはないのか、恥を知れ恥を!とか、
バグが国家の財産なら、それを管理し切れなかった各国政府の無能と国民を守り切れなかった軍の怠慢によるものである!と、
アメリカが「そこまで言う?!」と悲鳴を挙げるくらいブチ切れてしまった。
尤も、日本はそんなアメリカの反応すら「竹島の避難船が撃沈されたのは日本政府の無能と国防軍の怠慢だって主張は、つまりこういうことだろ」「国際法上問題大有りな行為を国際情勢上は有りだ!ってやらかした連中の言い分を聞き入れて何の意味がある」と真顔で言い切り、英露の担当者までもドン引きさせたが……
177: リラックス :2021/11/05(金) 18:54:04 HOST:softbank126002191158.bbtec.net
結果、陽電子砲に関しては「大気中で使ったら放射線汚染が問題?なら劣化ウラン弾全部廃棄してから出直して来いや、この○○○(ピーッ)」「そもそも隕石迎撃用だから大気圏で使わないし?」理論により、AtomicでもBioでもChemicalでもない「通常兵器」、
そして隕石の迎撃は極めて"非侵略"的な目的であるとして、ゴリゴリのごり押しで「無問題!」と「文句があるのは分かるが、だからって我々が何か忖度しなきゃいけない理由が分からないですね」と押し通してしまった。
担当者曰く「「いやー、すごい技術ですね。是非、この技術についてウチも学ばせていただきたいものです!」と礼儀作法守って言ってくれれば、一枚でも二枚でも噛ませる準備はあったよ?
でもさ、相応の態度っつーもんがあるやん?
ヤク○だかマフィ○みたく、いきなり喧嘩腰になって来られたら買わないなんて許されんやん?
頭下げるのが無理っちゅーんなら、頭下げなくても済むような話の持って行き方考えるか、それなりの代価を用意して来いやボケ」とのこと。
一応、ネームシップに候補となっていた「ヒリュウ」の名前を採用しないなど、一応の考慮はしているのに失礼なやつだなぁ、アメリカがエンタープライズと宇宙船に名付けようとしたら目にモノ見せてやるから覚悟しとけよ、という旨を言ったとか言わないとか、実しやかな噂になった模様。
コレに対し、関係者は「バカ野郎!ティ連とも神崎島とも関係ない実用化した核融合炉の技術供与を得られるチャンスを台無しにしやがって!」と担当者を張り倒したという。
宇宙探査艦ということから、小型の宇宙探査機母艦としての性能も有している。
Rー09Eミッドナイトアイ
サンプル回収や映像記録等を含むデータ収集や解析、早期警戒、戦況報告を主任務とする巡回・警戒専門機。
新型宇宙航空機Rシリーズの第一号だが、あくまでも警戒専門機の為、波動兵器やフォースの運用は考慮されていない。
機体上部の大型ディスクレドームが特徴で、機体下部の筒状部位はデータ記録用の大容量ディスク集積体兼射出ポッド。
このディスクは1枚あたり900ペタバイトという極大容量型で、これを計128枚収納している。
ちなみに情報容量合計値は25GBのBlu-rayディスク換算で46億800万枚相当。
仮に撃墜されたとしてもポッドを射出することでデータを後送し、戦訓を残す事ができる。
基本的に非武装だが母艦とのデータリンクや連携も可能とされている。
178: リラックス :2021/11/05(金) 18:54:36 HOST:softbank126002191158.bbtec.net
Rwfー09Aアローヘッド
ミッドナイトアイと同時期に開発が開始した宇宙航空機。完成時期の関係でRシリーズ第二号。
テスラドライブを搭載したことによる慣性制御やフォース、波動砲といった新型兵器を搭載している。
形式番号や計画名のwは波動砲(Wave canon)搭載、fはフォース(Force)搭載を示しており、Rはコクピットの形状が円型(Round)であることから。
備考
フォースとは?
インフラトンエネルギー(波動エネルギーとも)の高純度結晶体(マテリアル)の大型の物にコントロールロッドを打ち込むことで制御可能にした兵器。
通常兵装では破壊不能で、外部からエネルギーを注入することで数倍の高エネルギー体(レーザー)に変換・放出できるという触媒としての性質を持っている。
また、フォースを介することで後述の波動粒子を付与する性質も有しており、フォースの完成により準波動兵器の大幅の小型化、機動兵器への搭載が可能となる革命が起きた。
動力
プラズマジェネレーター
特殊装備
「重力質量と慣性質量分離機能を利用して推進剤を加速する高効率反動推進」(テスラ・ドライブ)
武装
○120mm対物バルカン
単にバルカンとも呼ばれる軸線上に搭載された基本兵装。
インフラトンエネルギーをチャージすることで高い運動エネルギーを与え、高初速で打ち出す(=威力を高める)ことが可能。
120mmという時点で何かもう頭がおかしい重武装なのだが、これは想定する相手がデブリである為。
アローヘッドの代名詞ともなったスタンダード波動砲は、この武装に波動粒子を付与した物である。
○350mmガンランチャー
機体下部に搭載される2連装のミサイルランチャー。ガンランチャーであるため、通常砲弾、ミサイル双方を射出可能。
複数の目標をロックオン可能であり、バルカン砲とともに攻撃から対ミサイル等の迎撃にも用いられる。
連射性と追尾性に優れ、パイロットからの支持は高いらしい。汎用性も悪くないので多くの機体のオプションとなっている。
○スタンダード・フォース
インフラトンエネルギーの高純度結晶体にコントロールロッドを打ち込み収束制御した 次元兵装 フォースの初期仕様にして標準タイプ。
ラウンド・フォース、もしくはただ単にフォースとも。
R戦闘機側のフォースコンダクターで無線制御されら機体前方ないし後方に装着して強力なシールドとして、あるいは射出して強力な打撃兵装として扱う(フォースシュート)ことが出来たり、フォースが生み出すエネルギーを機体のコンバーターで変換加工し、ベクトルを与えることでレーザーの形で外部放出することが可能だったり、波動砲の増幅機構となったりする万能装備。
レーザーは
「 高密度収束光条体(対空レーザー) 」
「 連続変化プリズム型光条体(反射レーザー)」
「 対物追従型連続光条体(対地レーザー) 」
この3種の切り替えが可能。
○ラウンド・ビット
支援攻撃用オプション。
機体左右に展開され、機体側面のビットコンダクターで制御される。
耐久性の高さから機体本体のシールドとして扱うことも可能。
179: リラックス :2021/11/05(金) 18:56:27 HOST:softbank126002191158.bbtec.net
以上、どっかに消えたはずの半島国家の がそのまま残っているかもしれん。
見つけたら誤字です。
最終更新:2021年11月30日 23:05