589:弥次郎:2022/12/19(月) 20:50:04 HOST:softbank060146109143.bbtec.net

憂鬱SRW ファンタジールート 設定集【502JFW配備ストライカーユニット、ストライカーアームズ】



CMA-S1132F アイビスF型(バルバラ・タマロ機)

設計元:宮菱重工業
ベース機:宮菱重工業 零式艦上戦闘脚
再設計・改修・製造:シティシス魔導工廠(CMA)
動力:魔導エンジン
魔力供給法:ウィッチ直接供給/補助エーテルリアクターハイブリッド仕様
全長:1.24m
固定武装:
テールウィングハードポイント×2
防御兵装:シールド発生補助システム
概要:
 502JFWの支援部隊である「オーカ・ニエーバ」に属するバルバラ・タマロ曹長に支給されているストライカーユニット。
 シティシスにおいて開発・量産されたアイビスのF型をベースとしており、寒冷地での任務に適合した改装を施している。

 基本構造はアイビスに準じており、後期生産型ということもあって前期型よりも洗練され、スペックの向上が図られている。
 また、総合性能向上タイプであるF型の特徴として、腰部に追加アーマーを装着しており、そこからテールウィングが伸びているのが特徴である。
これが稼働することで空戦における運動性や安定性をコントロールしやすくしており、非搭載機と比べて一段上の性能を発揮できる。
また、このテールウィングは武装やオプションの懸架・搭載スペースとしても機能しており、任務に応じた装備に換装が可能となる。

 基本的にオーカ・ニエーバに属して行動しているため、あまり本機の出番は多いとは言えない。
 しかし、哨戒のローテーション、あるいは足並みのそろった正面戦力を増やしたい時などに502JFWからの要請で使用されることがある。



CMA-S1132E-502 アイビスE型(502JFW配備仕様)

設計元:宮菱重工業
ベース機:宮菱重工業 零式艦上戦闘脚
再設計・改修・製造:シティシス魔導工廠(CMA)
動力:魔導エンジン
魔力供給法:ウィッチ直接供給/補助エーテルリアクターハイブリッド仕様
全長:1.19m
固定武装:なし
防御兵装:シールド発生補助システム
概要:
 502JFWにおいて運用されているストライカーユニットの一つ。
 シティシスにおいて量産され、各国に配られていたアイビスの後期生産型、その中でも空戦能力をより追求したE型がベースである。
そのE型をオラーシャという環境で戦う502JFWに供給されるにあたり、一般的な寒冷地仕様へと変更したという経歴を辿っている。
基本的にアイビスとは規格などこそ共通しているが、パーツや設計に変更がなされ、内装のバージョンアップも行っているので性能は向上している。

 いうまでもなく502JFWではブレイクウィッチーズの活躍によりネウロイを撃退しつつも、散々ストライカーユニットの破損が相次いでいた。
その為予備パーツが底をつくことは珍しくもなく、届くまでの間にお祈りをしながらの運用となっていた。
無論、壊したくて壊しているというわけではなく、ネウロイとの戦闘がそれだけ激戦ということでもあった。
しかし、それをいつまでも看過できなくなり、ティル・ナ・ノーグから融通してもらったのが本機となる。

 基本的には扶桑皇国の宮菱重工業 零式艦上戦闘脚に立脚し、その性質を引き継いでいることから、同国出身のウィッチにより運用される。
また、整備中などの時にはサーシャや同じくストライカーをよく壊すニパも運用することがある。

 書面上では予備機という形で4機502JFWに融通されているが、予備パーツなども含めるとそれ以上とされる。
また、他のストライカーユニットの修理のために部品だけ引っこ抜くという使い方をしているものもあるとかないとか。

590:弥次郎:2022/12/19(月) 20:51:22 HOST:softbank060146109143.bbtec.net

CMA-S1156G-502 バーミュラスG型(502JFW仕様)

設計元:メッサーシャルフ
ベース機:メッサーシャルフ Bf109
再設計・改修・製造:シティシス魔導工廠(CMA)
動力:魔導エンジン
魔力供給法:ウィッチ直接供給/補助エーテルリアクターハイブリッド仕様
全長:1.21m
防御兵装:シールド発生補助システム
概要:
 502JFWにおいて運用されているストライカーユニットの一つ。
 こちらはメッサーシャルフのBf109をベースにCMAが独自の改修と設計の見直しを行ったモデルであり、経歴的にはアイビスなどと同じ。
その為、こちらはカールスラント系のストライカーユニットの特性と部品規格をある程度引き継いでいるのが特徴となる。
本機はその中でもG型と呼ばれる後期生産型であり、前述のアイビスE型同様に寒冷地での運用を想定したモデルとなる。

 こちらも502JFWにおけるストライカーユニットの予備機として供給された。
 使用者は隊長であるラル、クルピンスキー、ニパ、ロスマンなど、カールスラント系のストライカーユニットを使うウィッチがメインとなる。
特にクルピンスキーとニパがしょっちゅう壊してしまうために、このストライカーユニットのお世話になることは多い。



CMA-A229 25㎜3連装マシンガンユニット

設計・開発・製造:シティシス魔導工廠(CMA)
魔力供給法:ウィッチ直接供給
使用銃弾:25×14㎜CMA弾
標準装弾数:200発×5マガジン
概要:
 CMAの開発したストライカーアームズの一つ。
 腕部を通すことで装着するカテゴリーに分類される。

 原理としては宮藤理論を用いたストライカーユニットを踏襲しており、構造も似通っている。
 この亜空間内部には腕のほかにも予備のマガジンが収納されており、側面からこれを取り出すことでリロードを行う。
 片腕に気軽に装着できる予備兵装ということもあり、ストライカーアームズの中では比較的配備が速かった部類である。
最も、景気よくばらまきすぎると補給面で問題が生じてしまうため、今後の改良や弾の量産を待つ形である。
 また、他のストライカーアームズにも共通するが、無意識に魔力を流しすぎた場合、威力などに転換するセーフティがあるため、予想以上に魔力を食うことも。
込める魔力をコントロールする技量も必要となっているため、便利ではあっても扱いにはある程度の慣れが必要と言える。

591:弥次郎:2022/12/19(月) 20:52:29 HOST:softbank060146109143.bbtec.net

CMA-A234 グレネードランチャー・ユニット

設計・開発・製造:シティシス魔導工廠(CMA)
魔力供給法:ウィッチ直接供給
銃身長:420㎜
ライフリング:なし(スムーズボア)
射出方式:CMA式シールド反発式射出
使用弾:銃身に入るものであれば大抵のものを射出可能
装弾数:1×10発
概要:
 CMAの開発したストライカーアームズの一つ。
 こちらはグレネードランチャーを内蔵し、一発でも大型ネウロイに打撃を与えるための火力増強に重きを置いたモデルとなる。

 動作原理は、シティシスにおいて開発された魔導式クロスボウと同じ、シールド同士の干渉によって生じる反発力を利用する。
即ち、擲弾をシールドで梱包し、そこに別なシールドを干渉させることで反発させ、それによって射出する。
これからわかるように、使用においてはウィッチが魔力を流し、シールドを発生させる必要がある。
最も、魔力さえ流せば勝手に機構が射出してくれるため、使用するウィッチは魔力を流して引き金を引くだけでよい。

 その射出方式故に、極論砲身(というか筒)の中に入るものであればおおよそ射出することができる。
 そのため、専用の弾だけでなく、携行する手榴弾や銃の銃弾、果てにはその辺の石ころや氷でも発砲することができてしまう。
ただし、より威力を追求したい際にはきちんとした銃弾を用いる方が簡単であり、確実に効果を実現させることができる。
 また、魔力の消費量が多い兵装であるため、便利だからと使いすぎるとウィッチの大きな負担となってしまうので注意が必要となる。



CMA-A562 ワイヤードハーケン・ユニット

設計・開発・製造:シティシス魔導工廠(CMA)
魔力供給法:ウィッチ直接供給
ワイヤー全長:20m
射出方式:CMA式シールド反発式射出
使用弾:エーテル・ポイズンカートリッジ
カートリッジ装弾数:1×30発
概要:
 CAMの開発したストライカーアームズの一つ。
 KMFのスラッシュハーケンを基にした射出式兵装を内蔵している。

 原理は至極単純で、シールド反発式射出方式を採用。これによって、鋭利なワイヤー付きのハーケンを敵機へと突き刺す。
 エーテルエンチャントにより、慣性制御が効いてるため着弾時に質量を増大させて威力を大幅に向上させることが可能。
これによる単純な破壊のほかに、先端部に仕込まれた「針」---エーテル・ポイズンと呼ばれるネウロイを侵食する魔力の毒を流し込むことができる。
ネウロイに対して撃ち込むことにより、徐々に動きを鈍らせ、弱体化をさせることができる。
 攻撃兵装であると同時に機動力を底上げするツールとして使用することもでき、ネウロイや自然物などを利用したアクロバットな機動を可能とする。

 502JFW麾下のオーカ・ニエーバにおいては、バルバラ・タマロ曹長によって試験運用がなされている。

592:弥次郎:2022/12/19(月) 20:53:09 HOST:softbank060146109143.bbtec.net
以上、wiki転載はご自由に。
色々と出てきた設定をまとめました。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 憂鬱SRW
  • 設定
  • ファンタジールート
最終更新:2023年11月05日 15:05