825 名前:弥次郎[sage] 投稿日:2023/11/04(土) 23:58:01 ID:softbank126036058190.bbtec.net [247/308]

憂鬱SRW アポカリプス期 設定集【BAWS製重四脚型MT MT-J-048】(改訂版)


MT-J-048

設計・開発・製造:BAWS
運用:地球連合及び供与された国・勢力
分類:機動兵器
区分:重量四脚型MT
全高:13m(要望により可変)
装甲材:ナノマシン装甲(要望により可変)
防御機構:Eフィールド発生装置(要望により可変)
動力:大型MT用プラズマジェネレーター
制御方式:連合規格コクピット
特殊機関:テスラドライブ(要望により可変)
武装:
マシンガン
ガトリングガン
大型ミサイルポッド
スナイパーキャノン
グレネードキャノン
バズーカ
大型パルスブレード
バトルハンマー
大型チェーンソー
大型シールド
その他多数

概要:
 BAWSが開発した惑星探査および重作業用MTを戦闘用に改装し、開発されたMT。
 基本スペックこそ突出していないものの、高い耐環境性や確実な動作性、さらには低コスト且つ整備性などにも優れていると評価された。
 そのことから、地球連合軍での運用はもちろんのこと、供与戦力の一つとしていくつもの勢力や国家に提供されることとなった。

前史:
 前述の通り、本機は元々はBAWS製の惑星探査および重作業用のMTとして開発されていた。
 惑星への入植及び開拓、調査といった業務をこなすために、外装および内装は極めて単純かつ信頼性の高いもので構築されている。
外装面は同規模の戦闘用のMTの装甲などよりもさらに重装甲であり、不必要な要素を排除して拡張性を優先している。
これは内装面も同じであり、運用に伴いパーツが劣化することも前提として設計されており、交換や整備をしやすいシンプルな構造をとっている。
 他にも、その担う任務の都合上、搭載できる装備を増やすためにも積載量が大きくとられており、拡張性を優先しているのも特徴であった。
 これらは実際のところはBAWSが既存企業の発売している既存のMTとの性能差を埋めきれなかったがゆえに、差別化を図ったことによるものだが、それが功を奏した。


戦闘用への改装:
 これらの要素から、MTの一つとして改装を受けて、戦闘に投入されることも多くなりBAWSでは戦闘用モデルも開発して送り出した。
元々拡張性や発展性を見越したシンプルかつ余裕のある設計ということもあり、それに合わせて再設計するのは容易かった。
企業連の一般規格を採用していたこともあり、互換性があれば他企業の兵装でも容易く搭載できるようになっている。
 特に同時期に開発されていたTYPE-2000シリーズのACやMTなどとパーツレベルで互換性があったことから、セットでの運用も行われるようになった。

826 名前:弥次郎[sage] 投稿日:2023/11/04(土) 23:59:34 ID:softbank126036058190.bbtec.net [248/308]

運用:
 前述のように、TYPE-2000シリーズのACやMTと互換性があったこともあり、セットでの運用が多かった。
 それ以上に特筆点としては、運用を行うにあたって必要とされる技術水準が低いこともあり、他の勢力に供与しやすいというものがあった。
地球連合や企業連が正規軍で運用するレベルの技術水準では、他の勢力のそれを遥かに上回りすぎていたケースが多かったのだ。

 いくつもの惑星や異世界に戦力を展開していた地球連合にとって、現地勢力の自助努力を促すのは急務であった。
まともに正規軍を動員しすぎた場合、どう考えても破綻が目に見えており、その為現地勢力にも扱える戦力を渡す必要が生じたのである。
その中においてTYPE-2000シリーズのACやMTは合致しており、本機もまた主として防衛の要として運用されることとなった。

 前身の重機や作業機械用MTで使えるオプションもそのまま流用可能ということもあり、こちらでの需要も大きい。


武装解説:

  • マシンガン
 主としてマニュピレーターで保持される、ACやMTのそれを適切なスケールまで拡張したモデル。
 大型化に伴い、装弾数の増加、射程の延長、威力の向上などが実現している。
 マシンガンとは言っているが、侮れないスペックとなっている。

  • ガトリングガン
 同じくACやMTで運用されるガトリングガンの拡張モデル。
 一発当たりの威力は比較的低いのだが、弾幕形成能力が優れており、対地・対空と用途も広くなっている。
 特に大多数を相手取るにおいては高い効果を発揮する。

  • 大型ミサイルポッド
 背部に背負う大型のミサイルポッド。
 装弾数、弾頭サイズ、威力などは軽量級のMTとは比較にならないレベル。

  • スナイパーキャノン
 BFF系列の技術を輸入したスナイパーキャノン。
 長射程・高威力・高い貫通力を実現している。引き換えに重量や連射性などは犠牲になっているが、つり合いは取れている。

  • グレネードキャノン
 有澤系列の技術を輸入したグレネードキャノン。
 一発当たりの威力と影響範囲が非常に広く、殲滅力に優れている。

  • バズーカ
 ACやMTで運用されるバズーカを発展・拡大した武装。
 マニュピレーターで保持する手持ち火器としてのほか、背部に背負う連装タイプも存在する。

  • 大型パルスブレード
 TYPE-2000シリーズのACで採用された、タキガワ・ハーモニクスの開発したパルスブレードを拡張した光学兵器。
出力及びブレードレンジの拡張、さらに本体の機動性も相まって高い格闘性能を誇る。

  • バトルハンマー
 作業用に用いられるハンマーを武装として仕立て直したもの。
 単純かつ明快な質量とパワーによる打撃により、地形に影響を及ぼすほどの衝撃を与える。
 重MTのパワーに加え、内蔵型ブースターによる加速もあるため、その速度は見かけ以上に速くなる。

  • 大型チェーンソー
 主として解体作業に用いられるチェーンソーをベースに開発された武装。
 どちらかというとチェーンソー機能が付いた鈍器といった方が正しいのだが、そこはそれ。
 チェーンソーによる切断力と質量により、相手を圧殺する能力に優れている。

  • 大型シールド
 本体のサイズに合わせた大型シールド。マニュピレーターで保持するタイプとバックパック部からサブアームで背負うタイプが存在する。
 単純ではあるが信頼性のある物理シールドにより、多くの攻撃を弾く、もしくは減衰させる。
各種コーティングに加え、シールドの表面上にはパルスシールドも展開されているため、見かけ以上に耐久力がある。

827 名前:弥次郎[sage] 投稿日:2023/11/05(日) 00:00:57 ID:softbank126036058190.bbtec.net [249/308]

以上、wiki転載はご自由に。
ちょっと修正を加えました。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 憂鬱SRW
  • アポカリプス
  • 設定
最終更新:2023年11月12日 15:03