106 :YVH:2012/02/17(金) 21:22:41
皆様がお好きなようなので、加えてみました。
あくまで、ネタです。


 大日本帝国軍の装備品(小物)です。改定

三八式光線小銃:皇紀4238年採用の、一般兵用銃剣(着脱式)付小銃。
           後に、対装甲兵用に改良型の改三八式が登場する。

零式軍刀;皇紀4240年採用の軍刀。特殊鋼製の刀身に対レーザーコートを施した一品。
      後に小型化され、改三八式の銃剣として大量生産される。

上記二品共に、ひゅうが氏著「春は出会い(と政治)の季節」に登場。 


改三八式銃:嘗ての対戦車ライフルを元に、対装甲兵用に開発された銃、というか「砲」。
        口径は二十ミリ、炭素コーティングされた弾丸を使用する。
        反動が物凄いので、装甲強化服を装着した義体兵が主に使用する。
        先端に銃剣をつければ、白兵戦用にも対応できる。

対装甲兵用二十ミリマシンガン:単純に上記の銃をマシンガン化した物。
                 こちらは据付も出来るので、義体兵でなくとも使用可。
                 着弾時の衝撃が強いので、装甲服は破れなくとも中の兵に
                 相応のダメージは与えられる。
                 (腕なら骨折、体なら部位によっては内臓破裂)  

装甲強化服:対装甲兵用に作業用パワードスーツを改造した物。内部に人口筋肉を使用しており、
        重力下においては生身の兵でも五百キロの物を持ち上げる事が出来る。
        光学迷彩搭載型も存在する。外見イメージ:ケル○ロス

八十八ミリ無反動砲:いわずと知れた、カールグ○タフ(通称、カールくん)。
            使用弾種は、榴弾・張力二トンの特殊トリモチ弾。

防盾:戦艦用装甲転用品。

戦斧:柄の短いハルバートタイプ。

対装甲兵用撹乱兵器パンジャンドラム:大英帝国軍よりの委託で試作された兵器。
                    IFFを搭載する事で、味方反応が無い陣営に突入し、
                    一定時間動き回った後、無反動砲のトリモチ弾転用の
                    特殊爆弾が炸裂し、相手方を動けなくする嫌がらせ用兵器。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年02月24日 23:17