122 名前:弥次郎@お外[sage] 投稿日:2023/05/04(木) 19:57:43 ID:p2570027-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp [29/52]
憂鬱SRW 未来編AS世界設定集【アウト・スペーシアン】
アウト・スペーシアン(アウターシアン)
〇狭義のアウターシアン:
厳密な定義の上でのアウターシアンとは、アーシアンでもなくスペーシアンでもなく、「外」に暮らす勢力を意味する。
つまり、いまだに恒星内文明にとどまるアド・ステラ恒星系の外側からやってきた勢力のことを指す。
そのため必ずしも地球連合を指すわけではなく、バジュラやフェストゥム、ゼントラーディ、宇宙怪獣なども含まれている。
アド・ステラ恒星系の住人に対して友好的か、そうではないかはこの定義上において問題とはならない。
〇広義のアウターシアン:
一般的に広まっているのは、おおむね地球連合に属し、アド・ステラ恒星系の住人と接触した「人間(ホモ・サピエンス)」である。
いまだに異星人との接触の経験がないために、無意識に自分たちに近い人間以外を除いて認識している。
そのため、地球連合に属している異星人や地球連合と友好関係にある異星人、特に異形の異星人には偏見などが付きまとっているようである。
〇スペーシアンにとってのアウターシアン:
定義的には宇宙に暮らす人類という定義に近いのであるが、違う地球に暮らす人々も含まれるため、アーシアンもスペーシアンに含まれてしまう。
そのため、地球連合に対する認識の深さなどや個人の見解によっては大きく評価が分かれるであろう。
〇宇宙議会連合にとってのアウターシアン:
企業、特にべネリット・グループが大きな影響力を持つAS星系の統治機構にとって、地球連合というのはある種の希望であった。
というのも、地球連合は基本的に国家のもとに企業があり、余計な口出しをしてこないというのは理想像に見えたためである。
地球連合の助力を得ることにより、ベネリット・グループの影響力をそぎ、自分たちの権力や地力を高めたいという動きがみられる。
そのため、積極的なアプローチをしてつながりを得ようとしている。
〇ベネリット・グループにとってのアウターシアン:
閉塞状況に近い現環境を変えうるゲームチェンジャーとしてみている。
自分たちと同類に見える企業連合の存在がそれを後押ししているようである。
他方で、技術力や企業規模などで差があることから、迂闊な接触などは劇物となってしまうのではと危惧する意見もある。
いずれにせよ、企業ごとや個人ごとに思惑や見解がばらついているために、一概に評価することは不可能だろう。
〇アーシアンにとってのアウターシアン:
定義上はスペーシアンの同類とみる意見が多数を占めると思われる。
そもそも、人類の富裕層などが宇宙に進出して富を独占していると思われるASで、地球にまで地球連合の情報が正確に伝わるか不明。
そのため、地球連合がASの地球に対してどうアプローチするかにもよるが、あまり良い目を向けられない可能性は高い。
123 名前:弥次郎@お外[sage] 投稿日:2023/05/04(木) 19:59:13 ID:p2570027-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp [30/52]
以上、ウィキ転載はご自由に。
ふと思いついたので、ASから見た地球連合について。
まあ、これは仮の設定なのでいつ変わってもおかしくないのであしからず。
最終更新:2023年05月15日 21:02