616: ナイ神父Mk-2 :2022/04/14(木) 23:57:00 HOST:p298049-ipngn2001akita.akita.ocn.ne.jp
憂鬱スパロボ 機体ネタ その57
Fルート機体ネタ
極東戦線
概要
ウィッチ世界基準時間に於ける1945年末~1946年初頭に掛けて開かれた戦線となる。1945年頃に史実の重慶付近に出現した巣から
発生したネウロイとの衝突によって発生した戦線となる。この戦線の特徴としてはこれまでのネウロイでは考えられない規模の数の
兵力が出現全滅を前提に各戦線へと投入された形と成って居る。その反面、コアを保有する個体が前線へと出現する事は極端に
少なく特殊な能力を有する物も確認できないなど同時期に出現した太平洋の巣と共にこれまでにない特性を持っていた。
又、極東戦線のネウロイは装甲が非常に弱く一説には最も製造された個体は対人用の小銃や拳銃でも致命傷を受ける場合が有ったと
されている。
FEX‐01
全長:2.0m
武装A型:ホームガードパイク型近接武装×1
手榴弾×12
B型:銃剣付きビームライフル×1
手榴弾×12
C型:RPG型対戦車兵装×1
ビームライフル×1
予備弾兼手榴弾×12
D型:サーベル×1
ビームピストル×1
概要
極東戦線全域にて膨大な数確認された歩兵型ネウロイとなる。基本的には連隊規模で一つの集団となるらしく威力偵察と目される
遭遇戦でも1000体規模で確認される等数を重視した物と成って居る。戦法に関しては単純明快に前進と制圧のみを目的としており
前方にトラップや障害物があることを認知してもその障害物やトラップを破壊して進もうとする行動をとる。その為、地雷や
機銃等で容易く撃破は出来る物の数での侵攻により地雷その物が無く成り、機銃に設置された弾薬が無く成るまで突撃を掛ける
など歩兵からすると途轍もない脅威として認識される事となる。
武装に関しては主に指揮官役と思われるD型の他に近接戦担当のA型、ライフル装備のB型等も存在こそしているが関係なく突撃を
掛けて来る為、コピー以上の物では無いと思われる。が、他のネウロイと異なる特性として指揮官型が撃破されるまで武器は残り
続けるらしくRPGの予備弾兼用の手榴弾等を撃破された後のネウロイの居た地点から拾って使用するC型やライフルを回収する
A型等も見られている。
FEX-02
全長:3.6m
武装:小型ビームマシンガン×2
概要
極東戦線に置いてネウロイが投入した多脚戦闘兵器モデルと思われる個体となる。このタイプは後述する個体群通称レギオンシリーズの
数的主力となる。武装は基本的にビームマシンガン2門となるがこの武装でも既存の戦車などの装甲を貫くには十分な威力を有しており
その数と相まって歩兵・軽装甲戦力に対しては高い脅威性を有している。
又、当個体は後続の部隊に対する着弾観測を行う役割も有しており当機の存在に寄って的確な火力支援や対地支援を行う要と成る事も
特徴と成って居る。
617: ナイ神父Mk-2 :2022/04/14(木) 23:57:30 HOST:p298049-ipngn2001akita.akita.ocn.ne.jp
FEX-03
全長:7.02m
武装:近接ブレード
多連装ロケットランチャー
概要
極東戦線に於けるネウロイの一個体となる。当機は主に近接支援や格闘戦を前提とした個体と成なり、一定距離に達すると脚部に
装着したブレードで近接戦を開始する。遠距離に於いては主に火力支援機として広域への火力投射の可能なロケットランチャータイプの
武装を使用して面制圧を行う形と成って居る。又、このロケットランチャーに関しては自力精製可能である事から基本的に弾切れ
せず周辺の制圧後は拠点攻撃や沿岸で火力支援を行う艦艇への対艦攻撃へも用いられている。
FEX-04
全長:10.93m
武装:ビーム砲
小型ビームマシンガン
概要
極東戦線にて出現するネウロイの一種となる。当個体は主に強力な装甲と再生力を有しており敵装甲戦力の排除を役割としている。
機動性に関しても突撃し続ける極東個体の特性上その巨体に比べても高く火力と共に戦車を始めとした装甲戦力に対する著しい
脅威と成って居る。
FEX-05
全長:11.25m
武装:155㎜滑空砲
同軸ビーム砲
ビームマシンガン×2
概要
極東戦線に於けるネウロイの一個体となる。FEX-02から当機までが主な極東戦線に出現するネウロイの主力装甲戦力となる。
基本的に当機を指揮官に1000機単位で現れる事からレギオンタイプとして呼称される事となる。主砲は支援砲撃を重視する
実体弾を発射する155㎜砲の他に同軸のビーム砲等の重火力を誇る。その為、対拠点対装甲戦力に於いては多大な脅威と
なるが突撃中に於いても重装甲に寄って戦線をこじ開けようとしてくることから防衛ラインに対する脅威となる。
余談で有るが当機を指揮官とする1000機のネウロイの部隊が1000部隊で一つの群れを形成している様であり更にこの1000の一部隊に
対して3個歩兵師団に相当する数の歩兵型が付く事で戦線へと攻撃を行う戦力と成って居る。
618: ナイ神父Mk-2 :2022/04/14(木) 23:58:19 HOST:p298049-ipngn2001akita.akita.ocn.ne.jp
FEX-06
全長:40.2m
武装:800㎜実体弾砲
小型対空ビーム砲×6
概要
各方面に指揮官機と共に2機づつ配備される大型個体となる当機の特徴としては大型の実体弾砲となる。基本的には戦線に於いても
余り消耗したくない戦力らしくごく少数が置かれるにとどまっている。その分火力に関しては絶大であり最大400㎞先への砲撃を
可能としている。その事から戦線を維持する為の拠点や艦艇に対しては極めて大きな脅威と成り着弾すれば対ネウロイ装甲を採用した
巡洋戦艦や下手な地上拠点は一撃で破壊される事も確認されている。
コレだけの戦力を有しておりネウロイ側からも余り失いたくない戦力とは思われている物の消耗しても補填できないという事は無く
数度に渡る撃破作戦にも追加の同型が送られている事から重要戦力ではある物の希少ではない様子が見て取れる。
FEX-07
全長:400m
武装:大型ビーム主砲×2
小型ビーム砲×多数
概要
極東戦線に於ける部隊指揮官と思われる戦力となる。基本的には一方面に一機程が配置されており当機がレギオンや歩兵タイプの
ネウロイを生成して戦線へと送り続けている。そうした特徴から出現当初こそ積極的な撃破が狙われたが撃破しても巣の本隊から
同数の個体が援軍と共に送られ続ける事から基本的に防衛拠点に接近してこない場合は手を出さない事が各方面で推奨されている。
武装は全長200m近い大型ビーム砲の他、多数の迎撃ビーム砲が搭載されている。
又、全体像としては4脚の大型生物に見える当個体であるが動物でいれば胸に相当する位置にはネウロイの製造施設がもうけられており
此方でレギオンタイプや歩兵タイプを常時大量に製造し続けている事から陸からの攻勢は非常に難しい敵と成って居る。
619: ナイ神父Mk-2 :2022/04/14(木) 23:59:57 HOST:p298049-ipngn2001akita.akita.ocn.ne.jp
以上です。WIKIへの転載は自由です。取り敢えずストパン世界の1945年末から始まる太平洋戦争シナリオの
極東側の戦力をば…コレが大体地上の敵機と成りますが空中にも他に戦力が居いてそっちがこいつ等との
地上戦を強要してきます。
最終更新:2022年04月19日 12:55