417:名無しさん:2022/10/13(木) 20:55:41 HOST:p432074-ipngn200410oomichi.oita.ocn.ne.jp
上記の流れで思いついたネタ


19**年 帝都東京 海軍省


「は?聯合艦隊の数がおかしい?」
「ハッ、現在横須賀を始めとした各鎮守府、海軍が警備隊を置いている泊地を筆頭に各地の停泊地でわが海軍の艦艇と思われる艦が艦種問わず上は戦艦下は海防艦まで多数現れました」
「現れた?」
「ハッ、コレは例なのですが朝起きたら横に見慣れぬ駆逐艦がいつの間にか停泊していたり、朝起きたらいつの間に艦隊規模で港に停泊していた等が挙げられます。そして寄港したのかとなり管理のものがその艦に事情を伺いに行ったり、いつの間にか横に停泊してあった船に人気がしないので調べてみたら無人であったとのことです」
「・・・(一昔前の架空戦記で軍艦が突如増えたり現れたりするのとかあったなー)」
「因みにですがほぼすべての艦で武装等がわが軍のものとは違いがあったり、艦によっては面影すらないものすらあります。写真が届いていますがこちらの自称戦艦扶桑など良い例だと思います」

わが海軍のものとは大違いな戦艦扶桑、それを言われたときに嫌な予感がしたがその予想は見事に的中した。
『うっわ、コレ史実の扶桑』
部下が差し出した写真には前世で一部の人間に熱狂的な人気を誇った一度見たら忘れられないどうしてこうなった?な艦橋を持つ戦艦が映っていた。
しかも部下の話ではこの自称扶桑は横須賀鎮守府だけでも軽く4、5隻は浮いているらしい。
因みにその後に連合艦隊司令部から報告書が届いたが
『人で足りないからヘルプ』
コレは良しとしよう。直ちに手空きの人間等を連合艦隊司令部や各地の鎮守府に向かわせるように手配した。
『しまださんへ。いきなりしゅつげんしたぐんかんをみてたらしまださんやじぶんみたいなにんげんにだけようせいさんがみえるお』

臨 時 会 合 決 定



帝都 某旅館

「単刀直入に言いましょう。皆さんこれ見えてますね?」
「アッハイ。見えているようなのでこのままいきます」
「某これくしょんのドロップ艦と思われる艦艇が帝国中に現れました」
「一部の人間が騒いでいるので先に言っときますが妖精さん曰く『艦娘は居ないよ(笑)』とのことなんで・・・、静かになったのでこのままいきます」


その後会合は紛糾したが対米戦間近に大規模な海軍戦力の増強ができたことには変わりなく、有力艦艇の早急な編入や再編、練兵を最優先で行うことが決定された。
ただし、T督諸君が頑張りすぎているのか未だ増えた艦の総数の把握すらできておらず、予備役を根こそぎ動員したとしても大多数の艦艇が港で係留されることが物理的に決定している。
と言うかそもそも数が凄まじ過ぎて係留地をどうするかが現在海軍の最大の課題である。

なお、陸軍も過剰艦艇から陸揚げされ譲与(善意)武装に末端や砲兵部隊は重火器、重砲の大量配備で喜んでいるが補給部門や生産工廠はデスマーチが決定した。まぁ多少の慰めとしては海軍よりかはマシであるが残念なことに史実とは違い陸海での装備の互換性の都合上、ほんとにマシ程度だったりする。

で、一部の過剰艦艇は解体され鋼材として有効活用されていたりする。
実際、帝国海軍の人的資源の都合上運用したくても不可能なものが大多数であり、艦によっては鋼材にした方がよほど役に立つのは海軍としても同感である。
しかしながら未だ艦娘に未練がましい連中が無駄な抵抗を試みたが妖精さんが『ナカチャンナカチャンカンカンカーン』『2・4・11カンカンカーン』とノリノリだったうえに大蔵省の魔王に予算・維持費の面、解体した利点でボコボコにされ沈黙した。

対外的な問題であるが対米戦間近のこの時期に取り繕う必要もあまりなく、と言うか写真を撮られたり、大使館の人間に多数目撃されたが本国の人間は写真という物理的な証拠があるにもかかわらず信じようとせず、多くの国の駐日大使館で人事異動が起きていた。
まぁ、戦艦一隻建造するだけで鉄鋼価格等の変動なりの兆候があるのにそんなの一切なく気が付いたら艦隊規模で増えてましたなど信じるわけがない。(不運にもドロップ率の関係で大和型を筆頭とした条約明けの戦艦はごくごく少数だったために多数の軍艦の中に埋没してしまい写真の多くが金剛型・扶桑型であったのが災いした。(金剛型→数隻の誤認・扶桑型→新型には見えないむしろプロパガンダ))

結果、日本海軍は再編という名の地獄を経験したが、米海軍は津波の上にまさかの物量での地獄を経験することとなる。(例:損傷艦母港で同型艦に乗り換えで再出撃。何故か建造した以上の同型艦が存在していた)

なお、バケツ等の便利アイテムは発見できなかった模様。

418:名無しさん:2022/10/13(木) 20:56:49 HOST:p432074-ipngn200410oomichi.oita.ocn.ne.jp
おまけ 艦ごとの実情

戦艦
海外艦 他国の技術の結晶なので即刻で解析に回される。自国戦艦の数あるので編入はされてないが処分するのももったいない。解析後はほとんどが新造の高性能艦なのでどう扱うか検討中だが旧式のウォー様やガンちゃんなどは無常にもスクラップにされた。
大和型 ごく少数のドロップ大和が存在。新造ほやほやなこともあり全艦編入。ただし戦後は維持費の面から非常に危うい。なお、建造中の大和型は即時中止になった。
長門型 まさかの帝国海軍の象徴から戦艦の数的主力に。米海軍は泣いていい。
伊勢型 長門型があるために予備艦。港に抑留されている。戦後は真っ先に解体される運命。なお、航空戦艦化など戯言ほざいた将校が居たが水上機母艦も空母も足りているため相手にもされなかった。そもそも帝国海軍に伊勢型航空戦艦なんてものに回す人的余裕はない。
扶桑型 全艦が即座に資源にされた艦型。伊勢型も腐るほどあるので停泊のスペースを取る上に無駄にでかいので真面目に優先して処分された。
金剛型 元々旧式で損失も考慮されていたために各地でいろいろな任務で乱用された。

空母
赤城 大型空母な上に天城型を運用中な為に優先的に編入された空母。ただし戦後は真っ先に解体された模様。
加賀 翔鶴型を筆頭に一線級の高速空母がそろってしまった為主に予備艦、練習空母として扱われた模様。運用経験がないために翔鶴型や赤城を優先したために不遇な扱いを受けたがなんやかんや帝国海軍屈指の大型艦な為に扱いは良かった。
蒼龍・飛龍 同型艦を運用中な為に編入された模様
翔鶴型 空母の中では最優先で戦力化された。戦後も保証されているので一番の勝ち組?
雲竜型 雑務艦のポジすら加賀に奪われたために真面目に高速輸送艦として運用された
飛鷹・隼鷹 一線級空母が多数存在したために一番割を食った。
龍驤 その船体バランスから運用がアレな為に港のスペースを空けるため真っ先に処分された。
鳳翔 一番の旧式な為に真っ先に処分されるかと思いきや、海上護衛総隊に編入された。小型だったために逆に人員が少なく済んだのが決め手。

水上機母艦 南方戦線や海上護衛総隊に編入され縦横無尽に酷使された。

巡洋艦 高雄型・利根型・最上型・阿賀野型で十分な量が確保されたため妙高型は予備艦扱い、古鷹型・青葉型は海上護衛総隊に編入されたが旧式な上に戦力としても微妙な天龍型・夕張・5500トン型はスクラップにされたのでまだマシ。

駆逐艦 高性能艦ほど優先して駆逐隊に編入されていったが海上護衛総隊に編入してもなお、有り余る量が存在する。ただし海上輸送護衛の観点から戦後までは現状維持であり、戦後に他国で第二の人生を送った艦も多数存在する。

潜水艦 静粛性の観点からして論外

その他
速吸や秋津洲など非常に大事に扱われた艦がいる反面、まるゆの様な即時解体や宗谷の様なただの輸送船(一部艦よりはまし)として扱われたものもある。
454:名無しさん:2022/10/16(日) 11:03:17 HOST:p432074-ipngn200410oomichi.oita.ocn.ne.jp
追加ネタ

「とうちゃん!今日は海軍さんの軍艦がたくさんあるなー!」
「そうだなー」
「あれってなんて軍艦なんやー?」
「あれはな戦艦扶桑っちゅーて、父ちゃんが昔に海軍に居た頃に乗っていた戦艦なんや!」
「父ちゃんスゲー!じゃあアレは?」
「ふぁっ!?」
とある軍港近くのお話
お父ちゃん息子の指さした先は大量に停留している戦艦群
なお、父ちゃんの乗っていた軍艦は3連装砲塔の本作の扶桑であり奥の方に見えるゲテモノではない


カンカンカーン
カンカンカーン
帝国中の港では現在前代未聞の解艦ラッシュが行われている
なお、あまりの艦艇の多さに24時間体制で対応しており、奇しくもコレが開戦前の戦時体制の見本となるのだが、何故か開戦前から戦時体制なのに戦後もしばらく戦時体制が続くことになる・・・戦時体制とは?
余談であるが平成のブラックを知っているので残業手当等はキチンと整えている
ただしそれは民間の話であり公僕の帝国軍(主に海軍)は現在超絶ブラック営業である。


「24時間?」
ざわざわ
24時間勤務体制の発表がなされた造船会社。この時代の日本では聞きなれないので困惑の声が労働者達から聞こえる
「コレもお国のためじゃ!」
なお、既に解体現場に到着しているどっからどう見ても戦艦にしか見えないものを一応今平時に24時間体制で解体することがほんとにお国の為なのか皆が疑問に思った。
正直上記の言った工場長も内心そう思っているのだが横に立っている派遣された海軍士官の顔がヤバいので誰も何も言えず、全国で速やかに24時間体制に移行されていった。


カンカンカーン
カンカンカーン
数か月後解体が完了した。
なお、既にお替りが水上にスタンバイしている。
次も同じ艦だから今度は今回よりも早く解体できるだろうね!
なお、各地の同業者からも聞いたがこんなに戦艦解体して大丈夫なのか内心不安に思っていたが近くにいる海軍士官に話しかける方がある意味怖いので不安を抱えつつ戦後まで頑張ることになる。


海軍艦政本部

地獄の艦政本部
現在帝国の建造中の軍艦の総検討が行われている
と言っても現在建造中の大鳳並び白鳳を除く大部分の艦艇を直ちにドックからどかす作業が主である。この所為で原作にあった大和型戦艦を始めとした多くの艦艇が死産することになったが大多数の艦は名称変更の元に転生を果たすこととなる。


地獄の艦政本部 その一 空母編

空母戦力化は大鳳型航空母艦のドック入りを最優先に行い、ドック入りせずに横づけ小改造で済む空母赤城、蒼龍、飛龍、翔鶴型を優先するものとする。
なお、軍令部並びに連合艦隊司令部からの回答の結果、空母加賀、雲竜型は運用経験のないなどはそもそも乗員確保や航空隊の数の観点から戦力化は上記の終了後に実施予定である。
そしてその他軽空母はそこまで手が回らないから流されないように停泊させておけば良しとし、上記が終わり次第考えることとする。
なお、空母鳳翔以下一部軽空母は海上護衛総隊に編入の為除外とする。
そして空母龍驤は運用の面からどう考えても使い道がなさそうな為港のスペース確保も含め早急に処分することとする。


地獄の艦政本部 その二 戦艦編

戦艦戦力化は長門型並びに金剛型を優先す。
なお、大和型戦艦は現時点で一級の戦力価値を有するため全艦連合艦隊に引き渡す予定である。因みに就役時の両舷副砲のままであるがぶっちゃけ改装しても機銃要員の確保が微妙な為並びに改装しなくてもそう簡単には沈みそうもないので対空火器関連はその内やることとする。
伊勢型戦艦は流されないように停泊させておけば良し。
扶桑型戦艦は早急に処分することとする。

追記 昨日伊勢型戦艦にて将校の服装をした不審者が目撃されたが軍令部が対処したとのこと。
追記二 前日伊勢型航空戦艦案などという書類が混入していたが焼却処分済みなので忘れること、もしも再び見つけたら軍令部に報告(重要)
追記三 海軍大臣並びに軍令部総長並び連合艦隊司令長官発令、伊勢型航空戦艦案等の持ち込みを行った者は直ちに憲兵隊に引き渡すこと、抵抗せし場合は即時物理的に鎮圧するべし


地獄の艦政本部 その三 巡洋艦編

巡洋艦は一等巡洋艦は高雄型、最上型、利根型を二等巡洋艦は阿賀野型を優先す。
その他巡洋艦は妙高型を予備とし港に停泊させ終わり次第作業にかかり、その他巡洋艦は海上護衛総隊に編入を優先する艦のみ主砲の高射砲化、雷装の削減、対潜、レーダー装備の搭載を優先する。
後のは流されないようにしておけば良し。

455:名無しさん:2022/10/16(日) 11:04:47 HOST:p432074-ipngn200410oomichi.oita.ocn.ne.jp
地獄の艦政本部 その四 駆逐艦編

秋月型を最優先とし、以降夕雲型から新型艦を優先して戦力化していくものとする。
なお、駆逐艦島風は新型タービンの運用報告後に連合艦隊司令部並びに軍令部の判断にて判断するものとし、試験艦指定を受けたもの以外は停泊させておくこととする。
なお、現在海上護衛総隊並びに連合艦隊司令部が協議中であるが海上護衛用に改装指示が受けた場合は指定艦艇の改装を優先することに変更とする。


地獄の艦政本部 その五 その他編

潜水艦?伊400型以外は静粛性の観点から使用できたものではないので処分。伊400型は現在この後を協議中。
水上機母艦はコレも優先して戦力化が命令されている。
海防艦も同様である。
宗谷は早期に民間に払い下げるように
潜水艦母艦は部隊に丸投げが決定
補給艦類はとっとと運用部隊に回せ。


???「そうだ!史実にならって陸軍も水上輸送部隊を作ろう!」
???「陸軍としては海軍の提案に反対である!」


某陸軍部隊
「あきつ丸とかなんですが搭載兵装の更新した方がよくないですか」
「構わんが南方戦線用に駆逐艦を高速輸送艦等に改装してほしいと要望書出した奴が艦政本部前に吊るされたのは知ってるか?」
「・・・問題になりません?」
「艦政本部に抗議に行かれた参謀も吊るされ、騒ぎを聞きつけて到着した海軍の士官も吊るされたらしい」
「工兵隊に連絡入れましょうか?」
「残念だがわが陸軍の工兵は現在総員が海軍に出向中だ」
「・・・手空きのもので手先が器用なものを集めましょうか?」
「そうだな・・・」
コレが帝国の現状である。
なお、海上護衛総隊行の巡洋艦も初期は『乗員が』人力で砲塔を撤去し、その上に鉄板を乗せて艦艇から撤去された高角砲を乗員によって搭載された。流石に対潜兵装やレーダー類は正規の人員が作業を行ったがそこまでは手が回らない。
なお、文句なんか入ってはいけない。今の艦政本部や造船部門は寝不足でハイになっているから余計なことや迷惑を掛けたらどこぞの瑞雲教の将官見たく物理的にしばきとばされるぞ!(なお、しばかれた人物は憲兵隊によって救出済みで現在独房で療養中である)


工作艦明石
乗員「・・・(=゚ω゚)ノ」
乗員「・・・(; ・`д・´)」
乗員「・・・(・o・)」
おや、乗員の様子が・・・?



地獄榛名に鬼金剛、羅刹霧島、夜叉比叡。乗るな山城鬼より恐い。

地獄明石に鬼明石、羅刹明石、夜叉明石。乗るな明石ガチでヤバい。


新生帝国海軍(一例)
第一戦隊大和型戦艦
第二戦隊伊吹型戦艦長門型戦艦(本編)
第三戦隊伊勢型扶桑型戦艦(本編)
第四戦隊長門型戦艦(史実)
(以下完熟訓練が終了次第長門型戦艦にて順次戦隊を編成予定)

水雷戦隊
今なら旗艦は金剛型戦艦から一等巡洋艦に新鋭の阿賀野型まで選びたい放題!
(なお、5500トン型以前は廃艦となりますので強制変更となります)


帝国海軍珍艦

飛鷹型輸送艦
海上護衛総隊にて運用された艦種。帝国海軍の人的資源が開戦してもないのに限界を迎えた結果生まれてしまった産物。
海上護衛に関しては駆逐艦、海防艦を優先した結果大型艦艇に回す人員が足りなくなってしまい巡洋艦が担う予定であった旗艦機能を護衛空母に統合した結果鳳翔等よりも大型な本艦があてられることとなった。
なお、輸送艦と呼称される由縁は本艦格納庫は基本物資が搭載されており、航空機の運用はドロップ時から搭載していた旧式機を露天運用して行う事となっている。なお、ドロップの結果旧式艦載機も腐るほどあり露天運用で劣化破損した場合は近隣の港で新品に交換するという史実皇軍激怒物の流石の米帝でもそこまでしねーぞ的な『欲しがりません勝つまでは』とは真逆のスタイルで行っている。
なお、流石に旅客船が元の本艦であるが空母を航空機輸送等以外の輸送任務で使用するのは効率的に良くないのだが旧式輸送船を一隻減らせれば船団速力の向上や輸送対象の減少等が見込まれ非効率は容認されることとなった。
あと、帝国海軍では輸送艦>飛鷹型と言う史実ではありえない頭をしているのも関係している。
なお、本艦は帝国海軍艦艇の中でも大型艦に分類されるが乗員数は絞れるだけ絞っており魚雷一本程度の被弾ならばなんとかダメコン対応できるが物資、船体に引火し初期消火で鎮火不能や複数被雷の場合は即時総員退艦が厳命されているというトンデモ運用であったりする。
だって飛鷹型より人員の方が大事だもん。
運用方法はブラックその物であるが実際の乗員からしたら定員よりも少ない人数で居住性の良い本艦を使えるので総員が自前の簡易ベットや食事も設備が大型艦相応な為に好評だったりする。
なお、海戦当初の米潜水艦隊の魚雷問題などや戦局の移行から戦没艦は幸運にも発生しなかった

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年11月14日 22:05