768:加賀:2022/11/19(土) 06:45:34 HOST:om126208237242.22.openmobile.ne.jp
『阿賀野』型軽巡洋艦
排水量 11,000t
全長 183m
全幅 16m
ボイラー 九五式艦本式缶8基
主機 艦本式タービン4基
出力 100,000馬力
速力 33.4ノット
航続距離 7200海里
兵装 三年式60口径15.5サンチ連装砲4基
45口径12.7サンチ連装両用砲4基
61サンチ四連装魚雷発射管2基(16本)
40ミリ連装機関砲4基
25ミリ単装機銃40基
97式対潜ソナー1基
97式爆雷30個
同型
『阿賀野』『能代』『矢矧』『酒匂』
【概要】
日本海軍が④計画にて計画、建造配備した乙型巡洋艦である。史実と異なるのは主砲が15.2サンチから最上砲こと15.5サンチ砲を連装砲として搭載している事だろう。更に高角砲も45口径12.7サンチ両用砲を搭載し防空能力は史実より向上している。異なる点と言えば排水量が増加し装甲も強化されている事だった。これは米海軍の『クリーブランド』級をモチーフとしておりこれが後々の戦闘でも5,500トン級が離脱しても『阿賀野』型が離脱しない要因を作る事になる。
『阿賀野』『能代』は開戦前に就役し『矢矧』『酒匂』も42年後半に就役し4隻とも5,500トン級の後継艦としてソロモン作戦に投入される。特に『能代』はコロンバンガラ島沖海戦に五水戦旗艦として参戦。酸素魚雷にて乙巡『リアンダー』を仕留める戦果を挙げる。
そして4隻が揃って参戦するのはマリアナ、レイテ、沖縄沖である。マリアナでは『阿賀野』『酒匂』が機動艦隊の護衛艦として参戦し『能代』『矢矧』は二水戦、四水戦旗艦として参戦。レイテでも同様であり『能代』『矢矧』は多数の艦艇や輸送船を轟沈させる戦果を挙げる。
沖縄沖では揃って第二艦隊(宇垣艦隊)の水雷戦隊(第一~第四水雷戦隊)の各旗艦として参戦。なお、この時に『酒匂』艦内では「ぴゃあ~……お姉ちゃん達、待たせてゴメンね」という声を聞いた乗員が多数いたという報告がある。
『阿賀野』は伊平屋島沖の第二夜戦にて、『能代』は宜野湾で『ボルチモア』級の『ボストン』と刺し違えて撃沈される。『矢矧』『酒匂』は沖縄沖海戦を生き残り、最終決戦の久米島沖海戦では『ハウ』を共同で撃沈する戦果を挙げる。
戦後、『矢矧』『酒匂』は一旦は米海軍の管理下に入るも直ぐに日本国海上警備隊に返還され1951年に発生する朝鮮戦争では第二次日本海海戦で日本国海上自衛隊(戦争後に国防軍に改名)の第二水雷戦隊、第四水雷戦隊の旗艦として参戦。戦艦『マラート』爆沈、『クロンシュタット』級の『スターリングラード』轟沈という戦果をもたらすのである。
769:加賀:2022/11/19(土) 06:46:39 HOST:om126208237242.22.openmobile.ne.jp
間に合った『阿賀野』型。更には四姉妹勢揃いして『酒匂』も思わずニッコリ。クロスロード作戦?さて、何の事やら……。
最終更新:2023年01月15日 09:00