59: 弥次郎 :2022/06/21(火) 22:04:26 HOST:softbank060146109143.bbtec.net

憂鬱SRW アポカリプス 星暦恒星戦役編設定集【スピアレオ戦隊編成・解説】


◎星暦恒星系派遣軍地上方面軍 サンマグノリア戦線 東部方面軍第113師団隷下 第8軍団 第338戦隊スピアレオ戦隊

〇戦隊指揮小隊
有人機:
ヴラディレーナ・ミリーゼ&リーガルリリー(ガヴェイン・ミラージュ Type-V)
スノーフレーク(アレクサンドロス・ピレイル)
ヒメユリ(アレクサンドロス・ピレイル)
トゥルシー(アレクサンドロス・ピレイル)

無人機:
アレクサンドロス・ドローン×4
パンツァーフンメル・ドローン×8


〇第一小隊:フロントアタッカー
有人戦力:
シンエイ・ノウゼン(アレクサンドロス・レッドオーガ)
ハルト・キーツ(アレクサンドロス)
トーマ・ソービ(アレクサンドロス)
ハルト・キーツ(アレクサンドロス)

無人機:
アリエス・ドローン×2
バーレット改×2


〇第二小隊:フロントアタッカー
有人機:
ライデン・シュガ(アレクサンドロス・サリッサ)
マシュー・ナナキ(アレクサンドロス)
チセ・オーセン(アレクサンドロス)
クロト・ヒニエ(アレクサンドロス)

無人機:
アリエス・ドローン×2
バーレット改×2


〇第三小隊:ミドルカバー
有人機:
セオト・リッカ(アレクサンドロス・サリッサ)
ミナ・シロカ(アレクサンドロス)
マイナ・ヤトミカ(アレクサンドロス)
ハリズ・センヤ(アレクサンドロス)

無人機:
バーレット改×2


〇第四小隊:ミドルカバー
有人機:
カイエ・タニヤ(アレクサンドロス・サリッサ)
トウザン・サシャ(アレクサンドロス)
ミクリ・カイロゥ(アレクサンドロス)
クジョー・ニコ(アレクサンドロス)

無人機:
バーレット改×2



〇第五小隊:ブラストアタッカー
有人機:
ダイヤ・イルマ(アレクサンドロス・サリッサ)
アンジュ・エマ(アレクサンドロス・ヘレポリス)
カリヤ・ロウガ(アレクサンドロス・ヘレポリス)
シュリ・ジリス(アレクサンドロス)

無人機:
バーレット改×2
ナースホルンF234型×2


〇第六小隊:ロングアタッカー
クレナ・ククミラ(アレクサンドロス・ジャベリン)
レッカ・リン(アレクサンドロス・ジャベリン)
オーチ・アントン(アレクサンドロス)
イオ・ドーダンセー(アレクサンドロス)

無人機:
バーレット改×2
ナースホルンF237型×4

60: 弥次郎 :2022/06/21(火) 22:05:06 HOST:softbank060146109143.bbtec.net

解説:
 地球連合星暦恒星系派遣軍地上方面軍に編成された、エイティシックス達により構成された部隊の一つ。

 元サンマグノリア共和国の国民であったエイティシックス達は、企業連合により現地雇いされ、また地球連合加盟国の国籍を得るに至った。
とはいえ、戦場から強引に切り離すことも、無理やり社会復帰させることも彼らの希望には沿わず、本質として共和国と変わらないと判断された。
そのため、社会復帰のための訓練を受けさせながらも、企業連合の傭兵となるべく教育が進められることとなった。
 そして、図らずも過酷な戦場において選抜されていったことにより、驚異的な適応力などを発揮した彼らは現地における有人機戦力のパイロットとなった。
 士官教育を終えた彼らは、改めて戦力として再編されることになり、配属先が決定されることになった。
彼らの多くは一部を除いてMTもしくはKMFのパイロットとして配属されることとなり、元の所属や本人の希望に合わせて配置された。

 このスピアレオ戦隊もまたその一つであり、原作におけるスピアヘッド戦隊の面々が集まっている。
 年間の生存率0.1%の戦場の中で従軍歴が長いという「鳥の候補者の集まりであり、その能力は必然的に高い。
各個人に合わせたチューニングが認められているほか、小隊に割り当てられているポジションごとに装備変更などを許されている。
 戦隊の編成は、標準的な前衛2個小隊・中衛二個小隊・火力支援一個小隊・砲支援一個小隊となっている。
それらに加え、無人MTやKMFによるアシストが加わるとこで高い戦闘力を発揮できる。

 また、本戦隊の指揮官には、サンマグノリア共和国から出向してきたヴラディレーナ・ミリーゼ少佐が赴任している。
白系種であり元ハンドラーということもあって、任命されてから顔合わせの際には多少のトラブルは発生したものの、おおむね問題なく滑り出している。



〇簡易戦力解説

アレクサンドロス・ヘレポリス:
 クラスターミサイルポッドやハドロン砲を搭載した重火力カスタマイズ機。
 機動力と重火力の両立を図っており、前衛・中衛の戦力に不足しがちな面制圧力や高い火力を以てサポートを行うのが役割となる。


アレクサンドロス・ジャベリン:
 長距離砲を搭載しロングレンジ戦闘に適合させたカスタム機。
 ファクトスフィアの大型化やセンサーの追加、電子系統の強化、専用スコープなどのカスタマイズが施されている。
アタックモード、インセクトモード両方での砲撃戦に対応が可能であり、機動力と合わせることで的確な砲支援を実施する。
 反面として近距離戦闘力はどうしても落ちており、護衛機を必要とする。


アレクサンドロス・サリッサ:
 アレクサンドロスのカスタム機。
 総合性能向上器であり、とがったところはないが、通常型では満足しきれないパイロットに優先配備される。
小隊長機も兼ねており、通信能力の強化も行われている。


アレクサンドロス・ピレイル:
 アレクサンドロスのカスタム機。
 こちらは可変機構を取り払う代わりに、エナジーウィングの採用による飛行能力を獲得させた航空戦力。
戦隊の指揮を行うガウェイン・ミラージュの直掩機としての役目をこなす。
元々の役割としては督戦機としての面もあるほか、万が一の際には戦線を収拾させる火消し役としても配備されている。
 レオスピア戦隊においては、指揮官を務めるミリーゼ少佐付きのアンドロイド3名が搭乗している。


バーレット改:
 地球連合がサンマグノリア共和国が開発したバーレットをコピーし、改良を加えたうえで用意した支援機。
武器弾薬及びエナジーフィーラーなどを運搬し、補給作業を行うほか、擱座した機体の改修などもこなす。
 駆動系やAIなどの改良がおこなわれたことにより、かつては比べ物にならない能力を獲得した。


パンツァーフンメル・ドローン
 パンツァーフンメルを基にした無人砲撃機。
 AIを搭載し独自の判断で行動できるほか、指揮官機からの指示を受けて戦闘を行うことが可能。
 原型機よりも格段に性能が向上されており、砲支援のほか、近距離戦も難なくこなしてしまえる。

61: 弥次郎 :2022/06/21(火) 22:06:03 HOST:softbank060146109143.bbtec.net
以上、wiki転載はご自由に。
程度の差こそあれども、エイティシックス達はこんな潤沢な装備と支援で戦っています
もう共和国に戻ってやることなどできませんねぇ!
+ タグ編集
  • タグ:
  • 憂鬱SRW
  • 設定
  • アポカリプス
  • 星暦恒星戦役編
最終更新:2023年07月10日 20:03