490: 635 :2022/03/21(月) 21:51:44 HOST:119-171-250-56.rev.home.ne.jp
日蘭世界 トゥ!ヘァ!氏PS支援ネタ アメリカ合衆国・HAW開発史
1970年代
米国第一世代PS入手
1980年代
ドラム君ショックによりアメリカ政府は軍部に対抗兵器開発を命令、陸軍・海兵隊共同による重装甲陸戦歩行兵器Heavy armored Walker計画(以下HAW計画)スタート
1980年代後半
HAW計画が二足歩行脚部の開発に失敗。しかし完成した試作機HAWX(ハウックスと読む)はそれ以外は完成度が高く惜しまれ、
脚部を車輪に換装した試作機HAWX-1が完成し試験運用も上々、政府正式採用決定。その後各部の設計を煮詰めM1 Powerfulとして完成、実戦配備を大々的に発表
1990年くらい
改良型M1A1 Powerful2及び脚部をキャタピラに換装した派生型M1A1C Powerful2C完成。
また、バーゼル条約の効力切れを睨み完全二足歩行のHAWといか実質重PSであるHAWの理想形の完成を目指しXM3仮称Powerful3の開発をスタート
1990年代初頭
XM3の開発に失敗し計画は頓挫、原因は再び脚部開発。
しかしOCUがドラム君の発展改良型、他の二大勢力も二足歩行型FSではなく重PSを開発するのが確実視され、
何より他国に対する技術者の意地と
アメリカの威信を掛け開発を継続決定し脚部全面改良開始。新たにXM4の開発名称を与えられ開発継続
1990年代半ば
XM4完成、M4として正式採用される。
ペットネームはPowerfulⅢではなくアメリカの未来を照らして欲しいという願いとアメリカの象徴である星条旗から少々命名基準から外れるが時の大統領によりStarと命名される。
1990年代後半以降
重PS・FSの開発・大型化競争激化を背景にStarを叩き台にした新HAWX計画スタート、最終的にこれ以降HAWの恐竜的進化が発生(重HAW)。
最終的に2000年以降完成したレックスを以て重HAWの進化に終止符を打たれHAWの流れはM4直系の本来のHAW(重PS)と統合される。
491: 635 :2022/03/21(月) 21:52:58 HOST:119-171-250-56.rev.home.ne.jp
以上になります。転載はご自由にどうぞ。
しかし短い…。
最終更新:2022年04月04日 19:12