806: 弥次郎 :2022/07/15(金) 23:30:15 HOST:softbank060146109143.bbtec.net

憂鬱SRW 未来編 エグゼシナリオ 設定集【ネットナビについて】


〇ネットナビ
例:ロックマンなど該当例多数
解説:
 原作において電脳世界やインターネットを主体として活動する存在。
 言うなれば、ネットワーク上の人格を持つプログラムの集合体。
 画一的なデザイン・スペックを持つ汎用ナビから、専用のカスタマイズが施された戦闘用ナビなどあらゆるバリエーションが存在する。
 自我や判断能力、あるいはアストラルを有している個体もおり、人工知能がたどり着いた一つの到達点ともいえる。

 原則的にはオペレーターと共同で活動し、ネットで行動、買い物やウィルスバスティングなどを行う。
 また、オペレーターはPETと呼ばれる携帯端末にナビを連れて行動している。
 詳しいところは原作を参照してほしい。


〇ネットナビアバター
例:大鳥こはく 常守朱 草薙素子(およびその同位体)
解説:
 未来編において生み出されている、パルストランスミッションシステムの上位互換システム。
 意識を直接ダイブさせるのではなく、電脳空間に自分の身代わりとなるアバターを転送、これを操作するというもの。
中身のないネットナビをオペレーターが着込むという形と言えるかもしれない。
 専門のカスタマイズを施したナビと同じかそれ以上の能力を有しており、パルストランスミッションでのリスクも回避されている。

 他方、革新的な技術ではあるが、人間に適合したアバターの作成は容易ではなく、ネットナビよりも高くつくし労力もランニングコストも高い。
フィードバックダメージを緩衝するための専用設備も必要であり、その他もろもろのコストはかなりのものとなりかねない。
 そも、自分の現実の身体と電脳空間内での肉体の差異に戸惑うことも十分にありうるわけで、注意が必要となる。
 さらにネットナビと違い、通常のPETではネットナビアバターをインストールすることは不可能であり、利便性という意味でも劣る。
 よって、こんなものを使うならばネットナビを使った方がよほど利便性があるというのもある。
 しかし、電脳化やAI化している人間が用いるケースはそれなりに見られている。
直接身体をネットにつなぐことのリスクを考えれば、この方式はだいぶ安全性を確保しているといってよい。



〇パルストランスミッション
例:該当者多数
解説:
 人間の脳波を機械で取り込み、電脳世界に意識を送り込む技術。
 割と誰でもできるお手軽なものであるが、人間の意識や魂をほぼダイレクトにネットに送り込むので、攻撃を受けたり汚染を受けるなどのリスクがある。
手軽に電脳やネットワーク上に入れるが、安さや手軽さの分だけ危険が付きまとう、というところか。



〇ダークロイド/ダークナビ
例:該当例多数
解説:
 ダークチップを使用し、精神や心が闇に染まってしまった状態のナビ。

 ダークチップは、絶大な効果と引き換えに、ナビにバグを引き起こし、精神を汚染する特有のバトルチップ。
ダークチップシンジゲート「ネビュラ」の首魁であるリーガルが人の悪の心を物質化することに成功し、これを基に組織的に生産している。
やがてこれはネビュラ・グレイやロード・オブ・カオスなどの存在につながるがここでは割愛。

 このダークチップによる汚染の過程において、汚染されたナビをダークナビと呼称する。
この状態ではナビの人格や思考までもが捻じ曲げられしまい、暴力性などが発露し、犯罪にも手を出すようにもなる。
禁断症状も存在する恐ろしいチップであるため、使えば使うほど止まらなくなっていく。
最終的には自我が崩壊し、ナビとしての体裁さえも失うことになる。

 オペレーターに束縛されていない、ということもあり、ネビュラでは幹部級ナビが自律型ナビの一種である「ダークロイド」で構成される。
オペレーターが存在しなくとも活動可能であり、自律判断も行い、戦闘までもこなすことができる。
さらには元々そういう設計であるために、ダークチップをほぼリスクなく使うことができるという強みもある(ただし最終的には闇に飲まれ消滅する)。
 先天的(製作段階)で生み出されることもあれば、通常のネットナビを改造することによってもダークロイドは生み出される。
後述する自律型ナビにある種似通っているが、ある意味では後進と呼べるものであるだろう。

807: 弥次郎 :2022/07/15(金) 23:30:59 HOST:softbank060146109143.bbtec.net


〇自律型ナビ
例:フォルテ
解説:
 オペレーターを必要とせず、自身で高度な判断と行動を行うことができる能力を持つネットナビ。
 基本的にネットナビは電脳世界やネットワーク上における人間のツールの代替、あるいは相棒的な側面を持つ。
十全にネットの中でナビが活動できるのもオペレーターの支援のあってのことである。
 しかし、該当するネットナビ「フォルテ」は世界で初めて生み出された自律型ネットナビである。
その為に人間以上の判断能力を持ち、オペレーターなしでの行動を前提としたプログラムを保有している。

 しかし、フォルテの事例以降は自律型ナビはあまり見られていない。
 というのも、自律型ナビの行動を誰が制御し、監視するか?その責任はどこにあるか?という問題に発展しやすいためである。

 他方で、ある程度目をつむれば人間に束縛されないナビとして使えるわけで、様々な形で使われていることもある。
 例としては、DSSDでは深宇宙探査船の搭乗員として自立型ナビを採用している。
DSSDが行うような探査では、天文単位クラスの長距離通信が必須だが、それ故にオペレーターとの通信やオペレーターの指示にラグが生じるためである。
現場で即応するという点においては、ネットナビに高度な自律性が必要となっている。
 そのほか、コーゲン・シティにおいてはアーカーシャが自律型ナビとして、コーゲン・シティのシミュレーション進行に対応するために稼働している。
ほんの少しの時間で数万回のシミュレーションを行う関係上、通常の人間のオペレーターでは対応しきれないことに由来している。



〇アビスナビ
例:該当例多数
解説:
 アビスエリアにおいて主に確認されるネットナビ。
 厳密に言えば、ネットナビというよりはメガテンの電霊に近い存在であり、尚且つ人為的に生み出されるとも限らない存在。
電脳空間やネットワーク上に存在することからナビとは呼称されているが、正確には自然現象や悪魔、あるいはその産物と言えるかもしれない。

 元々は現実世界における伝承や伝説、風説、あるいは出来事や事件、オカルト方面の存在であり、それが電脳という空間で形を成すことで生まれるとされる。
そのため、生身の人間を素体に生まれることもあれば、存命中の人間のコピーとしていつの間にか誕生することもある。
またその元となった人間の側面を切り取るため、同一人物を基としていても、時期や年齢などを無視して顕現することも(一目連など)。
 個人を基にすることもあれば、何か一つの事象でひとくくりにされた大多数というケースもあり、その多様性は例を見ない。

 また《ここから先はセキュリティー・クリアランス バイオレット5以上が必要となります》

808: 弥次郎 :2022/07/15(金) 23:32:10 HOST:softbank060146109143.bbtec.net

以上、wiki転載はご自由に。

ネットナビの存在は微妙に違うものとなるでしょうねぇ。

設定集ばかり?SSも書いているから…(震え声
+ タグ編集
  • タグ:
  • 設定
  • 憂鬱SRW
  • 未来編
  • ロックマンエグゼシナリオ
最終更新:2023年06月03日 21:45