699 名前:モントゴメリー[] 投稿日:2023/10/15(日) 23:34:52 ID:116-64-135-196.rev.home.ne.jp [68/115]
UAZ-Катюша

欧州広域支援機構(略称EORS)加盟国、その特に前線国家で開発された戦闘車両であり、火力支援を目的としている。
ベースとなった車両はUAZ-3303であり、BRDM-U生産のために各国での量産体制が急ピッチで組まれていた車両である。
車両本体の生産は比較的容易であったが、そこからBRDM-Uに完成させるのは予想以上に困難であった。
まず武装である14.5mm機関銃の在庫がそれほど豊富ではなく、製造ラインも比較的小規模であったため各国で取り合いになってしまった。
さらに、装甲板の加工・取付も困難であった。
厚さ10㎜と、本格的な戦闘車両では無いに等しい装甲であるが、今まで戦闘車両なんて生産したことがない民間メーカーにはこれでもハードルは無視できない高さであったのである。
そのため、各国では加工待ちのUAZ-3303が余っているという状況が発生した。
この在庫を有効活用するべく考案されたのが本車両である。

構造は至ってシンプルである。
UAZ-3303の荷台にロケットランチャーをポン付けした、ただそれだけだ。
使用するロケットはS-8ロケット弾。
これは1980年代にソ連で開発されたロケット弾であり、ロシアを筆頭に旧東側諸国には豊富に在庫があった。
ランチャーも同じく在庫があったB-8V20であり、これは戦闘ヘリ用のものを流用した。
装弾数は20発であり、1台に2基搭載された。
ロケット弾の直径は80㎝で射程は約4000m、戦闘ヘリ用なので成形炸薬弾やサーモバリック弾頭などもありその威力は侮れない。

こうして在庫品を組み合わせて作られた本車両は大祖国戦争時代の兵器に敬意を表し、UAZ-Катюша(カチューシャ)と命名された。
生産は順調であり各前線国家に行き渡っている。
なお、この車両を見た日本の掲示板民は、ジェネリック医薬品ならぬジェネリックカチューシャじゃん、と言ったそうな。

700 名前:モントゴメリー[sage] 投稿日:2023/10/15(日) 23:35:41 ID:116-64-135-196.rev.home.ne.jp [69/115]
以上です。
ウィキ掲載は自由です。
ジェネリックカチューシャでございます。
先行品(正規軍装備)よりお求めやすいお値段が魅力です。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 日本大陸
  • 日本連合
  • 設定
最終更新:2023年11月03日 19:53