880 名前:モントゴメリー[] 投稿日:2023/08/05(土) 23:56:10 ID:116-64-135-196.rev.home.ne.jp [172/216]
日本大陸SS——首都圏高速鉄道網(通勤新幹線)計画② 小田原通勤新幹線——

【概要】
小田原通勤新幹線は、日本国有鉄道(国鉄)が策定した輸送量増強を目指したプロジェクトである首都圏高速鉄道網計画の一部である。
その名の通り、小田原から帝都東京への通勤用路線として整備された全長約240㎞の路線である。

【計画】
首都圏高速鉄道網計画において、6本の「通勤新幹線」が計画されたのは前回の成田通勤新幹線の項目で述べた通りである。
本路線もその6本の1つであり、成田線よりも需要が見込まれた路線である。
なお、当然ながらこの方面には既に東海道新幹線が開通しており、更に第二東海道新幹線や中央新幹線も計画が始動するところであった。
つまり、本路線はこの方面における「4本目」の新幹線となる。
この計画を知らされた諸外国は一様に「正気の沙汰ではない」と、その異常性とそれを立案しなければならない人口密度及びその計画を実行できる国力に戦慄することになる。

【路線】
東京側の起点は新宿駅に設定された。
これは、東京駅に利用客が集中しないようにするための措置であった。
実際、6本の通勤新幹線の内、成田と宇都宮線以外の4本は新宿駅が起点である。
(また、成田線も先述した通り乗り換えなしで新宿駅まで行くことができる)
そして終点は小田原駅であるが、既存の東海道線及び東海道新幹線と異なり、やや内陸部を進行する。
具体的には、新宿駅から渋谷を経て、当時建設中であった新都市(仮称:港北ニュータウン)を通りさらに茅ヶ崎も経由して小田原へと至るのである。
(無論、上記以外にも停車駅はあるが)
この全長約240㎞の区間を表定速度150㎞/hで運行するのである。
(この表定速度は当時の東海道新幹線と同等であり、他の通勤新幹線も同様である。)

881 名前:モントゴメリー[sage] 投稿日:2023/08/05(土) 23:57:57 ID:116-64-135-196.rev.home.ne.jp [173/216]
以上です。
ウィキ掲載は自由です。

通勤新幹線シリーズ、その2でございます。
戦車の人氏が
「朝の横浜駅は地獄でっせ……」(意訳)
と仰っていたので、今回は小田原通勤新幹線です。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 日本大陸
  • 設定
  • 鉄道
最終更新:2023年08月26日 21:57