31: 657 :2022/04/10(日) 13:01:55 HOST:119-229-165-95f1.kyt1.eonet.ne.jp

憂鬱SRW・OG 戦間期ネタ 「GGG幕間1或いは初動」


「これがガイガーに変形するコアユニットですか」

「うむ、凱は宇宙船のパイロットだったからなフュージョンはコクピット越しだが機体とシンクロし、融合するような形となる」

「当然凱にとってもイメージしやすい自分が慣れ親しんだものを選ぶのが最適なのだよ」

「(ライオン型にはならなかったんですか…デザインの試案では動物型も候補に上がってたようですが)」

GGGベイタワー 獅子王麗雄博士と桜子の会話

地球連合から納入されたガオガイガーとコアユニットであるメカノイドガイガーに変形する機体が納入されたが、
桜子の予想とは違い後にガオファイガーのコアユニットとなるファントムガオーに近い機体であった。


『学習の援助してもらって済まないボンバーズ、君達の人命救助の知識や経験は我々に最も必要なものだからな』

『この借りはシステムチェンジ出来るようになったら返させてもらうぜ』

『気にすることはない、氷竜、炎竜、所属は元の違うが俺達の超AIは設計は同じ…兄弟みたいなもんだ』

『特にお前らには合体したらとんでもないレスキュー装備を使えるんだろ?俺達はそれを期待してるんだぜ』

GGGベイタワー基地 ボンバーズと氷竜、炎竜の会話

GGGのレスキューロボでもある氷竜、炎竜の教師役にはGGGのメンバー以外にも同じ超AI同士のガインやボンバーズ達が宛てがわれ、人命救助の訓練などが行われていた
現状はシステムチェンジはGSライドの不安定さもあり未だ出来ないものの、コンセプトが近いボンバーズとの交流で氷竜、炎竜のAIの完成度は短期間で完成をみている



『新時代を築く沖縄人工海洋都市は新世界貿易港と目指し建造された都市です…』

「ケッ、何が新時代を見据えて作られた人工都市だ、俺達みたいなあぶれ者にはまともに仕事を寄越さないくせに…」

「この戦乱の長続きで会社もぶっ壊されて職場もなくなった…やってらんねーよ!」

「ほう、それは大変ですな、その苛立ち…一つ解消してみてはどうでしょうか?」

「な、何なんだアンタ…!?急に出てきて…」

「いえ、大した事ではありませんよ?一つあなたには我々の仕事を手伝ってもらいたいだけですので」

日本大陸沖縄エリア 某所
長く続く騒乱で仕事場を物理的に破壊され失職し、世の理不尽にストレスを溜めていた男の前に現れた船乗り風の男
その手には紫色に輝く謎の金属体が握られていた。

32: 657 :2022/04/10(日) 13:02:43 HOST:119-229-165-95f1.kyt1.eonet.ne.jp

『ゾンダァァァァァッ!!!』

<<くっそ!!なんだコイツは…!テロリストの新型ロボットか!?>>

<<デイゴ2迂闊に近寄るな!無人MSとACがこいつに取り込まれた!下手に近接戦を挑むな!>>

<<正体不明のバリアに再生能力…AFか特機はまだか!遠距離から火力で吹っ飛ばせ!>>

<<市街地から離してからだ!ここでは近すぎるビーチの方に追いやるぞ!>>

数時間後 沖縄人工海洋都市エリア

突如として出現した建設重機をかけあわせたようなロボットの出現にMS隊やAC隊がスクランブル
しかし未知の属性の高出力バリアと機械に対する融合能力、10秒以内に損傷部を再生する強力な自己修復機能に苦戦する事となる

初見殺しとも言うべき能力にMS隊は戸惑ったものの遠距離戦主体と攻撃を行い、ビーチへと追いやることに成功、そこに強力な援軍が到着することとなる。



「まさか、改修したマイトガインの初陣がこんな未知の相手になるとは…」

『増設されたGSライドの調子もいい、いけるぞ!舞人!』

「ああ!グレートにならなくてもやってみせる!いくぞ!謎のロボット!!」

初陣として到着したマイトガイン
沖縄海洋都市の視察で旋風寺コンツェルンの仕事として出張に来ていた舞人、そのため初動を素早く行えていた
現在のガインとロコモライザーはGGGとの技術協力により、GSライドへとジェネレーターが換装されており、従来より更に高出力となっていた。
なお、マイトカイザーへの換装はまだ済んでいないため、通常のマイトガインでの出撃となった。

MS隊への援軍として到着後GSライドの高エネルギーを纏った動輪剣により謎のロボット兵器は倒される事となる。


『ゾンダァァァァァッ!!ガアアアッ!!ゾンダァァァァァーー!』

「活きが良いのお…あれだけの高エネルギーを叩き込まれて生きておるのが奇跡というに…」

「博士…これは一体?」

「うむ、沖縄で倒されたロボットの中から出てきたもの…、今は空間固定で完全拘束されておる」

「詳しい解析はまだだが、機械生命体とも言うべき存在…、機械や金属を取り込んで融合する能力持っとることだ」

「ただ疑問に残ることがが一つ、何故かGSライドを装備しとったマイトガインは融合出来なかった…」

「GSライドから生成されるエネルギー…これがこの機械生命体の弱点ではないか?ボクはそう思っとるよ」

戦闘終了後 GGGベイタワー基地メインオーダールーム

マイトガインに撃破後回収されたゾンダー核は融合されないように厳重な空間隔離が行われラボへと移送されていた
動輪剣の一撃は奇跡的にコアへの直撃を免れておりゾンダーはGストーンのエネルギーの余波での弱体化のみで済んでいた。

GGG研究班はこの機械生命体の解析を開始、GSライドを装備した機体は機械生命体が融合できないことを突き止める、
結果としてこの事件はGGGに任される事となり、EIナンバーと呼称し、その独特な鳴き声からゾンダーと呼ばれる事となる。



『御覧ください、つい先程沖縄海洋都市で行われた戦闘の映像です、建設重機で作られたと思われるロボットとマイトガインが戦っております!』

『新たな侵略者、もしくはテロリストの兵器でしょうか?政府の発表が待たれます』

「…?どうしたの?護ちゃん?」

「えっ…、な、何でもないよお母さん」

「(何だろう…このロボットを見てるとすごく嫌な気配を感じる…僕どうなっちゃったんだろう?)」

Gアイランドシティ 天海家 
ゾンダーロボの襲撃はTV中継されており、久しぶりに日本エリアに対する攻撃として取り上げられることとなる。
そのTVの映像に映されるゾンダーロボに対して小学三年生に上がったばかりの天海護は妙な違和感を拭えずにいた。
少年がこの後大いなる運命の流れへと巻き込まれることになるとはこの時点では予想できるはずもなかった。

33: 657 :2022/04/10(日) 13:03:32 HOST:119-229-165-95f1.kyt1.eonet.ne.jp
用語解説

沖縄海洋都市
元ネタはFM3に登場した全長5.9km全幅5.5kmの人工都市
糸満市西に作られており、この世界では商業施設や民間施設の他に大洋軍の基地も存在する
西暦の終わり頃に建造された人工都市であり、当時としては最大の人工都市であった


EI-01
この世界で初めて出現したゾンダー、パスダーは未だに姿を表していないためこのゾンダーロボがEI-01と呼称される。
建設重機を組み上げて人型にしたような外見を持つ。
これはゾンダーにされた男が元は建設業で働いていたことから建設重機を主体に取り込んで変貌した姿となる。
武装は肉弾攻撃の他にMSやACを取り込んだことによりその兵器を使用することが可能となっている。

マイトガイン
GGGに派遣された事により改修が行われ動力部をプラズマジェネレーターからGSライドへと換装されている
その結果出力は従来機より高出力化し通常形態でも改修前の倍以上の出力を叩き出す事に成功している。
今回は舞人と共にガインが沖縄の出張に同行していた事により初動を素早く行い、被害を最小限に抑えることに成功した。


ガオーユニット

連合が開発した戦闘機型のガオガイガーのコアユニット
主動力はGSライドを搭載、凱の足としても使用される機体であり、
凱とのフュージョン後はそのままメカノイド形態へと変形する。
現在はガイガーのフュージョンのみテストが終了し、
各ガオーマシンとの合体によるファイナルフュージョンのテストが行われる事になっていたが…

34: 657 :2022/04/10(日) 13:06:01 HOST:119-229-165-95f1.kyt1.eonet.ne.jp
投下終了 wiki転載はご自由にどうぞ

GGGへと対処が移管されたことの理由付けやら最終決戦に巻き込まれる場所の設定などをつらつらと・・・
バイオネット的には今回はゾンダーメタルの運用テスト的な位置づけとなっています
+ タグ編集
  • タグ:
  • 憂鬱SRW
  • GGG
  • 勇者ロボ編
最終更新:2023年08月27日 20:08