347: 635 :2022/03/20(日) 15:36:43 HOST:119-171-250-56.rev.home.ne.jp
日蘭世界 FFR支援ネタ ソミュアCP.1バリエーション
ソミュアCP.1、色々と条約なんやら輸送上の理由やらで生まれたこのTankette(豆戦車)である。
使って見れば旨い(使い勝手)、安い(製造、運用コスト)、速い(戦略、戦術機動性)という三拍子揃った名豆戦車であった。
その侮れない火力は対ドラム缶に留まらず歩兵支援から対軽装甲車両、開けた土地での戦闘は苦手ながらその小ささと軽量さで市街戦から山岳戦までこなし、
戦略機動性はFFR標準の中型輸送ヘリならば一機吊り下げて、ティルトローター機ならば中に二両搭載し空輸可能という破格のものであった。
故に同サイズで様々な車両が求められるのも世の常というもの。
FFRは世界各地に領土を持ち戦略機動性の持つ車両が求められ、
小型軽量で使い勝手の良い車両を求める声は大きく生産元のソミュア社でも多数のバリエーションが生まれることとなる。
正しくFFRの軍馬である。
以下バリエーションを示す
対空機関砲型
従来搭載されているガンモーターに代わりFFR標準の2cm機関砲弾を使う単装対空機関砲をRWS形式で搭載したタイプ。
2cm機関砲の砲薬搭載量を増加させる為に後部多銃身機銃は撤去、機関砲の砲身長を稼ぐために後部多銃身機銃跡に機関砲は搭載されている。
弾幕を貼れ、2cm砲徹甲弾はドラム缶の正面装甲を突破可能なことから火力支援車両としも運用されている。
対空ミサイル型、対空レーダー型
対空機関砲や多銃身機銃では届かない高度の航空機に対応し多層防空網を形成する為に対空ミサイル及び対空レーダーをそれぞれ搭載した車両。
必ず二台一組で運用され、対空機関砲車両とも連接することで多層防空網を形成可能。
レーダー車両はデータリンクにより各種地対空ミサイルを誘導する部隊の空の目ともなる。
ガンモーターは撤去されている。
対戦車駆逐型
歩兵では携行不可能な大型対戦車ミサイルを搭載したタイプ。
緊急展開部隊では貴重な対機甲戦力。
これもガンモーターは(ry
偵察型
ガンモーター部を光学電子等偵察機材に交換したタイプ。
他にNBCセンサーを搭載したNBC偵察車仕様も存在する。
輸送・トラクター型
多銃身機銃を前方へ移動、後方を荷台や荷室にしたタイプ。
流石にこのサイズで装甲兵員輸送車は無理だったので兵士の輸送にはこのタイプの荷台型が使われる他、重迫や軽榴弾砲の牽引にも使われる輸送特化仕様。
緊急展開部隊では貴重な支援火力運用車両であり、その輸送力から緊急展開部隊以外にも民間仕様が存在。
消防車やら局地探査車両やらと色んな所で良く見られ災害派遣などにも数多く参加している。
戦場救急車型
戦時国際法に基づき武装は撤去され赤十字章が側面に施され、後方荷室は担架と怪我人を収容する為に他の仕様よりも拡大されている。
軍用車両として与圧され対NBC防御もあることから上記輸送・トラクター型の武装撤去したものと共にFFR災害救助組織でも運用されている他、
1960年代に多発した大災害を機に成立した多国籍国際救助組織においてもFFRが提供した軍事機密等引っこ抜いた仕様が運用されている。
大災害があれば世界どこでも真っ先に駆けつけるFFRが誇る守護天使である。
349: 635 :2022/03/20(日) 15:40:53 HOST:119-171-250-56.rev.home.ne.jp
以上になります。転載はご自由にどうぞ。
最終更新:2022年04月04日 19:11