723:635:2023/07/26(水) 07:12:49 HOST:119-171-217-110.rev.home.ne.jp

史実神崎島支援ネタ  富士山気象観測所の建造に関わる証言


ああ、化けヤンマ…富士の気象電探の工事で使われてた回転翼機のことだろ?よく知ってるよ。
あの頃、富士の頂上の気象電探完成するまでは毎日の様にココの上飛び回ってたからなあ…。

初めて見た時はみんな驚いたよ。
急にバタバタって腹の底まで響くバカでかい聞いたことも無いような音が近づいて来るんだぜ?
俺も畑仕事の準備ほっぽりだして外に出ちまったよ。
そんで外見たら見たこともない空飛ぶブツが地鳴りみたいなデカイ音響かせコッチ近づいて来るんだ。
みんなこの世の終わりの様に感じてなじいさんばあさん達が念仏唱え始めたりガキが泣き出したりてんやわんやだったぜ。
ま、その直後に村長が町から飛んで戻って来て説明してくれたんでソレが回転翼機って新しい飛行機ってわかったんだけどな。

そんで村長になんでそんなこと知ってるのかと問い詰めたら町のおエライサンから仕事あるからたくさん人足集めるように言われたって言ったんだよ。
あの頃はまだ不況を脱してない頃だったから何かお給料出る仕事あればあっという間に人が集まって無くなってしまうのが日常茶飯事だった。
だから村の若いのや働き盛りのやつらは目の色変えて村長に詰め寄ったんだが村長は顔色一つ変えずに全員分仕事あるから先ずは話を聞けって言ったんだ。
この不況のご時世に全員の腹満たせる十分な仕事なんてあるもんかと皆半信半疑だったんだがとりあえず村長の話聞くことにした…けどなあ。

自信満々に出したのが金も出る上に食事付き、病気怪我になったら医者に掛かる費用も出してくれる上に女も賄いや雑務での仕事もあるとかねえ…。
条件が良すぎて皆新手の人売りじゃないかと疑って村長を冷たい目で見ちまったよ(笑)。
まあ皆の視線で慌てた村長が証拠の証文見せたんだがこれがまた全員がびっくらこいたよ。
何に驚いたって?だってよお…菊の御紋入だぜ?人足集める為だけなのによ…。

ま、後で人足の仕事受けてそこで説明受けて納得もしたけどな。
あの頃、新聞屋が騒いで如何なる嵐をも見通す帝国の新たな天の眼って見出しが書いてあったのはよく覚えてるぜ。
それさえあれば大嵐がいつどこに来るのかすぐに分かるってんで陛下の肝いりで進められてたとか、そら御紋も入るわな…。

驚いたと言えば実際の仕事も驚いたな。
人足と聞いたが詳しい場所は聞いて無かったからなあ…あの当時富士のテッペンでの仕事まであるなんて誰も想像出来んだろ?
まあ俺は下で荷運びの仕事だった訳だが上に行ったやつはキツクて危険てんだが、
相当な給金で何かあっても家族の後も面倒見てくれるってんで覚悟決めて行ったね。
まあ実際は化けヤンマや重機ある上に高山用の装備や医者まで用意してくれたんで想像より遥かに楽だったそうだが…。

それにさあ上下問わず仕事道具も全部向こう持ちな上に機械の操作まで教えてくれる上に自動車の免許も取らせてくれるとかさあ(笑)
ほれ、俺のこの免許もそこでとった口さ。ついでにほれ、あの軽貨物。
あれ家の自家用なんだけどさ人足してた時に便利さ知っちゃって家の農作業でも欲しいと思ったら人足集めの上が福利厚生?だってんで、
買うのに凄い低い利子で貸付てくれる上に頭金出してくれるってんでつい買っちゃたんだよなあ…高い買い物だったけど買ってよかったよ。

いやあ家にあの軽貨物来た時は感動したね。俺もこんなの持てる時代になったんだと。
集落でもちょっとした騒ぎになったさ、自動車なんて見るのも初めてのやつも多かったからなあ。
でみんな乗せろ乗せろの大騒ぎなんだったわ。

724:635:2023/07/26(水) 07:13:47 HOST:119-171-217-110.rev.home.ne.jp



と、ああ化けヤンマの話だったな?なんか面白い話か…。
だったら家のガキの尋常小学校での話なんだが…化けヤンマが定時で来なかった日があってな。
その日なんとガキの学校に化けヤンマが着陸したんだよ。帰ったらその話をガキが興奮気味に話して来てなあ。
バババって校舎揺らす大きな音がしたと思ったら窓にバシバシって何かが当たる音がした上に窓ガラスが割れて大騒ぎになったんだと。
先生方も慌てて右往左往してたら日露帰りの校長先生が怒鳴り込んで来て各教室回って全員に身を低くして机の下に隠れる様に言ったそうだ。
まあそれで暫くして音が収まって皆が恐る恐る窓から校庭除いたら腰抜かしたんだよ。
そらそうだろ?何時も空飛んでる化けヤンマが校庭にこう…デンッと居たんだからよ。

で、校長がいの一番に化けヤンマの所に向かった訳だ。あん、その校長度胸あるだと?
wwwああすまんすまんちょっと思い出し笑いしちゃってな。
ガキが言うにゃ腰が引けて屁っ放り腰だったそうだが度胸があるのは間違いない。

それでその化けヤンマだがどうにも飛んでる最中に故障したようでな。山にでも落ちて火事になったらヤバいてんで学校の校庭に着陸したんだとよ。
でまあ化けヤンマが降りたんてんで大騒ぎで学校の生徒から周辺から物見遊山来たのまで化けヤンマに集ったんだが、
押っ取り刀で駆けつけた軍人に纏めて退かされた上にしこたま絞られたそうだ。
まあ世界でも類を見ない最新科学の飛行機ってんだからしょうがないがな。

それで故障したその化けヤンマ修理するのか運ぶのかって話になってどうすんだって皆興味津々だったんだが予想の斜め上で皆唖然としちまったんだとよ。
信じられるか?化けヤンマよりもデカイ化けヤンマの親玉か親かってくらいデカイ化けヤンマがやって来て化けそのヤンマ吊り下げて飛び去っちまったんだ。
羽の付き方とか大きさ違うんで多分別の機種だと思うけどな。

あん?そういえば化けヤンマの由来だって?ああ、回転翼機って竹蜻蛉みたいだろ?
で、色が工事で使われてた黄色と黒の工事用の警戒色してたからガキどもが竹蜻蛉のと色からオニヤンマのお化けって呼び始め、
お化けオニヤンマって皆呼び始めた所で略して化けヤンマって訳、それがここいらじゃ定着したなあ。

725:635:2023/07/26(水) 07:23:17 HOST:119-171-217-110.rev.home.ne.jp
以上になります。転載はご自由にどうぞ。
ヘリコプター本格的♂投入にござる。
なお想定するヘリコプターは吊り下げ特化の輸送ヘリコプターカマンK-MAXとCH-47の民間派生型ボーイング モデル234にゴザル。
交差反転式ローターとダンデムローター式出した理由についてですが、
交差反転式ローターはドイツのFl 282にて世界初の実戦投入された形式、
そしてサイドバイサイドとダンデム式という違いあれど離した双発は世界初のヘリコプターですんで世界に先駆けて投入するという寸法なのです。
ちな1938年にヘリコプター初飛行なのです。

ちなみにテールローター式にしなかったのは双発ローター式って原理簡単だけど性能の向上が難しいのに気づくまでの時間稼ぎの為のハラスメントなのです。
その間に日本はテールローター式を研究するという寸法です。

タグ:

艦これ 神崎島
+ タグ編集
  • タグ:
  • 艦これ
  • 神崎島
最終更新:2023年11月15日 20:58