136 名前:トゥ!ヘァ![sage] 投稿日:2023/04/23(日) 20:30:51 ID:FL1-122-133-166-42.kng.mesh.ad.jp [13/142]
自己流日本連合世界参加国家紹介その2


自己流世界参加国家紹介第二弾。

今回紹介するのは現在制作が進んでいるネタから流用したもの。
つまり将来独立したネタとなる可能性を秘めた世界群である。
最も本当に独立ネタになるかは現状未定であるが…




〇国紹介

  • 日羅日本
日本とルーマニア(羅馬尼亜)が同盟を結んでいる世界の日本。

ヴラド三世の治世の時代に日本と当時のワラキア公国を繋ぐゲートが出現し、そこから関係が始まった。

特徴としてはポーランド=リトアニア共和国が現役、ロシア連邦がキエフ公国やノヴゴロド公国といった国々の集まり、東ローマ帝国が存続していてアナトリア半島を奪還しているなど。


21世紀においても日本とルーマニア間の同盟は健在。
日羅同盟とは別にルーマニアを盟主にした東ローマ条約機構がユーラシア大陸において覇権を握っており、アメリカ率いる新大陸条約機構と世界を二分している。

アジアにおいても日本及びその勢力圏の国々による大東亜共栄圏を存在。

日本を含めたアジア諸国は東ローマ条約機構へオブザーバー国家として参加しており、東ローマ機構の国々は大東亜共栄圏へとオブザーバー参加するなど互いの勢力に参加し、交流を続けている。




  • 日露日本
日本とロシア帝国が同盟を組んでいる世界の日本。

史実とは逆に英国が清と手を組んだ結果その対抗として日露が手を組んだのが始まり。

このため日清戦争が英露も参加する大規模な争いとなり東アジア戦争と称されている。

WW2では共産化した英仏米相手にカナダを始めとする植民地に逃げ込んだ英王党派、存続が許されていた独帝国、オーハン帝国、オスマン帝国とおまけのイタリア、オランダなどを含めた日露を中心とした君主連合が対決。最終的には君主連合側が勝利した。


戦後は日露率いるユーラシア条約機構と共産政権から本土を奪還し、旧米国や旧フランス及び仏植民地を吸収した新生大英連邦が冷戦を開始。
しかし睨み合っても特にならないと1980年代に和解。
以降日露と英国は互いに軽い睨み合いとジャブを混ぜつつも大まかには平和な世が続いている


特徴として前述の通り立憲君主制に形を変えながらも現代まで残り続けている王室持ち国家が多い点。

またWW2の敗北した米国の約半分(残り半分は日本領)が英国領に逆戻り、WW2後にてフランスにて王室復興(なお英国系の血筋)している。

因みにWW2では当初米国とカナダの間では不可侵条約を結んでいたが、絶妙なタイミングで王党派カナダが条約ぶっちして米国領になだれ込み、これを制圧して戦争の優勢を決定づけている。




  • 日独日本
日本とドイツが同盟を組んでいる世界の日本。

WW1後の困窮するドイツに日本が近づき支援したのが始まり。
結果世界恐慌を無事乗り越えている。

WW2では日独伊枢軸と米英仏ソ連合の戦争となり、枢軸側が勝利した。

戦後はそれなりに平和な期間が続いたが1970年代よりブラジル、インド、中露連合の新世代三カ国が枢軸体制に挑戦を挑みだす冷戦時代に突入。
1990年後半になる頃にはインドが崩壊し、新世代体制も消滅。枢軸側が勝利。残りの新世代国家も2010年までには全て崩壊した。


他特徴としては国連常任理事国は日独伊と西、蘭、波、墨の四カ国を合わせた七カ国体制。
旧米英仏ソは州レベルで分割、独立。新世代国家との冷戦後の2020年代には旧米英仏ソ領土の国々も共同体という形で幾つかの国家にまとまってきている。
なお新世代国家群は通称トリニダードと呼ばれていた。

137 名前:トゥ!ヘァ![sage] 投稿日:2023/04/23(日) 20:31:30 ID:FL1-122-133-166-42.kng.mesh.ad.jp [14/142]
  • 日伊日本
日本とイタリアが同盟を組んでいる世界の日本。

明治維新を行った日本が同盟相手を探した結果同じくらいの時期に誕生したイタリアにアプローチをかけたのが始まり。

以降は日本に引っ張られる形でイタリアも成長していき、押しも押される大国となった。

WW1では未回収のイタリア問題を解決するために日本と共に連合側に参戦し、史実よりも短期間で終結。
WW2ではファシスト化したフランス、イギリス、アメリカと戦いこれに勝利した。


21世紀現在では日伊率いる地中海条約機構とロシア帝国率いる大ロシア連邦とが世界を二分している。

特徴としてはイタリアがアフリカ領土含めた連邦国家化している、北米はロシアと二分、日本を始めとしてアジアの国々や南米諸国なども地中海条約やロシア連邦に加盟している国がいるなど。




  • 大秦日本
現代の大秦帝国と日本が睨み合っている世界。

明が全盛期の際に外界への侵攻を開始し、そのまま世界の過半を手に入れたのが始まり。
その後万歴帝の時代に国号を後秦へと変えた。

歴史が大分変っているので世界大戦もその姿を変えており、WW1は欧州諸国同士の戦争、WW2は新大陸勢と旧大陸勢の争いといった具合。


21世紀現在では太平洋の大凡を支配する大日本連合、ユーラシアの過半とアフリカの幾らかを有する大秦連邦、欧州諸国によるハプスブルク条約機構が存在し、互いに軽い睨み合いを続けている。

特徴として欧州ではオーストリアがハプスブルク率いる大帝国として存続しており、欧州の盟主をしている点。

日本と秦は幾度も衝突した経験を持つライバル。現在は穏やかなライバル関係にまで落ち着いている。

現在の大秦は連邦化しており、ロシア、中央アジア、西アジア、インド、インドシナ半島、東アフリカなどを領土にしている。

北米はWW2で現地国家群を引きつぶした日本の勢力圏。
アフリカは欧州と秦によりほぼ分割済み。中南米は太平洋側とカリブ海諸国は日本の影響力が強く、大西洋側が欧州の影響力が強いといった具合。

138 名前:トゥ!ヘァ![sage] 投稿日:2023/04/23(日) 20:32:18 ID:FL1-122-133-166-42.kng.mesh.ad.jp [15/142]
  • 大英日本
英国が大英帝国として存続し続けている世界にて、そんな英国と敵対したり、手を組んだりしている日本。

百年戦争時代にイングランド側が勝利しているのが大きな変換点。
その後もアメリカ独立を鎮圧したり、フランス革命を引きつぶしたりした結果、大英帝国が非常に広い領土を確保し続けている。

日本はそんな中で英国の圧力に抗いつつ徐々に領土を広げており、太平洋の過半を手にしている。

WW1ではドイツ、オーハン、オスマンなどが解体され、ロシアが革命でロシア合衆国に。
日本はアジアでのドイツ領や極東ロシアなどを安全保障上欲したために英国側で参戦。

WW2では共和化した中欧諸国と中華諸国の連合が挑んできたので仕方なく日英が再び手を組むことに。

WW2後は旧中・東欧諸国や旧中国領を飲み込んだロシア合衆国との冷戦のため、またまた仕方なく日英が手を組むこととなる。


21世現在ではロシアが崩壊したため、現在は日英で軽い睨み合いにも似た適度な緊張感と長い平和が続いている。


特徴としては何といっても大英帝国が存続している点。
最も国家号が帝国のままというだけで、21世紀では流石に勢力としては大英連邦となっている。
連邦加盟範囲は北米からインド、オセアニア、西欧、アフリカの過半。

更に百年戦争に勝利した結果大陸領土を維持しており、フランス革命時の戦争により仏国全土を制圧し、領土に組み込んでいる。
大陸領に関しては百年戦争由来の土地は英国領のままだが、フランス革命以降に制圧した地域に関しては21世紀までには改めて独立させ、英連邦に加盟させている。


日本はそんな中で少しずつ領土を伸ばしていった形であり、21世紀現在では太平洋一帯、フィリピン、東アジア、極東ロシア、アラスカなどにまで領土を広げていった。
中南米にも強い影響力を保持しており、この世界のスエズ運河も日本が作った代物。

21世紀では太平洋連邦を結成し、大英連邦と世界を二分している。

ロシア合衆国は革命戦争の際にアメリカから逃れてきた共和派が主導権を握った結果誕生した国。
冷戦期では中国、東欧、バルカン半島などを加えて一大勢力を築いていたが、史実ソ連のような経済不振に陥り、実質冷戦に敗北。
その後は内戦状態となり、21世紀現在では幾つもの国に分裂している。




  • 三極日本
日米独の三カ国により実質世界が分割されている世界の日本。

時代背景が21世紀後半で、尚且つ人権意識が全体的に低くなっている世界観。


機械技術を磨き上げたアメリカ、生体化学を押すドイツ、両者の良いとこ取りをしている日本の三つ巴。

アフリカなどの代理戦争地域では無人機とサイボーグで形成された米軍、人工超能力者と生物兵器とクローン軍団を繰り出すドイツ、その両方を技術で圧倒している日本といった具合。

クローンやAIが普及している世界だが、世界的には自我を獲得しても人権は認められていないのが主流。
唯一日本及びその勢力圏のみが自我獲得に成功したAIやクローン、生体兵器などの人権を認めている。

このため世界中から日本勢力圏に逃げ込んでくるクローンやAIが後を絶たなかったりする。


全体的に技術力が高いため、三勢力共に軌道エレベーター及び居住可能な巨大軌道ステーションを保有している。
しかし、もっぱら軌道ステーションは金持ちのための楽園となっている。
なお日本では世界で唯一娯楽用ステーションを保有しており、一般家庭でも普通に遊びや泊りに行ける。
他の日本保有軌道ステーションに関しては宇宙の住処というよりも、宇宙開発拠点としてのおもむきが強い。


国力比としては日本が断トツでトップをひた走っており、それに米独が続いている形。
米独が軌道エレベーター一つずつしか保有していない中で日本は軌道エレベーターだけでも3本保有。そのうち一つを娯楽用に回すくらいには余裕がある。


日本の領土は本土を始め、オセアニア、アジアを含めた太平洋の過半、インド洋のほぼ全て、アラビア湾に面する地域の大凡、東部アフリカ地域、極東ロシア、中華の東半分、東南アジア、朝鮮半島やモンゴルなどが勢力圏となっている。

また宇宙進出度もトップであり、月面採掘及び火星調査が最も進んでいる。

139 名前:トゥ!ヘァ![sage] 投稿日:2023/04/23(日) 20:33:18 ID:FL1-122-133-166-42.kng.mesh.ad.jp [16/142]
投下終了

今回は作品として書き続けてはいけるけど、本当にネタとして出せるかどうかまだまだ未定…
といった感じになっているネタを再編したものです。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 日本大陸
  • 日本連合
  • 設定
最終更新:2023年06月23日 19:52