44 名前:635[sage] 投稿日:2023/07/01(土) 06:39:15 ID:119-171-230-44.rev.home.ne.jp [3/17]

ネタ 戦後核アレルギーべいてー世界 第六話別なアレルギー物質が欧州で飛散を開始しました



「劣等人種共の艦隊はまだ見つからんのか!?もう燃料も少ないのだぞ!!」


偵察機の機内に機長の怒声が飛ぶ。
1945年の後半、秋も深まりもうじき日本では霜も降りるという頃の地中海クレタ島沖をドイツ軍の偵察機が飛んでいた。
捻出した戦闘機を大量投入し制空権奪取してまでもという力の入れようである。
それもこれも大型空母や戦艦で構成された日本の主力艦隊がインド洋を越えスエズに入り間もなく地中海に来るという情報が入ったからだ。

これまでも日本艦隊、イタリア等への物資を積載した輸送船及び護衛艦艇からなる輸送船団は確認されていた。
お陰でイケイケドンドンでイタリア半島では裏切り者その2(ドイツ視点その1は日本)を圧倒していたドイツ軍は歩みを止めざるを得なかった。
物資の中には兵器もありM4戦車導入で余剰となったチハが最後の御奉公とばかりにイタリアに渡り伊軍の貴重な機甲戦力として活躍していたりする。

輸送船団は日本を裏切り者として殺意に燃やすドイツ軍の攻撃を受け被害を受けたが戦闘の基準がべいてーによる本格的♂通商破壊な日本海軍である。
それも護衛艦艇は松型や防空特化の秋月型、数の上での主力はアメリカから購入したフレッチャー級やジョン・C・バトラー級。
護衛部隊の旗艦の巡洋艦も香取型や阿賀野型、大淀の姿も見られるが…、
多くはアトランタ級やクリーブランド級で開戦前より新しい艦の割合が全体で増えてる…重巡も増えてるし…。
なお売却したべいてーは売れるだけ売っぱらったのでウースター級やアトランタ級後継艦の建造加速させてるとか。

加え護衛に空母までついている。生き残った大鷹型とか購入したカサブランカ級とか。
なおしれっとレイテを生き残ったカサブランカ級の一隻が鷹の名前頂いて第一戦隊と行動共にしてるが余談である。

そしてドイツ軍は果敢に攻撃するも輸送船一隻を潜水艦が沈めたら護衛の駆逐艦に袋叩きにあったり、Sボートが戦闘機による強襲受けたり、
沈没した船から乗員を救助中の日本の駆逐艦を航空機が攻撃したら護衛の軽空母の艦載機から逆襲受けて部隊壊滅したとか比較的あった。
お陰でドイツの地中海戦力の削れること削れること…なお、ある日本海軍軍人曰く地中海は穏やかな海とのこと(太平洋基準)。
そしてドイツ相手の戦果高い日本の艦艇が元シャルンホルスト(客船)だったりする皮肉。

そしてすり潰されつつあるドイツ海空軍であるが無論戦果上げなかった訳でなく先の通商破壊に加え、
フリッツXやHs 293などの各種誘導爆弾を投入するなどしていた。
しかし母機となった爆撃機や護衛戦闘機の撃墜、そして長引く戦争が原因で誘導爆弾始め各種製造ラインも消耗しつつあった。
ついでにべいてーの戦略爆撃停止前の戦略爆撃もある程度の成果は上げていた。

そこへ今回の日本海軍主力艦隊来襲の報、しかもアメリカ相手に暴れ回った破壊神こと大和型戦艦までいる。
ドイツ軍はその全力を上げて対応に当たろうとしていた…。
しかし、誘導爆弾は在庫の数が少なく大和型戦艦に通用するのか不明な上に対艦攻撃可能な爆撃機は乗員も機体も言わずもがな…雷撃機?
…まあそうねえ…複葉機と水上機生き残ってればいいね…。

それでも全力を投入し日本軍を撃退せんとしていた。
その為にエース達に加え生産の限られる誘導爆弾に代わる新兵器や新戦術など投入しようとしていた。

45 名前:635[sage] 投稿日:2023/07/01(土) 06:40:36 ID:119-171-230-44.rev.home.ne.jp [4/17]



「全く…太平洋戦争末期、沖縄で核爆発を見たと思ったら今度は欧州で連合国として対独戦に参戦…。
英米の警戒網強引に突破したグラーフ・ツェッペリンが地中海にいるって話もあるが…完成したとしてマトモな艦載機あるのか?
変な改造とか施されてないだろうな…。」


艦隊本隊より離れ先遣部隊の上空直掩をしながら我ながらどういう人生かと嘆くのは沖縄戦にて日本人史上初の核爆発を正式に報告した人物である。
此度は今まで様々な空母の航空隊を渡り歩いた実績から空母鳳翔より米軍より売却された空母航空隊への移動を拝命。
加え同時に導入される米艦載機の運用を研究、新人の教育までするよう言われた際は流石に仏頂面になったそうな。
当たり前だが日本機運用の改修時間がない以上米艦載機の導入は仕方がないので米艦載機に乗ってる訳である。
そんな彼の母艦は正規空母愛鷹、元レキシントン級航空母艦二番艦CV-3サラトガである。しかも赤城と航空戦隊組んでる。
火葬というか何というか…他にも米大型艦が日本海軍としているがまあその辺はまた別の話。
そんなこと考えながらちらりと下見れば自身が直衛を行う艦隊を見ればこちらもこちらで火葬である。


「戦間期に金剛型同様に機関入れ替えレベルの改装してあるからそこまで改装していない伊勢型や扶桑型に比べりゃマシだし、
今回はフリッツX直撃すれど角度浅かったからか直撃免れたり諸々の甚大な被害は尽く回避した幸運艦…第三砲塔だめだけど…。
旧式艦だから潰しが効くと言えば効くから改造した上で躊躇なく投入出来るがなあ…。」


それにしても良くもぞ武勲艦をあの偏屈紳士共が売ったもんだとも思う。
しかし逆に言うと満州利権を手に入れないと国家経営がヤバいということでもあるのだろう。


「戦艦名ではなく巡洋戦艦の山岳名称、命名基準から外れるその名前付けるとは皮肉…いや旧国名を他国戦艦に付けるの嫌がっただけか…?」


下を行くイギリス地中海艦隊の艦艇に先導される元英国艦な日本戦艦は大体原型は留めてる。
しかし第三砲塔は外されそこにはわんさかと沖縄で使われる予定だった新兵器、
巷では飛行魚雷とか言われてる桜花という名の兵器の改良型の発射機が設置されているしかも発射機装甲化されてるし…。
あれである、史実で言えば装甲ボックスランチャーとか言われてる類のものを積載し種のミサイル戦艦となっている。
視線を元に戻したパイロットは水平線の向こうに島影、恐らくはクレタ島を見つけその上空にこちらに向かう複数の機影。


「敵機か…ん…?」


敵なのは間違いないだろう。だが動きがおかしい…こちらの戦闘機に向かってくる戦闘機はまだ分かる。
だが小型の雷撃機や爆撃機の様に機体下部に爆弾を設置している機体は急降下爆撃の為に高度とるでもなく雷撃の為に高度下げるでもなく一直線に、
まるで一心不乱に目標にだけ向かうしか脳のないように艦隊へと全力で向かい出した。
パイロットはアメリカ製無線機に向かい怒鳴りつける。


「クソッ!全機、戦闘機より艦隊に向かってくるやつを優先して叩き落とせ!」




日本海軍を先導するイギリス地中海艦隊の駆逐艦の艦長は溜息を付く。
それもこれも後方にいる日本戦艦が原因だ。


「栄光あるロイヤルネイビーが敵になった弟子に艦艇売って頭下げなければならないとはな…。」


ドイツ戦を焦る余りに対日戦を切り上げる為に戦力を送った沖縄で陸軍や海軍の軍人に甚大な被害受けた上、
国家財政がヤバいので満州利権の一部と引き換えに沖縄に送った艦隊を売却することとなった。
その一部が駆逐艦の後方を航行する戦艦。


「ブラックプリンセス…皮肉のつもりか?」


『元』HMS ウォースパイト改めIJN クロヒメ…日本により黒姫と名付けられたその艦は英国の凋落を象徴している様に艦長には思えた。
その時だったレーダー要員が叫んだのは。


「1時の方向に敵機と思われる反応確認!こちらに真っ直ぐ向かって来ます!!」

「雷撃か急降下爆撃か?兎に角対空戦用…『敵機急上昇も海面への下降もせずこちらに向かって来ます!!』。」


見張り要員からの連絡、対艦攻撃の定石を無視した敵機の行動に艦長の脳は停止し命令が遅れる。


『敵機突っ込んで来ます!?』


悲鳴のような見張り要員の声の次の瞬間に艦長の視界に見えたのは艦橋に突っ込んで来るドイツ軍機の姿だった。

46 名前:635[sage] 投稿日:2023/07/01(土) 06:41:35 ID:119-171-230-44.rev.home.ne.jp [5/17]
以上になります。転載はご自由にどうぞ!
+ タグ編集
  • タグ:
  • 戦後核アレルギーべいてー世界
最終更新:2023年10月10日 17:09