159 名前:ナイ神父Mk-2[sage] 投稿日:2023/09/06(水) 23:52:35 ID:p482099-ipngn2801akita.akita.ocn.ne.jp [21/187]
憂鬱スパロボ  機体ネタ その61

タイプ2000シリーズ

全長:10m

武装(配布初期):
アサルトライフル
パルスブレード
4連装ミサイルランチャー
パルスシールド

概要
 ルビコンⅢ等の新資源惑星調査の為に開発が進められていた、惑星地表観測用フレームを用いて作られたノーマルタイプACとなる。
連合の勢力圏が広がるに連れて現地への支援と言う事態も多くなっており、連合ではなれない操縦を行うパイロットに配慮して、
堅牢且つ操縦性の低いタイプの機体として作業機転用の機体を開発しており当機もその流れを組むものとなっている。

 宇宙から降下して惑星の地表を観測するという特性上、宇宙空間における活動能力と局地環境化での活動を含めた汎用的に運用の出来る機体となっている。
元が探査用途と言うだけあって、整備性や生産性も高く資源惑星発見から僅かな期間で生産拠点を置いて生産を開始するという事も可能となっている。
ルビコンⅢではアポカリプス期において当機の生産が大量に進められており近隣星系での協力勢力への配備も進められている。


武装

アサルトライフル

 連射性と威力を両立したアサルトライフル。取り回しや生産性にも優れており使い易さを優先した仕様となっている。
生産は主に新企業として成立が進められていた新興企業ベイラム社が中心となって製造が進められている。

パルスブレード

 日企連の新興企業タキガワ・ハーモニスク社で製造が行われている近接兵器となっている。
 当武装のパルスとして使われる高周波は新資源コーラルの調査過程で発見された特殊な波長研究。
他の世界で使用されていた輻射波動技術と合わせて高周波を使用した兵器として開発される事となった武装である。
近接兵器としては強力な威力を有しており、他の星間連合の兵器等にも一定の効果を有する等、アポカリプス期の戦線を支える重要な武装として使用されている。

4連装ミサイル

 連合の開発した多目的ミサイルの一種となっている。マルチロックに対応した使い易い武装の一つとして生産されており、低脅威度目標や対空装備として運用がされている。
 尚、当武装開発した技術者は後にファーロン・ダイナミクスに当ミサイルの特許を持って移籍し、新規傭兵に向けた兵器としてのニーズを獲得している。

パルスシールド

 タキガワハーモニクス製の非実体パルスシールドの発生装置、輻射障壁の技術を応用しエネルギー兵器を含む実体、非実体兵器を防御可能な防御壁を展開する装備となっている。
強力な防御力を誇る物のネクストのプライアルアーマーの様に全身を長時間覆い続ける様な運用は出来ず、必要なタイミングで任意に展開する形式となっている。

160 名前:ナイ神父Mk-2[sage] 投稿日:2023/09/06(水) 23:53:10 ID:p482099-ipngn2801akita.akita.ocn.ne.jp [22/187]
軽MT

全高:10m

武装:
アサルトライフル
大型盾
背部グレネード(選択武装)
ミサイルランチャー(選択武装)

概要
 連合がルビコンで作業用に開発を進めた新型MTとなる。
 主な役割としては地上作業用として製造が進められていたが、後に戦闘を行うための戦闘用MTとして改造が行われている。
戦闘用に向けた変更点としてはコーラル波形を利用したパルス技術により強度を高めた装甲材を採用した事で、
通常より高い防御能力を有する点が挙げられるが、それ以外は兵器用のインターフェイスを導入したにとどめている。
堅実的な性能と生産性から主要な生産拠点であるルビコンⅢを中心に周辺星系の親連合武装勢力に多数が輸出されており、
製造を専門に行い兵器企業BAWSも設立されて各地に生産拠点が設けられる事となっている。

武装に関しては基本的にはACと共通のマニュピレーターを有する事からアサルトライフルを中心とする他、
機体前面を覆い隠せる大型防盾とミサイルによる拠点防衛、対地砲撃を目的としたグレネード装備型等、
目的や用途に合わせて様々な武装を使用することが可能となっている。


重MT

全高:13m

武装:
大型スナイパーキャノン
ショットガン
大型ブレード
多連装ロケット弾
機関砲

概要
 BAWSの開発した作業機ベースの重4脚式MTとなる。
 元は惑星開発向けの軽MT以上の大型機として開発が進められていたが当機も兵器転用される運びとなった。
 軽MT以上の重装甲を備える上に地上を高速ホバー可能な当機は、地上戦においては著しい脅威として存在。
 実戦に於いては主に部隊指揮官機として各地の拠点防衛や攻略に投入されその重火力と機動性に寄って猛威を振るう形となっている。

161 名前:ナイ神父Mk-2[sage] 投稿日:2023/09/06(水) 23:54:03 ID:p482099-ipngn2801akita.akita.ocn.ne.jp [23/187]
MELANDRー01シリーズ

全高:10m

武装:
アサルトライフル
リニアライフル
4連装ミサイル

概要
 新興企業ベイラム社が開発した新型ACの記念すべき第一号となる。
 企業設立を主導したペンドラゴン政府や後に加入したギアーテ連邦などの開発方針から安定した大量生産と物量戦を展開する為のが機体開発が行われており、当シリーズもそれに準じた設計が為されている。
中量二脚タイプでバランスが良く、武装は手堅い実体弾を中心に威力も保証されたリニアライフル等も存在、そういった事から初心者からベテランまで手堅く使われる機体となっている。
ギアーテ連邦ではフェルドレスに続く主力兵器としても期待が置かれており当機を中心とした新たなAC部隊の設立なども計画が行われている。


SG仕様大型武装ヘリ

全長:60m

武装:
4連装対地ロケット弾×2
4連装機関砲×2
多目的多連装ミサイル×6

概要
 連合が開発した低脅威度目標制圧を目的とした大型戦闘ヘリとなる。
 ティルトローターによる浮遊の他に運動性と高めて、対機動兵器戦を行うためのスラスターも装備している機体となる。
 武装は大型ではあるものヘリとしてはオーソドックスな装備を中心に手堅くまとめている。
 その為、生産性は非常に高く、無人機運用も可能な機体となっており、MSを投入するまでも無い戦域に於いては爆装したストークヘリと共に編隊を組んで対地制圧を行う光景が良く見られている。
装甲に関してもノーマルクラスのアサルトライフルやリニアライフル程度で有れば、装甲で弾けるだけの防御も有しており、対地高火力武装を持たない機体に対しては非常に脅威的な存在となる。

162 名前:ナイ神父Mk-2[sage] 投稿日:2023/09/06(水) 23:55:49 ID:p482099-ipngn2801akita.akita.ocn.ne.jp [24/187]
以上です。WIKIへの転載は自由です。取り敢えずは一寸最新に流行に乗っかった機体ネタをば・・・
ネタとしている範囲は大体既にネタバレや情報が出回っている範囲の機体ですがアポカリプス期には
この辺が大量に生産されて配布が行われている感じに成ります。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 憂鬱SRW
  • 設定
  • アポカリプス
最終更新:2023年09月27日 20:47