582:弥次郎:2022/12/28(水) 23:15:03 HOST:softbank060146109143.bbtec.net

憂鬱SRW 融合惑星 マブラヴ世界編SS 「女神を振り向かせて」証言録2




『このG弾とやら……明らかに次元兵器なんだが?』
『レベルとしては高くはないにしても、よくもまあこんなのを作ったものだな。
 落着ユニットからえた未知の物質で発電機関を作って、果てには爆弾にしてしまうとは……』
『妙に技術が奇形進化している……なぜだ?』
『わからん』

  • G弾について独自に調査及び検証を重ねるギャラクシー船団残党の会話。なぜOTMなどもなしにここまで奇形ともいえる進化をしたのか疑問を抱く。




『ともあれ、これを使われては困るな』
『ああ。この惑星だけで済めばいいが、もっと広範囲に影響が及ぶ可能性は高い……』
『手駒がそろい次第、こちらで確保する必要があるな。迂闊に使われては困る』
『奴らはどうやら威力の高い兵器としか見ていないようだしな、順当だ』

  • ギャラクシー船団残党、自らの保全のためもあり、G弾確保を決定する。サイボーグ化兵士の製造が急がれることに。




『ハイヴとやらを攻略する作戦でG弾集中投射を提案とか正気か!?』
『まとめて10発以上使用するつもりのようだな……影響はどの程度だ?』
『……あー、重力偏差の異常は確実に出る。下手をすれば次元にまで影響を及ぼすな。
 まして、この宇宙全体の次元の安定度合いは異様に低い。最悪は……』
『これをごり押しで採択させようとするとは、全くを以て愚かな連中だ……』

  • 同上。光州ハイヴ攻略作戦の作戦案においてG弾を推したアメリカを罵る。




「ギャラクシーの兵器や技術、今すぐ使うべきと思うかね?」
「いえ、あのテクノロジーは明かすべきではありません。
 合衆国が独占し、研究し、戦後秩序のために、その後の発展のために利用しつくすのが良いかと。
 あちらもこちらに従ってはいますが、やはり研究には時間がかかりますので」
「そうか……まったくBETAなどさっさとG弾で吹き飛ばしてよいものを。
 通常兵力による攻略など余計な金がかかる上に、兵士たちを無駄死にさせるだろうに」
「まったくです、大統領」

  • ギャラクシー船団残党を従えた(と思っている)アメリカ首脳部の会話。



「国連め、日和ったか…」
「問題はないでしょう。光州ハイヴ攻略は、実質的に鉄原ハイヴ攻略も兼ねているようなもの。
 予測では二つ合わせて50万以上のBETAがいるとのことです。どれだけ抗えるか見物ですな」
「結局、奴らでは数に負けるだろうよ」
「大攻勢で戦力を消耗している連中が寄り集まったところで、所詮は烏合の衆だろう」
「最終的な勝利はAL5にある。恐れる必要などあるまい」

  • AL5委員会での会話。大攻勢での戦いを見ても、むしろ数を倒した分疲弊したと推測していた。

583:弥次郎:2022/12/28(水) 23:15:45 HOST:softbank060146109143.bbtec.net

「目標の光州ハイヴにおける動体反応は最低でも10万から20万ほどと観測されております。
 また、このフェイズのハイヴとしてはだいぶ地下を掘り進めているようで、相応の数の個体がいることが推測されています」
「小型個体まで含めれば20万か30万か……いや、もっとだろうな、50万ほどか」
「それに鉄原にもハイヴがあると聞く。そこからの増援も来るのは確実だ」
「あの大攻勢で相当吐き出したのでは……?」
「跳躍者たちは人間だけとは限らない、としたら?BETAが吐き出されたのも納得の数増えたとしたら?」
「ありうるな」

  • 大洋連合軍における光州ハイヴ攻略作戦に向けての会議にて。観測されている以上の数のBETAとかち合うことを前提に計画が進む。





「とはいえ、BETA自体のスペックは低いのだし、わざわざ真っ向からぶつかる必要は全くないのだが」
「まったくだな。飛び道具も碌にない、数だけの異星生命体のようだし」
「ライグ=ゲイオスやヘヴィーバレリオンなどの砲撃機体で蹴散らせるでしょうね。
 ELSなどの方がよほど苦労するでしょうね」
「そこらへんも参戦する国に伝えておきましょうよ。あちらの常識では絶望的な数らしいですし」

  • 同上。数々の経験を重ねた大洋連合にとっては、BETAは数だけ立派、という認識であった。





「……なにが、おこった……?」
「ぴかっと光ったら……標的が消えている、だと?」
「馬鹿な……」
「あれだけの数を、あの距離から?」
「これが戦術機と同じくらいで、尚且つ量産機……?」
「映像合成などではない、とのことだが、あまりにも非現実的すぎやしないか……?」
「これを数を揃えられるならば、BETAの群れも怖くない、というわけか」
「地形ごと吹き飛びそうだな」

  • ライグ=ゲイオスの戦闘シーンを見せられたβ世界のオペレーション・ジュピター参戦国の軍の偉い人達の反応。





「(発狂した声)」
「(悲鳴地味た何か)」
「(過呼吸になった音)」
「(壊れた笑い声)」

  • 同上。AFに搭載されたシャンデリアやらストーンヘンジやら戦略級砲の映像を見せられての反応。






「とりあえず、だ。この作戦、勝ったな」
「ああ」
「問題はどれほど犠牲を減らせるか……」
「義理立てする程度に戦ってくれればいい、とのことだからな。
 大洋連合軍には悪いが、犠牲を抑える方針で無理のない範疇で戦わせてもらおう」
「現場は納得はしないだろうが……今後も戦いは続くと考えれば、戦力は温存したほうがよさそうだ」
「せめて済州島だけでも主体で攻略したいところだが……」
「あちらの援助に甘えたほうが良いだろう。アメリカのように理不尽な要求はしてこないと明言しているしな」

  • 同上。勝ち確であることを悟り、如何に貢献しつつも戦力を抑えるかへ話題はシフトした。

584:弥次郎:2022/12/28(水) 23:16:36 HOST:softbank060146109143.bbtec.net
以上、wiki転載はご自由に。
SS本編はちょっとお待ちを…多分年内は無理ですね

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年01月24日 10:16