97: モントゴメリー :2022/04/18(月) 19:27:37 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
九七式自走砲

全長:6.7m
全幅:2.5m
全高:1.9m
重量:約19t
エンジン:統制型97式4ストロークV型12気筒空冷ディーゼル(最大出力 240hp/2,000rpm)
速度 約40km/h
最高速度:45km/h
装甲厚:前面60+30㎜(傾斜60度)
    側面及び背面20㎜(傾斜15度)
武装:44口径7.5cm戦車砲×1 (定数40発。実際には50発程度は搭載可能)
   97式車載7.7mm重機関銃×1


【概要】
戦後夢幻会加賀氏ルートの輪廻の狭間で開発された戦闘車両。
基本は正史ルートの九七式中戦車殿を踏襲しつつ各所を改善したもの。
この世界では回転砲塔を積んだ九七式中戦車が目立っており『支援戦車』の役割を担っているが、その活躍は九七式中戦車に勝るとも劣らない。

主砲は「前回」と同じく八八式75㎜高射砲を基に再設計した44口径7.5cm戦車砲である。
九七式中戦車の57㎜砲は対戦車戦闘に特化しているの対し、こちらは対戦車・対陣地戦闘双方への対処能力を高水準で両立させている。

最大装甲厚90㎜という数字は、「過剰である」と軍主流派はもちろん転生者仲間である回転砲塔派閥からも異議が挟まれた。
しかし固定砲塔派閥としては譲るつもりは一切なく、第一次世界大戦における戦訓を持出して対抗した。
当時のドイツ軍は88㎜高射砲を実戦配備し、それを用い対戦車戦闘を実施した例もある。
そして、現在のドイツではその88㎜高射砲の改良型が開発されており、対戦車戦闘も当初から考慮されているという話だ。
そしてドイツ軍が想定している運用方法をソ連軍が用いないという保証はどこにもないのである。
よって、陣地突破を主目的としている本車両には90㎜級のカノン砲に耐えられる装甲は絶対に必要であると。
この理路整然としつつも鬼気迫る説得により前面装甲は90㎜に落ち着いた。
…彼らがこの重装甲に固執したのは『回転砲塔式戦車と同じ防御力では悲しいではないか』というただの意地が理由だったのだが。

98: モントゴメリー :2022/04/18(月) 19:28:07 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
とにもかくにも装甲厚は決まったが、現状の技術力では60㎜厚の装甲版が量産できるギリギリの数値であった。
(これでも史実と比べればはるかに進歩している。史実チハの装甲厚25㎜は、当時の製造限界ギリギリであったのだ)
やむを得ず一枚板よりも耐久性が落ちるのは承知の上で、60㎜に30㎜の増加装甲をボルト止めする方向になった。
(戦争初期にはこの増加装甲を外す戦車兵も少なからずいた)
しかし元々の60㎜傾斜60度装甲でも75㎜級火砲は十分に防げるので大きな問題にはならず、「無敵の破城槌」と呼ばれるほどの防御力を誇ることとなる。
また、南方戦線では増加装甲の間にゴムを挟むことにより簡易的な複合装甲を製作した例もある。
その他の戦線でもわざと空間を開けて装着することで中空装甲とした部隊が存在した。

前面装甲を強化したことにより重心が前方に偏ってしまったが、それに対しては戦闘室を後方にスライドさせることにより対応している。
(後述する車体の延長もこの措置を可能にする目的が含まれている)


車体は九七式中戦車よりやや延長されているが、これは「前回」も改良型で実施したことなのでやるなら最初から延長してしまえ、という考えからである。
これにより砲弾定数も40発となり継戦能力も改善された。
回転砲塔派閥からは車体の完全互換性がなくなると不評であったが、非転生者からは部品の約8割が共通化しているとむしろ喜ばれた。
また、「前回」では弱点とされた履帯の幅や転輪の耐久性についても完全ではないが改善されている。

99: モントゴメリー :2022/04/18(月) 19:29:01 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
以上です。
ウィキ掲載は自由です。


そば屋の出前が来たので、解説と後書きは時間を置いて書かせていただきます。

101: モントゴメリー :2022/04/18(月) 20:12:44 HOST:116-64-135-196.rev.home.ne.jp
改めまして。

昨日を加賀氏のチハさんを読んで突貫で仕上げました。
基本的にはyukikaze氏チハ殿ですが、増加装甲を付けてさらに車体を延長。
全幅はチハさんに合わせて拡大。
それに合わせてチハ殿の弱点であった足回りを可能な限り改善いたしました。

90㎜・傾斜60度の前面装甲は、理論的にはアハトアハトを距離500mで食らっても耐えられます。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年04月19日 11:43